森さやかの写真日記!大公開!!神出鬼没のカッパのように、いろんな所に出没しては「さやかっぱワールド」をチラッとお見せしちゃいます。

<< 次の5件 >> 前の5件

10月ラスト(2007/10/31)

こんにちは。
今日で10月も最後!!
そして
TRICK or TREAT!!!


せっかくなので

ジャック・オ・ランタン作ってみました

ハロウィーンでございます。
しかし、皆さん。
実際にこの言葉を発してお菓子をもらったことある方いらっしゃいます?
私はないです。
やはりここは日本ですね(苦笑)


本物のかぼちゃでも作ってみるかな

今日は、プライベートで嬉しいことがありました。
たくさんの子供たちとステキな時間を過ごしたこと。
これは、ハロウィーンのお菓子以上の
ハッピーです。

脱・カラカラ(2007/10/29)

いまさらながら、「加湿器」買いました。

ゴホゴホ咳しながら、這うように電気店から帰り
即、給水して電源をON。
薬を飲んで布団に潜って
目を覚ました時の喉の具合ったら!!!
・・・・感動。

濡れタオルという原始的な方法で
これまでの冬を越してきましたが。
朝にはカラッカラに乾いてるってことは
それだけ乾燥してたわけですよね。いやはや(恥)

機械の類にとことん興味のない森ですが
今回は風邪のお陰で
ようやく文明の素晴らしさを
また一つ、実感しました。

ティッシュを抱えて(2007/10/26)

1週間、お疲れさまでした〜。
皆さんは、体調万全ですか?

私、風邪をひいておりまして。
もう鼻かみ過ぎて、鼻の下が痛い。
のど飴も、味に飽きるので何種類かを常備。
ほぼ1日中、舐め続けています。
もうイヤ。


ちーーん。

明日、明後日と札幌ドームです。
ついに日本シリーズです。
風邪などひいてる場合じゃありません。
ズズズ・・・(鼻すする)

秋ドラ(2007/10/25)

昨日の「相棒 シーズン6」見ました?
私は大の「相棒」ファンなのです。
昨日も最高でした!!!
お題は裁判員制度。
(さすが目のつけどころがイイ)

現実として、施行まで2年をきってます。
実際考えられるような問題が盛りだくさんのテーマでした。
ドラマですが、めちゃ考えさせられましたね〜。
裁判員制度の光と影。
そんでもって「相棒」のドラマの陰と陽。
バランスが絶妙なんです!
シーズン1から全て見ている森なのでした。


今日はホットミルク

読めない姓(2007/10/24)

最近、若手俳優やアイドルに珍しい姓が多いですね。
例えば、貫地谷しほり、本仮屋ユイカ、蓮佛美沙子
みなさん、読めますか?


読み方は「カンジヤ」「モトカリヤ」「レンブツ」。
どの姓も本名だそうで。
タレント事務所いわく「インパクトが強く、絶対に覚えてもらえる」という狙いもあるようで。
ただし、「フリガナは必須」だとか。
「蓮佛」の揚合は、新人オーディションでグランブリに選ばれ
デビュー前に名前が知れわたったため、
あえて変えなかった経緯があるそうです。


風邪ひいたので、今朝はホットココア。

「珍姓」は90年代あたりから目立ち始めたんでしょうか。
草K(なぎ・弓へんに剪)に、雛形、釈。
妻夫木、柳楽。なんてのも珍しいですよね〜。
それでもって、全員本姓。

かつて蒲池法子松田聖子の名でスターになったように、
「一目で正しく読める方がアイドルっぽい」観念は
もはやなくなったのですね。

<< 次の5件 >> 前の5件
森さやか
プロフィール
担当番組
イチオシ!