三十路の奥座敷とは…

酸いも甘いも噛み分け尽くした吉田みどり小野優子佐藤麻美の3人が、
これまで磨いたアナウンス技術は傍らに放置して、
ただ気分の赴くままに話すという…

<< 最新のお題へ戻る

今回のお題
幼少の頃
出演
吉田みどり×林和人

5月5日はこどもの日ですね。この人の子ども時代は、どんな様子だったのでしょうか?普段は自分の事は多くを語らない、林アナです。雑談スタート!

吉田みどり
もうすぐ子供の日なんだけど・・その頃を思い出して折り紙を折ってみよ〜。
 

林和人
あ、懐かしいですね。今でも折り方忘れてないかな・・・。
 


折り方、覚えてました

見てみて、コレはカメラ

吉田みどり
昔を思い出して、「かぶと」とか作ってみない?(・・と、新聞を取り出し作り出す。)
 

林和人
作れるかなぁ。
 

吉田みどり
大丈夫、折り方もあるよ。
 

林和人
ははぁ・・簡単ですね〜。(しばらく黙々と折って)完成しました!
 


もくもく・・・

殿様?

つい、ちゃんばらごっこ

吉田みどり
林くんって、どんな子供だったの?
 

林和人
どんな子供・・・(しばらく考えて)小学校低学年までは、かなりいたずらっ子でした。
 

吉田みどり
え、ホントっ?(驚き)今の林くんからは、かなり想像つかないよね!
 

林和人
折り紙っていうより、「野山を駆けずり回る」タイプですね。
子供の頃、関西の高級住宅地・芦屋に居たんですけど、(「えぇっ!」よしだ心の声)当時の写真を持ってきました。これが・・・めんこい訳ですよ(自画自賛)

吉田みどり
自分で言っちゃってるよぉ。
 


坊ちゃん時代

ええっ!

吉田みどり
わ、コレ!?えぇ〜っ、ゴホッゴホッ(むせる)
 

林和人
そんな、むせないくださいよ。
 

吉田みどり
スゴイ!!林くん、信じられないくらいカワイイ!!しかも芦屋!
 

林和人
僕は、普通の社宅住まいでしたけど、同級生には、「パパはタンカーの船長」っていう子がいましたね。
 

吉田みどり
ひみつのアッコちゃんのパパみたいだね。船長なんて。
でも、写真を見る限り、負けてないよ、林くんも十分おぼっちゃまだよ。

林和人
あ、そうですよねぇ。
 

吉田みどり
(爆笑)認めちゃってるけど、自分で。
 


柏もちを食べながら
林和人
この頃・・皆勤賞を狙ってたんですけど、盲腸で入院しちゃって・・。逃したんですよね。それが悔しくて。皆勤だったら、卒園のときにプレゼントをもらえるんですよね。

吉田みどり
へ〜スゴイなぁ、幼稚園の時に、既に意志が強かったんだね。<
 

林和人
あと、当時の幼稚園では、夏休み明けに「日焼け大会」があったんですけど、そのとき2位だったんですね。プールに行って、すごい焼いたのに。スッゲー悔しくて・・。一位は中山くんっていうんです、今でも覚えてる。


5歳・2位でした
林和人
小2で兵庫から金沢、小6で横浜へ転校しました。
横浜は(住んでみて)「おっ・・なんかオシャレだなぁ」みたいな。


可笑しいっ
林和人
金沢の学校は制服があったので、普段はスウェット二種類を着まわしていたんですけど 横浜は私服で・・(まいったなぁ、という表情)転校して初日に「林くんって、服2種類しか持ってないの?」と言われて(笑)

吉田みどり
ははは、着まわしてるの、分かっちゃったんだ。
 

林和人
それで、すぐ母親に「服、買って!」って。
 

吉田みどり
子供なりに、横浜を肌で感じ取ったんだろうね。
でも、林くんあちこち素敵な場所に住んで・・札幌のヒトになったんだ。

林和人
今は、「九州男児っぽい」て言われる事が多いんですけどね。
 

吉田みどり
あ〜・・・なんとなくわかる、どっしりしてる所とか。
 

林和人
・・・・・ソコですか・・・・。
 

林くんの「負けずギライ」の部分、その原点は芦屋の幼稚園時代にあったんですね。
今気が付いたのですが、林くんとこんなに話したのは、入社以来初めてだったかも・・・。

<< 最新のお題へ戻る

|| HTBアナウンサーズ ||
吉田みどり 小野優子 佐藤麻美