30代に突入し正念場を迎えるものの、いまだ迷えるアナウンサー林和人のあすはどっちだ?話題もあっちへこっちへ迷走中!?

<< 次の5件 >> 前の5件

またまた激写!(2006/6/8)

写真1:名寄ピヤシリシャンツェにて
写真2:体長は20cmくらいでしょうか
写真3:こっちを見てる?

まず・・・爬虫類が苦手な人はご遠慮ください!名寄にノルディックコンバインド(複合)の取材に行ってきました。
(写真1)

撮影のためにジャッジタワーを登っていくと、またまたヘビがいるではありませんか!前回は惜しくも頭部の撮影を逃し、悔しい思いをしたのでリベンジ・・・。そーっと近づいて1枚!
(写真2)

やった〜成功です。彼もこちらをかなり警戒していますがまだ逃げないのでさらに近づいてみることに・・・そして撮ったのがこれ。(写真3)

彼との距離は30cmくらいでしょうか。カメラ目線をくれているように思うのは私だけですかね?このあとにゅーっと建物のスキマに消えていきました。

目覚め(2006/5/30)

写真1:散水中のジャンプ台
写真2:スキマに逃げ込むシマヘビくん

ジャンプの取材で宮の森に行きました。

すっかり雪もなくなってサマージャンプが出来るようになっています。この日は気温も高く、うららかな1日でした。そんな陽気に誘われたか・・・冬眠から覚めた?ヘビをはっけーん!発見したカメラマン、ヘビが苦手だそうで逃げる逃げる!ヘビもにゅーっと逃げる(笑)

あわてて携帯電話のカメラを起動させましたが頭部は間に合わなかった・・・残念っ。イヤがってたSカメラマン、ごめんなさい。いやぁ〜春ですね。

林アナ送検される!?(2006/5/17)

法務総合研究所札幌支所

びっくりしましたよ〜。
最初に「札幌高検に行ってもらうから」と言われた日には。実は、検察事務官初等科のみなさんの研修に、講師として呼ばれたのです。

テーマは「実況中継の裏側」対外折衝の機会に備えて、取材した内容をどんな工夫で伝えているか、話して欲しいということでした。研修員の中には高校を卒業したばかりという人もいてとても若い!実況での経験をどれだけ伝えられたか、初めての体験で自信はないのですが、逆にフレッシュなパワーを頂いて、感謝です!7年前の新人時代をふと思い出し、初心に帰った私でした。

ゴールデンウィークPartII(2006/5/9)

写真1:たっぷりの積雪です
写真2:キマってる??笑
写真3:おっきなふきのとうを発見!!

取材で旭岳に行きました。今年は特に雪が多いそうです。(写真1)

目的は、トークショーでも一緒だったクロスカントリー夏見円選手の取材でした。その中で運転したのは、併走撮影のためのスノーモービル。(写真2)
大学時代、スキー場でよくアルバイトをしていた私は、今回3度目の運転。1回、試走して感覚をつかんだのですが、いざ夏見さんの滑りに併走してみると想像以上に早い!!先を越されてしまうので、急いでアクセルを吹かしようやく横に並びました。クロスカントリーは、スピードに乗ると15キロから20キロくらいは出ていると聞いていましたが、さすがは世界を相手に戦うスプリンターでした。

最後は、まだまだ雪深い旭岳にもようやく聞こえてきた春の足音、こんな写真です。(写真3)

ノルディック世界選手権まで300日!(2006/5/2)

写真1:美女2人とトークショー♪
写真2:司会をするワタクシ
写真3:多くの人が足を止めてくれました!

ついにやってきましたゴールデンウィーク!最高で9日間休めるそうで…
私は毎日、仕事〜!!
でも楽しい仕事〜!!

土日は札幌駅前でイベントの司会をしていました(写真1)。
来年、札幌でノルディック世界選手権が開催されますが、今月28日で開催300日前になりました!土曜日は、近づいてきた大会を盛り上げようと、クロスカントリーの夏見円選手と福田修子選手の2人とのトークショーでした。日曜日は3月に現役を引退したばかりのジャンプ・原田雅彦さんと楽しくトークしました(写真2)。
そのステージでも話題になったのですが、この世界選手権は2年に1度、オリンピックのない年に行われます。つまり、ジャンプや複合、クロスカントリーの選手たちにとっては、オリンピックがない年の1大イベント。世界的にもかなり注目される大会なのです(写真3)。

トークショーはゲストの3人が楽しい話をたくさんしてくれて、多くの人が聞き入ってくれました。本番の大会も知名度があがって、盛り上がって欲しいですね!

<< 次の5件 >> 前の5件
林和人
プロフィール
担当番組
スポーツ中継