30代に突入し正念場を迎えるものの、いまだ迷えるアナウンサー林和人のあすはどっちだ?話題もあっちへこっちへ迷走中!?

<< 次の5件 >> 前の5件

くぅ〜悔しい!(2006/4/25)

実況席にて放送直前!

週末にファイターズ戦を実況しました。私にとっては今シーズンの初戦。しかも衝撃のSHINJO引退宣言から道内初の地上波放送でした。(写真)
放送ではSHINJO入団からのお宝映像をふんだんに盛り込んだのですが、ひと通り見ていると、真剣プレーもおふざけもみんなハイレベルで楽しくて、やっぱり引退が惜しくなりましたね・・・。もちろん本人の気持ちを尊重しなければならないのですが・・・。
ところで試合結果は・・・みなさんもうご存知の通り2対3の惜敗!悔しかった〜!SHINJOも足を痛めている影響で出場はありませんでした。次こそ、SHINJOが大活躍して、チームが勝利を収める試合を実況します!

新兵器登場(2006/4/14)

ファイターズやコンサドーレなど、札幌ドームで試合を取材するときは記者席で観戦するのですが、HTBのスペースに新兵器が登場!
それは・・・モニターです(左の画面がモニター)。

実は同業他社ではほとんど導入されていたのですが、遅ればせながら登場。記者席はグラウンドからおよそ5階ほどの高さがあるので、野球だったら球種や、サッカーだったら細かな動きを画面で確認することができるわけです。どういうわけかDVDも見られる機種なんですが・・・理由は謎です。

遅まきながら(2006/3/28)

写真1:レフトスタンドは立錐の余地ナシ
写真2:ニヤつくのはうれしいから!?

ファイターズの開幕戦話でも。すごかったです、4万3千人(写真1)。
そんな中でヒーローインタビュー。アナウンサー冥利に尽きますね(写真2)。

でも・・・大入り袋、もらえませんでした!泣。というのも私はお立ち台の仕事が終わると、すぐに大倉山に移動して、原田雅彦選手の引退試合となった伊藤杯ジャンプの取材に行ったからです。こちらも4000人の大観衆。長い1日でしたが、2つも感動を味わえる貴重な1日でした。

記憶に残るジャンパー(2006/3/22)

写真1:会見前の会場
写真2:テレビカメラは14台

スキージャンプ・原田雅彦選手の引退会見に行って来ました(写真1)。

妻へ報告したときの様子を語ったときに、涙ぐんだのが非常に印象的で
「妻も一緒にジャンプを飛んでいたのだと思う」という言葉には、妻帯者でなく実感のない私でも胸にグッと来るものがありました。会見には30社100人の報道陣(写真2!)。

4月からは指導者となる原田選手。持ち前のスマイルで、選手の才能を引き出す名コーチになって欲しいですね。

断水を知らずにトイレに入り・・・(2006/3/15)

殊勲のペットボトルくん

林家を襲った危機一髪。のんびり過ごしていた休日、トイレで用を済ました私はいつものように水洗ノブを引いた。
・・・あれ?水が流れない???え?
しかも外では断続的に非常ベルが鳴っている。も、もしかして、か、火事!?まさかねーなんて思いつつ、トイレはそのままにして玄関を出ると特に異常なし。1階まで降りてみる。ロビーに張り紙が・・・。
なになに・・・非常ベル検査?あ、これね。
・・・断水します?・・・えーっ!
午後5時まで?
いま何時ってまだ午前11時だよ〜、どーしよー。
部屋に戻り、策を考える。ふと横を見るとミネラルウォーターのペットボトル。
そうか!
さっそく給水タンクにペットボトルからドボドボ補給。1.5リットル1本では足りなさそうなのでもう1本。そして流れろ!と念じてノブを引く!
果たして・・・
無事流れ切りました。ほっ(写真)。
ペットボトル2本とは高い水洗トイレだこと。
教訓、掲示板は毎日チェックしよう。
汚い話しで失礼しましたっ!

<< 次の5件 >> 前の5件
林和人
プロフィール
担当番組
スポーツ中継