森さやかの写真日記!大公開!!神出鬼没のカッパのように、いろんな所に出没しては「さやかっぱワールド」をチラッとお見せしちゃいます。

<< 次の5件 >> 前の5件

夕張応援映画祭(2007/2/26)

写真1:札幌と比べて雪深い
写真2:手作りお菓子やスープなど人気でした。
写真3:藤の家の「カレーそば」
写真4:汁がこぼれそう…

映画祭の司会のため、1年半ぶりの夕張。
札幌よりも雪が多く、この日はまた寒い日でしたが、たくさんの方が来てくれました。

今年は「応援」という形での開催。
映画の看板が掲げられた町並みを歩くと、やっぱりこの町から映画祭をなくしたくないなと、改めて思います。
会場には手作りのケーキやスープが並び、あたたかい空気に。ボランティアとしてたくさんの方が映画祭を支えていました。

余談ですが、訪れたかった2ヶ所にも寄り道。
1つは、3月いっぱいで閉鎖される「夕張美術館」。
炭鉱という歴史が生み出した芸術と、美術館を守りたいという“ヒトの思い”を感じました。

もう1つは、藤の家の「カレーそば」(笑)
夕張出身の知人が「たまに無性に食べたくなる」と教えてくれました。
おそば屋さんなのにお店の前からはカレーの香りが・・。そして、溢れんばかりのファーストインパクトにびっくり。
やさしい辛さで、初めて食べたのになんとなく懐かしい味でした。

失うものが多い苦しい夕張ですが、夕張の文化や味はなくしたくないですね。

今年は春が早そう(2007/2/19)

写真1:春の食材ですね
写真2:ゴマ和えにしました

暖かかったり、吹雪いたり、変な天気つづきますねぇ。
今年の札幌は一度もマイナス10度以下になることなく、春を迎えるのでしょうか。

菜の花、買ってみました。
我がふるさと・千葉県は菜の花畑で有名でして、
黄色い花が揺れてる姿をみると、心もポカポカしたものです。

食べてもおいしいですけどね。
ほろ苦な菜の花で、春を先取りした気分です。

ご無沙汰です(2007/2/14)

写真1:ハッピーバースデー♪
写真2:感謝の気持ちを皆さんに。

日記の更新、ご無沙汰でした。すみません。
2月はイベントの多い季節ですね。あっというまに過ぎていきます。
雪まつりも閉幕して、TBAでも盛上がりました。
個人的なことでは、ヒロさんと、イチオシ!のナレーター松橋さんのお誕生日。

そして今日はバレンタイン。
父と兄には郵便で送りました。ちゃんと届いたかなぁ。
日頃、お世話になっている皆さんにも、気持ち届きますように。

初めて作った(2007/2/1)

写真1:写真にするとあまり美しくないですが…
写真2:巻きを外すと、こんな風に
写真3:ほら、こんな感じで完成です!

先日、初めて生ナマコを調理してみたのに続き、
今度は初の「あんきも」に挑戦。
思わず買ってみた肝。ちゃんとできるでしょうか・・。

あんこうの肝に塩を振り40分置く。
血管のような筋を取り除き、表面の薄皮を、指先でつまんで剥ぎ取る。
トロトロの肝が溢れてきて、ちょっと焦る。
ガーゼで肝を包みながら巻きすで巻いて、1時間ほど蒸す。
氷水に1時間ほどさらして、巻きすを外すと・・・。
おお〜〜〜!!ちゃんとできてる(感動)!!

紅葉おろしをのせて・・完成。
さっそく食べてみると、我ながら美味。料亭の味っぽい。
「いい嫁になれるのにな〜」なんて独り言を言いつつ、黙々と食べました(笑)

夏みかんの風景(2007/1/29)

木が重たそう(笑)

この時期、実家の辺りにはこの風景が広がります。
黄色い丸い大きな実が目にも鮮やかです。

ところで、冬なのになぜ「夏みかん」というんだろ?
調べてみました。
「昔は甘みを引き出すために初夏に収穫していたが、今は品種改良で冬でもおいしく食べられるようになった・・・」だそうです。

甘酸っぱい実を頬張りながら、遅い夏休みを満喫しました♪
1週間お休み頂きました「イチオシ!」
今日からまたよろしくお願いしま〜す!!

<< 次の5件 >> 前の5件
森さやか
プロフィール
担当番組
イチオシ!