森さやかの写真日記!大公開!!神出鬼没のカッパのように、いろんな所に出没しては「さやかっぱワールド」をチラッとお見せしちゃいます。

<< 次の5件 >> 前の5件

今日は朝からツイてない(2007/5/28)

新品のストッキング、2つもダメにしました。
1つはかかとに引っ掛け伝線。もう1つは爪に引っ掛けました。
非常にショック!!!



あ〜あ。やっちゃった・・・。

しかたなく、デパートへ買いにいきました。
その売り場で、ちょっと驚きました。
夏に向けて、新商品がたくさん!!



色々買ってみました!

特に驚いたのは、スパッツのように、つま先に穴が開いているタイプ。
つまり、ぺディキュアが隠れない。
ストッキングを履いているのに爪が見えるわけです。
その他、1足・3000円台の物も!!!
・・・高い。
そう。女性の美脚への願望も高いのですよ。

筋肉痛のわけ(2007/5/23)

園芸市に行きました。
チューリップにも惹かれたのですが、紫と黄色のパンジーを購入。



チューリップを買おうか迷う

買ってから気づきました。どうやって持ち帰ろうか・・・。
両手で抱えたパンジーの鉢植え。
これを持って地下鉄に乗るのもちょっと恥ずかしい。
歩いて持って帰ることを決意。



鉢を置いて休憩。ちょっと無謀だったかも。

重さと格闘しながらの帰り道。
道ばたのライラックの香りに、思わず頬がゆるみました。
昔、実家の門の脇にもライラックが1本あって、そのにおいがとても好きだったなぁ。



ライラック満開

ジンチョウゲのにおいも好きなんですが、あまり見かけませんね。
札幌にも植えられているのでしょうか?

それにしても、まだ腕が痛い。

電球一つから(2007/5/9)

桜の開花宣言は、やっぱり早い方が嬉しい。
でも、日本列島、暑くなるの早過ぎませんか?
夏を通り越して、真夏?!
どうも、不気味に思わざるを得ない温暖化。

映画「不都合な真実」にならって、私も実践。
ちょうど電球が切れたので、買いにいきました。
「電球型蛍光灯」を選んでみました。

エジソンさん、ごめんなさい。
だって、白熱電球よりエネルギーの変換効率がいいんですもの。
5分の1のエネルギーで、明るさは6〜8倍。

ただ、電球自体の値段は5倍。
でも、電気代は5分の1。
長い目でみれば得。

目先の値段に捉われず、一緒に始めてみませんか?



エコ生活

細い蛍光灯がグルグルとして見えます

されど「水」(2007/4/25)

写真1:イチオシ!でも紹介したモデル愛飲の水
写真2:マドンナはこれを飲んでるらしい。

水、こだわってますか?

私は特にというわけでもありませんが、発泡水が好きです。
イタリアのも買いますが、やっぱり日本産の発泡水に落ち着いています。
なんてったって、値段も安いし。

札幌に新しくできた「ウォーター・バー」に行ってみたのです。
世界の水がズラリ。とにかく、種類の多さとボトルの形にびっくり。
香水のビンのような可憐な水もありました。
あれやこれやと、5本購入。

どこかの大臣じゃないので、1本5000円の水は飲めませんが、
たまには変わった水も楽しいかも。

1日1バナナ(2007/4/10)

写真1:バナナを料理に
写真2:意外と成功

もともと果物好きですが、近ごろ何故か毎日食べているのがバナナ。
安くておいしいし、ここ1ヶ月は家にバナナを切らした日はありません。

ところで、バナナチップって家で作れないものかと試してみました。
本当は、キューバとかでは、青バナナ(そんなに甘くなく硬いバナナ)を使って作るのですが、私は普通の黄色いバナナでチャレンジ。
水分を抜く、ひと工夫をしてみたら、意外とそれらしく出来ました!
味もなかなかイケる!!
できるじゃないか、自宅でバナナチップ。

もっといろんなバナナ料理、試してみようか考え中。
バナナの煮物とか?
うーん。さすがに無し・・・だろうなぁ(笑)
でも、意外としょう油と合うかも。
試したら、報告します。

<< 次の5件 >> 前の5件
森さやか
プロフィール
担当番組
イチオシ!