森さやかの写真日記!大公開!!神出鬼没のカッパのように、いろんな所に出没しては「さやかっぱワールド」をチラッとお見せしちゃいます。

<< 次の5件 >> 前の5件

いただきもの(2007/6/15)

吉田理恵アナと同じタイトルにしてみました(笑)
千葉県・房州の夏の味はコレですよ〜。
アスパラのお返しに実家から届きました。


千葉の夏はこれです

大きいビワです。やっほう!

北海道の方って食べます?
実家の庭には、兄と遊びで植えたビワの木がスクスク育ってます。
10年以上たって実がついた時は驚きましたね。
今年は実ってないらしいケド。
興味ある方、ビワを食べたら中の種を植えてみて下さい。

舞台の裏がスゴイ(2007/6/11)

今年のヨサコイ。
私はファイナルコンテストのステージ真裏にいました。
正面から見る演舞の華やかさとは違う、言葉にならない感動がありました。


一番うしろで一人

腕の力こぶ・足のふんばり、惚れそうです

チームを支える人達の顔が見えます。
旗や小道具を手渡すために走りまわるスタッフ。
ステージに上がっていないけど大声で歌うスタッフ。
最後列で太鼓をたたく姿は、お客さんには背中しか見えていないのに、全開の笑顔。
大きな旗を立ち上げる人の苦痛の顔。あれ、ものすごく大変な力がいるのですね。
また、練習で日焼けして皮がむけた肩や、足袋で隠した足のテーピング。
踊り終わった後の爽やかな笑顔。


後列で太鼓をたたく女の子の表情が素敵だった

旗を支える後ろ姿が力強かった

私、純粋に感動してしまいました。
祭りは、太古では祈りの行事。
舞台の裏で、人の祈り・想いを見ました。
大賞とか、準大賞とか、そういうものではない素晴らしさってありますよね。
改めて、ヨサコイって良いものですね!!


控えている姿がとっても勇ましかった

ハガキ(2007/6/6)

メールも使いますが、近ごろは、手紙やハガキを送ることが増えました。
手書き文字って、やっぱり良いものですよね。
久しぶりの相手であっても、その空いてしまった時間を、ゆっくりと取り戻せる気がするのです。


手紙を書く時はお気に入りのこのペンで

一方、手書き文字がまったくないと逆に不安になります。
先日、届いたハガキがそうでした。
なんというか、文字から表情が読み取れないというか・・・。
かなり久しぶりの知人からの便りだったので、嬉しいような、切ないような気分になったのでした。

レンジャー(2007/6/5)

某デパートでは、お中元商戦に合わせてチュウゲンジャーを結成したところもあるようですが、我々はデジタル宣隊アナレンジャーです。

道内でも地デジの輪、広がってます。
どうぞよろしく。


6月1日でスタートしてちょうど1年です

アナログ放送は2011年までですよ〜

思い出の味(2007/5/31)

私のコラムを掲載している雑誌「B.L.T」。 今回のテーマは「思い出のラーメン」。 今日はその取材です。


詳しくは次号の「BLT」で

店員さんの対応も明るく爽やか

ここのラーメンは、半分くらい食べたところで、ゴマと紅しょうがを加えるのが私好み。 通常のロケでは、時間の関係もあり、全部食べられなかったりするのですが、完食。


麺もウマイ

ここに来たら絶対外せないのが、この「プリン」

ちなみに、ラーメン日記をつける趣味をもつ私に、新たな楽しみが。 この夏、一風堂に衝撃的な新メニューが登場するそうです。むむぅ。 日記に新たな味を加えられそう。要チェックですな。


完食。満足。

ラーメンに茶碗蒸しが入っているとか?!想像つかない

<< 次の5件 >> 前の5件
森さやか
プロフィール
担当番組
イチオシ!