森さやかの写真日記!大公開!!神出鬼没のカッパのように、いろんな所に出没しては「さやかっぱワールド」をチラッとお見せしちゃいます。

<< 次の5件 >> 前の5件

がんばれ!働く女性(2007/12/13)

* 1日6万枚以上を売ったシートマスク『美肌一族』
* 緩衝材をオモチャにした『プチプチ』
* 映画化もされたケータイ小説の『恋空』
* ハーゲンダッツの新シリーズ『ハーゲンダッツ ドルチェ』

いずれも、今年流行ったモノです
その開発者は、それぞれ29〜30歳の女性です。
私はこの事を知り、なんとなく胸が高鳴りました。
同世代くらいの女性人が、世に新しいものを送り出し
そして評価されている。
頑張っている女性の活躍に、勇気づけられるのです。

鉄道・バス共通乗車カードの『パスモ』
これをまとめたのは26歳の女性。
貯金をしながらキャラクターを育てるタカラトミーの『人生銀行』
「イチオシ!」でも紹介した商品ですが、
これを生み出したのも25歳の女性です。

30前後の働く女の子たちに、励みをもらいつつ
私もがんばらなくては!

ドラマ化にもなった「働きマン」
主人公のあの気持ち、めちゃくちゃ解るんですよね〜。
生きるために働く仕事、なのに
なんでこんなに熱を燃やしてしまうのやら。

「人の為」と書くのにね(2007/12/12)

今日は漢字の日です。
「良い字1字」の語呂合わせです。

そして、今年の世相を現す漢字が発表されました


私は1年をふり返ってみて浮かぶ字は

食品をめぐる相次ぐ偽装で
冷凍食品や白い恋人など
おなじみの商品が店から一時、消えましたし、
消えた年金も、問題になりました。
美しい国をかかげた安倍内閣も消えましたよね〜。


「消」と書いてみました

個人的には「定」かなぁ

みなさんにとっての1年は、どんな漢字で表しますか?

色の力(2007/12/11)

私は、時折、色の力を借ります。
いつもは黒とかグレーの服が多いのだけど。
疲れてるかも、という時には黄色やオレンジの服にパワーをもらい
シャッキリしたい時はライトブルーの服を選んでみたり。。

先日、パーソナルカラーを診断してもらったんです。
私、「スプリングタイプ」だそうです。


レモンの色が一番好きです

レモンイエローや、緑は新緑のようなイエローグリーン、
鮮やかな青のアクアブルーが似合うんだそうです。
無意識でしたが、黄色は好きな色の一つ。


次にオレンジ色のビタミンカラー

ようするに柑橘系の色が好きみたい

ただ、ベーシックカラーが着こなせないようで
特にベージュや茶色は地味になりすぎて似合わないらしいです。
ほほう。ちょっぴり勉強になりました。

カラーセラピーなども近年、注目されつつあります。
そんな「色」を見方につけて、年末の忙しさも
乗り切って参りましょ(^^*)!!

ああ、餅きんちゃく(2007/12/10)

こんにちは。
まだストーブを点けずに粘っている森です。

ここのとこ、毎日届いてますね。
灯油のニュース。
これまでの最高値の1リットル99円ですよ。
そもそも、ここ3ヶ月で15円増って
ちょっと異常ですよね。
4年前は50円だったと聞くと
倍の値段に、唖然。


いつもこうして

膝掛けで防寒

昨日はおでんを作ったんですが
はんぺんも28円高くなっていたし
お魚のつみれも20円増。
つい具を1つ減らしましたよ(>3<)
餅きんちゃく。
だって50円も高いんだもん。
日々の生活にちゃんと影響してるってのが
不安になるわけですよ。
行政のみなさん、よろしくお願いしますよ。

明日、閣僚会議で緊急対策が発表されますが
どういう対策をとってくれるのでしょうか。
ほんと、効果的な措置をお願いしたいです。

セザンヌも好き。(2007/12/6)

ふと、自分が木炭デッサンが好きだったことを思い出した。
道具として使うはずのパンを食べてしまったり
練り消しを片手でもみもみしながら
指を真っ黒にして、石膏像の鼻筋を見つめてた高校時代。

美術室はすこし離れた校舎にあって
油のニオイがいつもする
私にとってはちょっと特別な空間だった。
なんて思い出にふけったら、
久しぶりに木炭の芯を抜きたくなった。


昔使ってた画材道具

木炭、力入れすぎてよく折ったっけ

なんでこんなことを思い出したかといえば、
先日、「フェルメール展」(まだ仮称)のニュースを聞いたから。

来年の8月から東京での開催が決まったんですよ。
オランダの画家・フェルメール。
とても好きなのです。

スポットライトで照らされているような
独特な光やその質感は、
なんでもない日常が
とても素敵な名場面ように
不思議とありがたく思えてくるのです。

昔は、彼ならではの手法や構図を検討する本を
ずいぶん読んだものです。

「牛乳を注ぐ女」や
「真珠の首飾りをもつ女」は有名ですが
フェルメールの作品は、世界中に30数点しか現存せず
本っ当に貴重なんです。
今回は「ワイングラスを持つ娘」「小路」など
日本初公開の絵も3点見られるそうで。

あ、つい長々書いてしまいました・・・。

<< 次の5件 >> 前の5件
森さやか
プロフィール
担当番組
イチオシ!