24時間止まることのないNEWS。つい見過ごしてしまうNEWSの裏側、意外な姿を佐藤よしつぐが歩く速さで、時には立ち止まって見つめ、お届けします。

<< 次の5件 >> 前の5件

秘密兵器?(2007/12/6)

この冬は例年以上に空気の乾燥が気になります。目が乾きます。
眼科の検査でも完全なドライアイでした。

対策は、2種類の目薬。もう手放せません。

更に「秘密兵器」登場!

「MY・加湿器」です!
会社の机に置けるコンパクトな大きさ、USBケーブルでパソコンから電源を取ることが出来る優れものです。


灯油の値段は天井知らずですが、上がってほしい湿度は・・・。
世の中上手くいかないものです。

厳冬(2007/11/30)

値上げが続く冬です。
安さが魅力だった灯油は1リットル=100円、去年の同じ時期より20円以上のアップ。暖房の設定温度を限界まで下げても、追いつけません。
12月17日からは、タクシーの値上げも決まっています。札幌では10年ぶりで
初乗りが、600円から650円に!

値上げはまだまだ続きます。その大きな要因は、原油高。
私たちの生活の多くの部分が外国の石油に頼っていることを改めて実感します。


今年もあと1ヶ月、サンタさんにとっても厳しい冬になりそうです。

セルフ式(2007/11/21)

高値が続くガソリン。
従来のガソリンスタンドに比べ1リットル・3円ほど安いセルフ式が人気です。セルフ式は1998年に解禁され、今では全体の1割を超えています。

我が家も最近はもっぱらセルフ式ですが、想定外のトラブルが起きているそうです。
給油キャップをしっかり締めなかったり、キャップそのものを忘れるドライバーが・・・。大きな事故につながりますのでご注意を!


そして、気持ちはよくわかりますが、「レギュラーガソリン」なのに、一番安い「軽油」を入れてしまうケースも!

ガソリンは、来月また値上げが予想されています。
ここまで来るとボディブローではなくKOパンチです。

久しぶりの…(2007/11/13)

先週はまとまった休み。
いろいろな所に足を伸ばしましたが、そのひとつは・・・。

黄色い車体がまぶしいDMV(デュアルモードビークル)。
1台で線路と道路を走ることが出来るJR北海道が開発した世界初の乗り物です。
オホーツク海に面した小清水町と網走で、試験的に営業運転が行われていました。(11月11日で終了)

席は偶然にも宮崎県の東国原知事が座ったところでした。

この旅は、息子と2人。目的はDMVだけだったので日帰りでした!
行きは、札幌発午前7時21分。帰りは、網走発午後5時18分。


3度の食事は、
「駅弁」「構内の立ち食いそば」「駅弁」!


かなり強行軍でしたが、良い思い出になりました。

北大にて…(2007/11/1)

母校でもないのに、年に何度か足が向いてしまう「北海道大学」。
今はイチョウ並木がいい感じです。


落ち葉も魅力的。


写真を撮っていたら、約束の時間に遅れるところでした。
本題はこちら。


いろいろ勉強になりました。

<< 次の5件 >> 前の5件
佐藤よしつぐ
プロフィール
担当番組
イチオシ!