24時間止まることのないNEWS。つい見過ごしてしまうNEWSの裏側、意外な姿を佐藤よしつぐが歩く速さで、時には立ち止まって見つめ、お届けします。

<< 次の5件 >> 前の5件

プライド(2007/10/25)

食品の不当表示や偽装の発覚が止まりません。
衝撃的だったミートホープの牛肉偽装は、元社長が逮捕され刑事責任が問われることになりました。

「賞味期限」や「消費期限」そして「原材料」など。




食品を手にした時、私たちはこれらを見て選ぶしかありません。
もちろん、プロが責任を持つ安心・安全が大前提。
そこに仕事に対するプライドがあることを信じて・・・。

気温より湿度(2007/10/17)

秋から冬の必需品は、目薬。しかも2つ!「ドライアイ」対策です。

涙の量が少ない「ドライアイ」は、目が乾き、瞳の表面が傷つくことがあります。
ドライアイに悩んでいる人はなんと1000万人!(日本眼科学会調べ)
室内が乾燥する冬は、特に注意が必要です。ちなみにHTB社内の湿度は・・・45%。

ん・・・レッドゾーンです。
初霜、初氷、そして初雪の便りが聞こえてくると朝の冷え込みが気になりますが、湿度にもご注意を!

これも「水どう」(2007/10/9)

「水どう」と言っても、HTBで放送している「水曜どうでしょう」ではありません。
私たちの生活に欠かせない「水道」です。
札幌市水道記念館では、水道の歴史や家に届くまでの仕組みを知ることが出来ます。





隣にある藻岩浄水場の見学も・・・。




蛇口をひねると出てくる安全な水。札幌の水道は今年70周年です。

10月です(2007/10/1)

郵政民営化がスタートするなど、街の雰囲気が少し変わりました。




今年もあと3ヶ月。もう、こんなチラシが・・・。




早すぎます。
きのう家の前で「雪虫」を見たのも、何かの間違いでしょうか?
札幌の初雪平年日は10月27日、最も早い記録は10月5日。
季節は確実に進んでいます。

スポーツの秋(2007/9/24)

土日は、札幌ドームでファイターズ戦。

日曜日には、ラグビーのイベントに子供と参加。


スポーツの秋、満喫です。

バスケットボールの「レラカムイ北海道」も始動。
「コンサドーレ札幌」「北海道日本ハムファイターズ」に続く、北海道第3のプロです。

この3チームを中心に今年1月、「北海道スポーツネットワーク会議」が作られました。目的は、「スポーツを通した地域づくり」。
まだ具体的になっているアイデアは多くありませんが、期待が持てます。

目先の利益や勝利だけではなく、50年後100年後を見据えた取り組みを始める時期に来ています。

<< 次の5件 >> 前の5件
佐藤よしつぐ
プロフィール
担当番組
イチオシ!