おはよう!カメラ
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | 番組大福帳 | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
おはようカメラTOP | 過去放送分一覧

7月29日(金)テイネオリンピア遊園地 わくわく動物ランド

テイネオリンピア遊園地 わくわく動物ランド 札幌市手稲区手稲本町593-3 TEL(011)681-3191

テイネオリンピアには、楽しい乗り物が一杯の「遊園地」ゾーンの他、「わくわく恐竜ランド」、そして今回中継した「わくわく動物ランド」などがあります。
「わくわく動物ランド」は、その名の通り可愛い動物達が一杯です。
ブタさんレース

観戦だけでなく、1枚200円のチケット(豚券)を買って1位のブタさんを予想することもできます。当たると賞品が貰えます。
ブタさんレース(毎日開催)
11:00/12:30/14:00/15:30


ワンワンショー

わんわんステージで開催される、かわいいワンちゃんたちのパフォーマンス。ワンちゃんの愉快なショーと、ミニチュア・ダックスのワンワンレースが楽しめます。
 ワンワンショー&ワンワンレース(毎日開催)
11:30/13:00/14:30/16:00
他にも、アヒルレース、ふれあいコーナーなど盛りだくさん!


シーパニック

「遊園地」も新しい遊具が仲間入りしました。
こちらは海賊船が回りながら大きく揺れる「シーパニック」です。
他にも、立ったまま乗る「ラウンドアップ」、かわいいミニモノレール「ダンディダンボ」、ミニレーシングカー「サーキット2000」があります。

アクセス
バス:JRバス 手稲山ロープウェイ行き
地下鉄東西線宮の沢駅5番出口発→JR手稲駅南口経由→「テイネオリンピア前」下車

車:札幌市内中心部から小樽方面へ約40分。

入園料:大人(小学生以上)2800円
3歳以上小学生未満と60歳以上 2000円

営業時間:午前10時〜午後6時
8/21まで無休
駐車場無料

7月22日(金)「夏休み大昆虫博」

「夏休み大昆虫博」 札幌西武ロフト 7階 五番舘赤れんがホール 札幌市中央区北4条西3丁目

会場内

珍しい世界の昆虫や憧れのカブトムシ・クワガタに、見て・触って・学べる
昆虫ワンダーランド「夏休み大昆虫博」。昆虫ブームという事もあり、週末には2000人もの方が来場しています。
チョウは世界に2万種、北海道では117種確認されています。
その一部ですが、バタフライウォールとして壁一面に708匹のチョウの標本が飾られています。


右:ヘラクレス 左:カブトムシ

日本のカブトムシと比べてみると本当に大きい、世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオツノカブト」
生息地:東南アジア 体長:約11cm、
黄色い背中が特徴ですが、おなかがすくと黄色が濃くなり、おなかがいっぱいになると黒っぽくなるそうです。


右:ギラファ 左:ノコギリクワガタ

こちらも日本のクワガタと比べると大きい、世界最長のクワガタ「ギラファノコギリクワガタ」
生息地:東南アジア 体長:約11cm

生きたカブトムシやクワガタに直接触れることができる場所がここ、「カブトムシ&クワガタ 冒険ジャングル」。ここには10種類のカブトムシと24種類のクワガタが約200匹います。

電話:(011)251-0111(札幌西武)
開場:8月16日(火)まで(無休)
午前10時〜午後8時(最終日は午後5時)
入場料:高校生以上 800円 中学生以下 600円

7月21日(木)百合が原公園

百合が原公園 札幌市北区 TEL(011)722-4722(管理事務所)

園内

札幌市北区の「百合が原公園」では、今年も百合の花が見頃を迎えています。
他の花と同様に天候不順により、例年に比べて1週間遅れの開花となりました。公園内には100種類10万本の百合があり、早咲きのものから遅咲きのものまでありますので、9月中旬まで百合の花が順々に楽しめます。


プラト

「プラト」という百合の園芸品種で、オレンジ色の上向きの花が特徴です。
星形花壇に美しく咲いている、背の高い百合がプラトです。


コネティカット

「コネティカットキング」も園芸品種で、こちらは花の色が黄色です。
ユリのまわりに植えられているラベンダーも美しく今が見頃ですが、実はこのラベンダーは百合につくアブラムシや害虫を防ぐ為に植えられているんだそうです。ラベンダーの香りには害虫を寄せ付けない効果があります。

入園無料
駐車場無料(午前6:00〜午後8:00)
〈交通機関〉
●JR学園都市線→百合が原駅下車→徒歩5〜10分
●地下鉄南北線「麻生」駅から中央バス(麻25、麻27)に乗り、「百合が原公園前」で下車すぐ。
●地下鉄東豊線「栄町」駅から中央バス(栄20、栄23)に乗り、「百合が原公園東口」で下車、徒歩1分。

7月15日(金)夢工房 さとう

夢工房 さとう 札幌市中央区盤渓471番地110 TEL(011)622-5167

札幌の景色
営業:午前9時〜午後5時
開園期間 7月15日〜8月7日(予定)
駐車料金:1台300円(ただしラベンダー刈りの方は無料)
夜景展望駐車場:1台500円(午後6時〜深夜2時)

ラベンダー園

標高280m。円山から盤渓方面へ、中程の幌見峠の頂上にあるラベンダー園「夢工房さとう」。
約4,000平方メートルの敷地に、5,000株のラベンダーが植えられています。ちょうど今が見頃です。開き切る前が美しい花で、今月20日くらいまでが一番いい状態で見られるでしょう。
また景観も素晴らしく、天気が良く晴れ渡った日には大雪山が見られる事もあるとか。また札幌市内が一望できる、夜景のビューポイントでもあります。


ラベンダー刈り

ラベンダー狩りもできます。
金額は株の大きさによって違いますが、小500円〜大1000円です。
刈ったあとのラベンダーの楽しみ方としては。

● ドライフラワーにする
太さ2cmの束にして、日陰の風通しのいいところで逆さに吊るしておくときれいなドライフラワーができる。
● ポプリにする
新聞紙の上で干すだけ。1年以上香りが楽しめる

7月13日(水)八紘学園 花菖蒲園

八紘学園 花菖蒲園 札幌市豊平区月寒2条14丁目1-34(月寒グリーンドーム近く) TEL(011)851-2500

花菖蒲園

八紘学園・北海道農業専門学校の実習農場の一部分を、花菖蒲の開花時季だけ「花菖蒲園」として一般開放しています。花菖蒲の栽培は昭和30年代前半に始まり、現在は2ヘクタールの敷地に約450品種10万株の花菖蒲が植えられています。7月中旬が見頃です。 実習農場ですので、園内の栽培管理〜草むしりや花がら摘みなど全て〜学生が行います。


淡雪

これは「淡雪(あわゆき)」という品種で、八紘学園オリジナルのものです。
美しい色合い(淡い紅色)と丈夫で育てやすいので、愛好家の方にとても人気のある品種です。
この他にも、ここでしか見られない独自の品種は約15品種あります。


フリップデータ

<花菖蒲・アヤメ・カキツバタの見分け方>
・花びらの中央に白い色が入っているのがカキツバタ。
・花びらに編み目模様があるのがアヤメ。
・花びらの中央に黄色い色が入っているのが花菖蒲。

開園期間:5月1日〜10月15日(無休)
開園時間:午前8時30分〜午後5時30分
開園期間:7/7〜7/20(予定)
入園料:中学生以上 300円/小学生 100円
無料駐車場有り

<交通機関>
・地下鉄東豊線→福住駅下車(出口2番)→徒歩10分
・中央バス(みずほ銀行札幌支店前 64番 平岡営業所行き

開園期間中、花菖蒲を中心に花苗の販売もしています。
また花菖蒲園は実習農場なので、開園期間以外は入れません。

7月8日(金)ちざきバラ園

ちざきバラ園 札幌市中央区伏見3丁目 TEL(011)551-1430

景観

毎年10万人もの人が訪れる札幌のバラの名所。
広さ5500坪の敷地に4000株・400種類のバラが咲いています。
元は個人の庭でしたが、バラの美しさと景観の素晴らしさにたくさんの庭園見学の要望が寄せられたため、「ちざきバラ園」として昭和45年に開園しました。今年で丁度35年目になります。当時のバラは、今の半分くらいの2000株程度でした。


バラ

道内には他にも多くのバラ園がありますが、眼下に街並みを望めるのはここだけ。全国的に見ても貴重なバラ園です。今年のバラは、春先に寒い日が続いたのもあり丈は短いですが、色や香りはここ4年間で一番いい状態です。
8月上旬くらいまで楽しむことが出来ます。


地図

円山公園駅から環状12番ロープウェイ線に乗り約10分。
「慈啓会前」で下車。山に向かって徒歩10分程度で到着します。
無料駐車場も有ります。

開園期間:5月1日〜10月15日(無休)
営業:午前9時〜午後5時
入園料:大人(高校生以上)500円
     子供(小中学生)300円

7月7日(木)マルトマ食堂

マルトマ食堂 苫小牧市汐見町1丁目1番13号(苫小牧西港/苫小牧漁協 建物1階) TEL(0144)36-2023

苫小牧西港

苫小牧はホッキ貝の漁獲量日本一の街で、1年間に800トンのホッキ貝が水揚げされます。2ヶ月の禁漁期間が終わり、今月1日からホッキ漁が始まりました。一般には7.5cmくらいの大きさになると出荷しますが、苫小牧では他より大きい9cm以上のものを出荷しています。
また港内には、とれたてのホッキが食べられる食堂があります。


ホッキ丼

ホッキ丼800円
やっぱり生のホッキ貝が一番ですよね。とれたての甘いホッキに、わさび醤油が最高です。ご飯の上にのったホッキは、たっぷりと2個半使われています。


ホッキカレーライス

ホッキカレーライス800円
しかし、今1番人気があるのはカレーライス。こちらもホッキが3個、たっぷりと入っています。
美味しさの秘密は、ホッキ貝のダシとハチミツだそうです。

営業:午前5時〜午後2時
定休:日曜・祝日
土曜日は混み合いますので時間に余裕をもって来てください

7月1日(金)ファームレストランうえだ

ファームレストランうえだ 札幌市白石区東米里2072-1 TEL(011)873-5885

外観

「ファームレストランうえだ」は、農家直営のレストラン。
農家の奥さんが、レストランと隣接する畑で収穫した野菜を使って料理します。
裏の畑とビニールハウスでは、有機農法で育てた無農薬野菜が一年中収穫できます。


日替わりランチ

レストランの日替わりランチは、限定30食。(840円)
当日採れた野菜を基に、その日のメニューを決定します。新鮮なものを収穫してから直ぐ調理するので、野菜本来の味を損なわず、おいしく頂けます。
中継当日のランチは、夏野菜を使ったメニューでした。
夏野菜のカレーと旬のサラダ、野菜たっぷり鮭のホイル焼き。
食材を「無駄にしたくない」ことと「新鮮なものをお客様に」ということで、限定30食にこだわっています。


地図
白稜高校のすぐそばにある緑色の建物
営業時間:午前11時〜なくなり次第閉店となります
定休日:日曜日・祝日。

またレストランのテラスはペット同伴も可能です。庭も自由に使えます。
このページの上へ▲
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 おはよう!カメラ 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川 宝水