小野優子が贈る『ゆるゆるなるままに日ぐらしパソコンにむかひてそこはかとなく打ちつくれば』の『ゆるゆる草』

<< 次の5件  

わらをもつかむ気持ち?!(2005/6/6)

写真1:宝石みたい!
写真2:パッケージは甘めでも香りは甘すぎないのがいい!

これは何でしょう?(写真1)
答えは、イブサンローランのベビードールって名前の香水です!(写真2)
実は先日、早めの(早すぎる?)夏休みをいただいて海外に行ったんですが、出発直前に友人から「免税品店で購入しては?」とのメールが送られてきたんです。
どうもこの香水には「結婚運・恋愛運をあげる効果」があるらしいのです。現に、その友人の周りにも香水パワーの発揮されている人がいるっていうんですよね。
何をいまさら、って?(^^;)
まぁまぁ、そんな厳しいこと言わないでください。ボトルもかわいいし結構好きな香りだから購入しただけですからっ。

使い始めて2週間たちますが、変わらず平凡な毎日です・・・・。

久々の共演(2005/5/30)

写真1: みんなとってもリラックス!
写真2:厚みも結構ありますよ、この本
写真3:なんて贅沢ならくがき帳でしょう

5月29日、日曜日。
この日の担当番組の公開収録は、「イチオシ!」のメインキャスター・ヒロ福地さんとFMノースウェーブ始め様々なメディアでご活躍の古家正亨さん。
お二人とは、私が入社した年に番組をご一緒させていただいています。
これを知ってる人は「HTBマニア」の称号を与えましょう(^^)
番組名は「TV−north」!
アロハシャツでいらっしゃったヒロさんからはコーヒーの香りがしました(写真1)。 私にとってホッとしたい時の必須アイテム・コーヒー。
ヒロさんにとってもそうなのかなぁ・・・・と思いながら、本番までの時間をこの控え室で過ごしました。

「古家はなんでもマニア」とヒロさんが言うように、古家さんは様々な才能の持ち主です。 それを象徴するのがこの本。韓国留学を生かしたここ数年の経験からなんと本を執筆したんです。タイトルは「K-GENERATION」(写真2)。
韓国音楽のバイブルということですが、韓国アーティスト行きつけのオリジナルアクセサリー店や韓国のことを知り尽くした古家さんお勧めのお店など韓国情報も満載のようですから、音楽に興味のないっって方でもきっと楽しめるんじゃないでしょうか。
6月9日から道内の大型書店で発売されるそうですよ。

「中みせてぇ〜!」って頼んだら、なんと真っ白。んっ?!(写真3)
これは、印刷所で作られる一冊目の本だそうで、著者が記念にもらえるものなんですって。 うらやましいっっ!!
私の目には、この真っ白い本がとっても魅力的に映ったのでした。

こ、こ、こぼれてるっ(2005/5/25)

写真1:コーヒーがこぼれてるぅぅっ
写真2:くー、だまされたっ
写真3:犯人!

「ぎゃーーーっ。」
ある日出張から帰ってきたら、デスクにコーヒーがこぼれてました(写真1)。
あまりに疲れていたのでマジギレ・・・、いえいえ本気で怒っちゃいましたよ。
「こぼした犯人は誰だー!?」ってね。
・・・・と思ったらニセモノでした(写真2)。

犯人はこやつですっ(写真3)。
くぅー、くやしいっ。

二年連続エイプリルフールで私にだまされたかわいい後輩は、仕返しができたと喜んでおります。それが一番くやしいのだっ!
この悔しさを違う人にも味わわせようと、他の人のデスクに置いて帰ったのに、次の日またしてもマイデスクに戻ってきてました。
しょうがないから最近おきっぱなしです。

みんなも判っていながら、数日に一回はビックリしてくれるんですよね(もちろん、私も・・)
「あー、こぼれてるぅぅぅぅっ」ってね。

お気に入りの場所に行こう!!(2005/5/20)

写真1:お地蔵様に見守られながらの山登り
写真2:頂上からの眺めです!!
写真3:ペチャと水滴が落ちてきたので見上げると、
なんかいい感じ

前回のつづき・・・・

愛車(自転車です・・)とともに春を感じに訪れたのが、円山の八十八箇所です。
大好きな山です。
ゆっくり歩いても山頂まで30分ちょっとという距離がいいんです。そして、何より耳に入ってくる様々な音が私には心地よいんですよね。

山登りに興じる人たちを山道の両サイドから静かに見守るお地蔵様たち。(写真1)
この地には神威を感じます。
でも、聞こえてくるのはかすかではあるけど街の喧騒。夏なら野球観戦する人たちのざわめき。そして、時間帯によっては動物たちの雄叫び。
そう、ここは札幌の街中。だから、車の騒音が木々の隙間から漏れ聞こえてきます。更に、周囲には円山球場や円山動物園があって、登山中には似つかわしくない音が響いてくるんです。

だけどこれらの音が私にとっては何より落ちつきます。 小さな頃からよく登っていた山だから耳が慣れたのかもしれ??ません。
でも、小さい頃から今に至るまでいつもここに登ると落ち着いたのは、厳かな空気の中にどこか親しみやすさがあったからではないかと思うのです。(写真2) このミスマッチが大好きです!!

登ってる途中、上からペチャッと水滴が落ちてきました。 見上げると、どうもこの木から落ちてきたみたい。(写真3)
今日は初夏を思わせる陽気だったから木も汗かいてんのかな?な〜んて。
そんなわけないかぁ(^^;)
あっ、しかもシャッター切る直前まで木にはカラスが止まってたみたい。
むむぅ、まさか君の仕業じゃないよねぇ・・・・

春を感じるフレーズ(2005/5/16)

愛車、マリン
お気に入りの場所へ向かうマリンと私

「空気ください」…なんて不思議なフレーズでしょう。 でも、春になると必ず使う言葉です。この言葉を発すると「ホントに春が来たのねっ」て気持ちになります。

冬の間、暗いところに閉じ込められていた彼はやはり凹んでました。 タイヤが… そう、愛車のマリンです(自転車です)。 ううん、たぶんタイヤだけじゃなく気持ちも凹んでいたに違いない…まだ冬の空気がどよ〜んと残った駐輪場から彼を連れ出し、ガソリンスタンドに駆け込みました。 「空気ください!」 ガソリンスタンドまでは凹んだタイヤのせいでペダルがめちゃめちゃ重かったのに、空気でパンパンになった途端信じられないくらい軽〜く前に滑り出しました。 そうか、そうか。ひとっ走りしたいんだっ!!

そんなわけで、彼とお気に入りの場所に行ってきました。
次回に続く…

「優る〜む」の記念すべき初回の「ゆるゆる草」、お読みいただきありがとうございます。 お仕事・お勉強・家事に疲れてゆるゆるしたくなったら、「優る〜む」で一息ついてください。

<< 次の5件  
小野優子