小野優子が贈る『ゆるゆるなるままに日ぐらしパソコンにむかひてそこはかとなく打ちつくれば』の『ゆるゆる草』

<< 次の5件 >> 前の5件

忙と忘(2005/12/28)

忙しい一年の締めくくり。『ぽっぷこ〜んシネマ』の忘年会

2005年は皆さんにとってどんな一年だったでしょうか?個人的にはあっという間の一年でした。 特に、後半の忙しさは気持ちに余裕が持てず涙した日もありましたが、ほっと一息ついた今は辛い出来事はきれいさっぱり忘れてキラキラした思い出だけが残ってます(写真)

来年はどんな年にしたいですか?
私は「基本はゆるゆる、でも時には心なくすくらい忙しく」緩急ある一年を目指します(^^)

すっかり忘れてました(2005/12/20)

写真1:
クリスマスイブまであと4日
写真2:サンタランド広尾生まれのオーナメント☆
写真3:
お正月も飾っとこーかな

クリスマスツリー出し忘れてました(写真1)。
なんでしょう。今年は街を歩いていてもあんまり「クリスマスだよ〜☆」的雰囲気を感じないんですが・・そう感じるのは私だけ?

ところで、皆さんはどのタイミングでクリスマスツリーをしまいますか?25日中にしまわないと行き遅れるんじゃないんですか?(写真2)
最近、数人の友人に尋ねたら「それは雛人形の言い伝えでしょ。」って言われちゃいました。

家族に聞いても答えは同じ‥どこで勘違いしたんだ?クリスマスも桃の節句と同じと思ってた。
よ〜し。なら、クリスマスツリーを出し遅れた今年は、年末まで出しっ放だぁ!(写真3)

ススメちゃいます!(2005/12/14)

写真1:プレスシートを持ってパチリ☆
写真2:
インタビュー後にパチリ☆
写真3:
'06年の最初の一本に是非♪

映画番組を担当してますが、聞かれない限り自分のおススメを番組以外で話すことはありません。 でも、コノ映画に限っては思わず周囲に熱く語ってしまいました。それが来月7日公開の「博士の愛した数式」です(写真1)

数字が持つ神秘を再発見し、日本語の美しさを再確認できる作品です! 今日は小泉堯史監督と主演寺尾聰さんにこの映画のお話をたくさん聞くことができました(写真2)
そのインタビューの模様は、ちょっと先ですが1月4日の「ぽっぷこ〜んシネマ」で!

スクリーンから流れ出る優しさは、この方達が作ったからなんだと知りました。(写真3)

ハニワ顔を検証する(2005/12/12)

写真1:埴輪って意外と描きづらい…
写真2:確かに埴輪っぽい…

昔から「埴輪っぽい」と言われます(写真1)
パッと見笑ってるようで、でもじーっと見ると無表情な顔立ちの埴輪は、やや不気味でもあります。その埴輪とどの辺が似てるのか?

今月行われるリーディングドラマ(http://www.htb.co.jp/diary/)のフライヤーに、出演者の似顔絵が描かれています(写真2)
その顔を見てハッとしました。一人だけ目が黒丸です。この辺りがひょっとして埴輪を連想させるの?

そういえば、冬バージョンになったアナウンサーズのトップページの顔も黒目がち。
黒目が人より大きいのか?単に、眠そうな目のせいか?
いずれにしても、この辺りが埴輪っぽさにつながってる気がします。

MY師匠(2005/12/6)

写真1:
MY師匠こと「さとちゃん」
写真2:ぬくもりある器たち

通っている陶芸教室の先生が、昨日から個展を開いています(写真1)。
タイトルは「赤い器展」
狸小路8丁目の島屋ビル2Fで、今度の日曜日まで開催しています。
素敵な作品ばかりなので是非お立寄り下さい♪

このそば猪口、私も購入しました(写真2)。
手作りの器って何とも言えないぬくもりがありますよね。 だからいつか自分も、「いびつの美」を誇張しない、食器棚に収まり良い作品を作れるようになりたいなぁと思うのです。

<< 次の5件 >> 前の5件
小野優子