森さやかの写真日記!大公開!!神出鬼没のカッパのように、いろんな所に出没しては「さやかっぱワールド」をチラッとお見せしちゃいます。

<< 次の5件 >> 前の5件

いつも見ているのですが(2006/8/8)

毎日ながめるポプラ

ポプラの木が好きです。空に向かってまっすぐ伸びていて、強くて、たくましそうで羨ましくなります。生まれ育った本州では、ほとんど見かけませんでした。 よく晴れた日に、ポプラの綿毛がフワフワ舞い落ちる様子は、まるで夏の雪のようで綺麗です。
調べてみたら、ポプラって夏の季語なんですね。

そういえば5、6年ぶりにセミの抜け殻を見つけました。
ちょっと嬉しくなりました。

狩りのシーズン(2006/8/3)

写真1:紅さやか
写真2:黙々と食べてます。
写真3:いっぱい収穫しました

狩りといっても狩猟の方じゃありません。
「さくらんぼ狩り」に行きました。

写真のさくらんぼは「紅さやか」という品種だそうです。名前にちょっと親近感(笑)
アメリカンチェリーみたいに深〜い赤色をしています。
農園の方に「黒っぽい色のものが一番甘いよ」と教えて頂くと、人間て欲深いものですね・・・。より甘いさくらんぼを探して、一番上の枝の、あのさくらんぼっ!!と、ついには梯子のてっぺんまで上って落ちそうになりました。

ところで、「狩り」という言葉には「獣を捕まえる」の意味の他に、「採集・鑑賞する」という意味もあるんですよね。だから、もみじ狩り、蛍狩り、きのこやフルーツにも使われているワケです。

余市町編(2006/8/1)

写真1:ホッケに夢中のスタッフ
写真2:カメラマンさんもうに丼に夢中
写真3:やさしい柿崎お父さん

おなじみ「世界に一つだけの味」余市町編。
第一位に選ばれた「柿崎商店 海鮮工房」に行ってきました。
紹介したのは「ホッケ定食(味噌汁・ライス付)」なんと450円!!
大きなホッケでこの安さ!1位は納得ですね〜。

あれれ?でも、スタッフが食べているのは「ウニ丼」。
そうなんです。今の時期はウニがおいしい季節。いいウニだけを厳選して出しているんですって。おいしいハズです。しかも安い。
今度、両親が北海道に来たら連れて行ってあげよう♪

昼間はお店の階段の下まで行列になるので、12時前に行くのがオススメです。
店内が広いので、お客さんの回転はいいと思いますけどね。
年中無休だそうで、どうぞ柿崎さん、お体には気をつけて頑張って下さいね。

心の浄化(2006/7/19)

写真1:大空も海も真っ青で気持ちいい♪
写真2:ヤドカリを踏まないように・・・
写真3:ハプニング。1名海に落ちました。ズボンが・・。

海って、ずーっと見ていても飽きないですよね。
チャプチャプ揺れる海面を見ていても、ザザ・・という波の音も。
日頃の落ち込む事や悩みも流してくれそうで。海に行くと心が軽くなる気がします。

見ているとやっぱり足だけでも浸かりたくなります。
岩場だけど、靴脱いで入っちゃえ♪
うーん、やっぱり気持ちがいい(^^)

8月になったら海で泳ぎたいし、ビーチでバーベキューもいいですよね。
ただ、ここ最近の梅雨みたいな天気はいったいいつまで続くのでしょうか?
果たして、夏は来るのでしょうか・・?

夏が来た(2006/7/18)

大ホール、ほぼ満席でしたよ。

PMFコンサートに来ると、「あぁ、またこの季節がきたな」と夏を実感します。
今年は蒸し暑い日が多いのですが、Kitaraのテラスで冷えた白ワインを飲むと、湿ったぬるい風も心地よく感じられます。

コンサートの内容も非常に素晴しく、モーツァルトも良かったのですが、何と言っても『ショスターコヴィチ 交響曲第5番』は特に気に入りました。
パワフルな指揮と迫力のある演奏に、身を乗り出して聞き入ってしまいました。

<< 次の5件 >> 前の5件
森さやか
プロフィール
担当番組
イチオシ!