さかながおアナウンサー・谷口の写真日記。ちなみにタイトルと内容はなんら関係ありません。

<< 次の5件 >> 前の5件

決勝戦(2006/8/24)

写真1:初優勝メンバー・桑島優!僕の顔切れた…
写真2:貴重な応援グッズ、駒苫帽
写真3:37年ぶりの決勝再試合!
写真4:先が見えない…

今年も長い夏、暑い夏が終わりました。
まさか決勝戦が2試合もあるとは思いませんでしたが、その1試合目、アルプススタンドで2004年の初優勝メンバー・桑島優と会いました(写真1)。現在、愛知学院大学の2年生。ファーストのレギュラーポジションもとり、愛知選抜にも選ばれたそうです。頑張ってます。

応援実況が全て終了していた僕は純粋に観戦。ウラルートで入手した駒苫帽を被って、応援実況席で見ていました(写真2)。延長15回でも決着つかず。どっちのピッチャーもすごかったですね〜。

さて、翌日(写真3)。「ハンカチ王子」、「駒苫の三連覇」、「37年ぶりの決勝再試合」と話題に事欠かないこの試合、もちろん平日でも観衆は5万!試合前取材もなが〜〜〜い列が出来ました(写真4)。残念ながら大優勝旗には届きませんでした。それでも、24イニング戦って、たったの1点差です。記憶に残る準優勝校になりました。

超ラッキー(2006/8/14)

写真1:2006年甲子園チーム
写真2:これぞ大阪!!
写真3:中までびっしり…
写真4:ご丁寧にお土産まで

今年の甲子園も暑い!駒大苫小牧が3年連続で初戦を突破し、長い夏を過ごしています。今回の応援実況ディレクターはノリノリ系関西人。「撮ろうやないか!」という一言で、北海道代表両校のプラカードを持たされ、半ば強引に記念撮影(写真1)。ちなみにこの後、関西人ディレクターは何故か八重山商工のプラカードを高々と掲げ、誇らしげに記念撮影をしていました。

さて、駒大苫小牧と対戦相手の練習に顔を出している毎日ですが、交通の便が悪いところに練習場があると、タクシーを使わざるを得ません。きのうも電話でタクシーをお願いしたところ、こんなタクシーがやってきました(写真2)。明らかに関西でしか通用しない、大胆なデザイン…。こちら、阪神タクシーという会社が去年開発した「タイガースキャブ」という代物。わずかに7台しか存在しないという超レアなタクシーです。

外観だけではなく、中身も裏切りません(写真3)。阪神ファンじゃない人にとってはちょっと迷惑なぐらいにトラ一色。当然のことながら運転手さんも野球&阪神大好きで、こちらが北海道出身とわかるやいなや、「うち(当然、阪神タイガースの意味)からは新庄あげましたからねぇ。」と一言。いやいや、おっちゃん。間にメジャーリーグが何球団か挟まってますから…。

このタイガースキャブ、ご丁寧にお土産までくれました(写真4)。ちょっと写真では分からないと思いますが、表面にタイガースキャブの写真。裏面はタイガースの応援歌、六甲おろしの歌詞カードになっています。とことん、タイガースラブなタクシーなわけです。北海道でもファイターズとかコンサドーレのこういうの、できないですかねぇ。

夏号が出ました。(2006/8/7)

写真1:夏号完成
写真2:第3回コラム

『hibi.N』という雑誌の夏号が、この度発売されました。冬、春と来て、第3号。一面緑の、目を引く表紙に仕上がっています(写真1)。今回の特集は、「緑の中で過す休日」。十勝方面に取材に出かけたようですが、相変わらずいい写真載っています。

そして、知る人ぞ知る谷口コラム、「初期衝動」。こちらも3回目です(写真2)。「山川広大」と聞いて、「あー!」と思う方は、かなりの野球好き、もしくは青山学院好き?2002年、札幌第一高校の5番バッターとして甲子園に出場。青山学院に一般入試で合格し、努力の末にレギュラーを掴んだ男です。書店で見かけたら、立ち読みでもしてください。

雑誌『hibi.N』の詳しい情報は、下記アドレスにて。
http://www6.ocn.ne.jp/~hibi.n/17.html

むかわ町第二球場完成(2006/8/3)

写真1:立派な球場が出来ました。
写真2:夏連覇のヒーローも大学生になりました。
写真3:100人で肉を食うの図。
写真4:豪快!!
写真5:毛ガニもたらふくありました。

鵡川高校の2度の甲子園出場で有名になった「野球の町」むかわに、2つめの球場が完成しました(写真1)。両翼100メートル、センター122メートルと、札幌ドーム並みの広さを持つ立派な球場です。総工費は1億円ほどかかったとか。さすが野球の町です。

先週末、球場の完成記念として筑波大学と札幌大学の試合が行われました。注目はこの人!(写真2)。みなさん、わかりますか?2004年、2005年と駒大苫小牧のサードを守り、夏連覇の偉業を達成した五十嵐大さんです。甲子園では「小さいのに頑張ってるね〜」という印象を持たれた方も多いと思いますが、筑波に入学して5ヶ月で3kg体重を増やしたそうです。見た目にもわかるぐらいガッシリしてきました。この日はヒットなしでしたが、全力プレー相変わらず。スタメン・サードで楽しそうにボールを追っかけていました。筑波の監督曰く「秋のリーグではレギュラーの可能性もあり」だそうで、楽しみです。

試合の後は鵡川高校の野球部寮で大焼き肉大会!(写真3)。筑波の野球部と鵡川の野球部と父母やら関係者やら…。100人以上が一斉に焼き肉に向かう姿は壮観でした。
鉄板上もダイナミック(写真4)。まずは肉1sをどーん!つづいてキャベツ半分をザバー!さらにはモヤシ3袋も一気にどしゃどしゃー…という感じ。おまけに毛ガニは出るわ(写真5)、スイカは出るわ、メロンは出るわの大盤振る舞い。むかわ町に行った目的は、当初の「五十嵐大の取材」から「もちろん焼き肉!!」にすり替わってしまいました。あー、いい一日だった。

鵡川高校野球部の佐藤監督はじめ、むかわ町のみなさん、ありがとうございました!!

野球漬け(2006/7/28)

写真1:作業スペースはありません。
写真2:スッキリ。

先週から野球にどっぷり浸かっています。

南大会開幕以降、来る日も来る日も野球野球。何試合ぐらい見たかというと、高校野球とプロ野球を合わせて10日間で16試合。おまけに、今週月曜からは野球漬けプラス実況漬け。月曜日は翌日の中継リハーサルで準決勝2試合の実況。火曜は南北海道大会の決勝戦中継。さらに高校野球が終わっても水・木とファイターズの後半開幕2連戦(朝までファイターズ)。1日休んで(というか移動して)、土曜は函館でファイターズ中継(みんな見てね)。

実況準備でデスク周りはこんもりと山になっています(写真1)。右の山がプロ野球実況準備中の資料。左が高校野球が終わっても片付けていない資料です。ちなみに、村上あっこさんのデスクはこんな感じ(写真2)。さすがベテラン。さすがイチオシ!に咲く一輪の花。ビシっと整頓されています。先輩を見習ってそのうち片付けよ〜。

<< 次の5件 >> 前の5件
谷口直樹
プロフィール
担当番組
イチオシ! スポーツ
FFFFF
スポーツ中継