さかながおアナウンサー・谷口の写真日記。ちなみにタイトルと内容はなんら関係ありません。

<< 次の5件 >> 前の5件

甲子園の次はアイスホッケー(2005/8/31)

写真1
写真1:防寒着登場
写真2
写真2:氷上の格闘技!
写真3
写真3:ルーキーマネージャー
写真3
写真4:GKキヨ
写真3
写真5:お昼ごはんご馳走になりました

まだ8月なのに、防寒着、初使用しちゃいました(写真1)。机の下におよそ5ヶ月間放置していただけあってシワシワ…。 暑い甲子園から帰ってきて1週間。今度はアイスホッケー。9月4日、苫小牧で行われる王子対コクドのHTB杯定期戦に向けての綿密な取材活動です。

こちら王子製紙の練習風景。2003-2004シーズンで幕を閉じた日本リーグでは優勝13回、全日本のタイトルも30回以上獲得している名門チームです。 昨シーズンのアジアリーグは4位でしたが、今シーズンはリッチモンド・ゴスリンというカナダ人監督を招き、頂点を目指しています。

マネージャーの佐々木勇次さん(写真3)。昨シーズンまで11年間、ゴールキーパーとして活躍していました。 同じ年齢ということもあり(学年は僕がひとつ下ですが)試合前でも気軽に話をしてもらってました(ホッケーの話はあまりしなかったような…)。

もう1枚。今シーズン、日光アイスバックスから移籍してきた“彼女募集中”GK清川和彦(写真4)。183cm 95kg。ぽっちゃりもち肌の24歳です。 雪印アイスホッケー部の廃部を乗り越え、日光アイスバックスを経て、故里・苫小牧に戻ってきました。 「雪印の廃部で自分のホッケー人生は一度終わったようなもの。今はホッケーが出来る毎日を存分に楽しみたい」と話していました。

綿密な取材活動の締めくくりは、合宿所で昼ごはん!(写真5)。“敏腕”佐々木マネのご好意で昼食を用意して頂きました。 写真プラスたっぷり鶏肉いりそばのパワフルメニュー。もちろん完食です。

王子ホッケー部のみなさん、取材をさせてもらったうえにご飯まで出して頂き、本当にありがとうございました!!
王子製紙 vs コクド、HTB杯アイスホッケー定期戦は9月4日、苫小牧の白鳥アリーナで行われます。フェイスオフは午後2時、放送は深夜1時20分からです。みなさん、ぜひ!

試合出場!!(2005/8/23)

写真1
写真1:久しぶりにユニフォーム着たなぁ
写真2
写真2:まずは怪我をしないように…
写真3
写真3:5分間であっという間に燃え尽きた

 大阪出張からもどった翌日、疲れた体にムチ打ってバスケットボールの市民大会に出場してきました。 公式戦に出るのは3年ぶりぐらいかな?写真1がメンバーの一部。大学時代のサークル“モスラ”のOBが集まっての出場しました。 ユニフォーム12番、29歳の僕が最年長です(写真1)。
 「スタートはおじさんチームで行きましょう!」というキャプテンの一言で、スタメン出場することに。 バスケをすること自体何ヶ月ぶり?という状態なのに…。気合を入れてゲームスタート!(写真2)だったんですが、 開始1分でやっぱり体力が切れました。それでも、先輩に厳しい後輩たちがなかなか交代してくれず、 なんとか第1クウォーター5分間の出場で4得点をマーク。ベンチに戻っても座ることすら出来ず、ぐったり(写真3)。
 チームは僕の活躍もあって65対52で勝利!来週は仕事で出られないけど、頑張れ後輩たち!

甲子園便り第二弾(2005/8/12)

写真1
写真1:甲子園名物と言えばこれ!
写真2
写真2:歴史がありそうな看板
写真3
写真3:今はがらんとしてますが…
写真3
写真4:美味しかった!

勝ちましたね〜駒苫!見事な完封勝利で僕の大阪滞在も伸びました。
ということで、甲子園から2発目!
まずは名物「かちわり」(写真1)。ま、言ってしまえばただの氷です。一つ200円。
甲子園の雰囲気込みってことで。
最初は金魚すくいの袋にヒントを得て作られたんだそうです。
記念に新品の袋を1枚貰ってきました。
続いて、大会関係者及び報道陣御用達、「サロン蔦」(写真2)。
中にはおっきなテレビがふたつ置いてあって、御飯を食べながらでも 高校野球が見られます。さすが甲子園。ちなみにカツカレーがおいしい!
ここ(写真3)どこだかわかります?一見普通の廊下に見えますが…実はここ、 試合後に監督や選手がインタビューを受ける場所なんです。右はしに片付けてある箱が、 いわゆる“お立ち台”です。試合後は選手や報道関係者でぎゅーぎゅーになります。
最後は甲子園と全く関係無しの一枚。お酒をほとんど飲めない僕が大阪で 出会ったナイスソフトドリンク(写真4)。「ウィルキンソン」というジンジャーエールです。 後味がピリッと辛くて胸の辺りからポカポカしてくるような、「ショウガ!!」って感じの飲み物。 道内でも酒屋さんに売ってるみたいなんで(未確認です。なかったらゴメンナサイ)、 興味のある方はぜひ試してみて下さい。

甲子園だより(1)(2005/8/10)

写真1
写真1:毎日こんな風景みてます
写真2
写真2:KSBの同期・斉藤君
写真3
写真3:これが甲子園だ!
写真3
写真4:恒例のお買い物

毎年恒例・甲子園出張、今年も大阪着きました!やっぱり暑い! 座ってるだけで汗だく。日々ダイエットです。
まずはホテルからの眺めを一枚(写真1)。
手前の道路は「なにわすじ」というなんとも関西っぽいお名前。
背の高いビルに挟まれてぷくっと膨らんでいるのが大阪ドームです。
この時期の大阪には各局から色んな人が集まってきます。
写真2は瀬戸内海放送にいる同期・斉藤。
アナウンサーから取材ディレクター、カメラ、編集と、何でもこなす凄いやつです。 今回は熱闘甲子園のディレクターとして活躍中。
こちら(写真3)戦いの舞台、甲子園球場。何時来てもいいですね〜。
ちなみにぼくは今回で5年連続の夏の甲子園です。
で、今回も早速購入、甲子園ボール(写真4)。
駒大苫小牧、今年はどんな戦いを見せてくれるんでしょうか。
応援実況で皆さん熱く伝えます!

スポーツグループの最若手(2005/8/8)

写真1
写真1:仕事中の辻氏
写真2
写真2:惨憺たるデスク
写真3
写真3:自慢の一品…

我がスポーツ部イチの若手、辻洋周氏(写真1)。神戸出身、北大恵迪寮(知る人ぞ知る北大名物)を経て、去年HTBに入りました。 入社2年目の24歳。ピチピチです。担当はコンサドーレ。ホームページの文章なんかもちょこちょこ書いてます(気が向いたら読んであげて下さい)。

こちらが辻氏のデスク(写真2)。資料などの量は他の人と比べても少ないはずですが、散らかり具合は群を抜いています。 とことん、片付けが苦手なタイプらしい。というか、片付けている気配すらない。ま、仕事はせっせとしているからいいんですけど。

で、辻氏といえば物凄く立派な眉毛(写真3)。すごいでしょ!僕も太いほうではありますが、彼の眉毛の前では天と地。大人と子供。月とスッポン。 彼はこの立派な眉毛のおかげでどこに取材に行っても一発で覚えられることでしょう。
ちなみに辻氏、眉毛は立派でも体格は非常に華奢。今年の健康診断では、なんと“栄養失調”と判定されました。 お医者さんに「何を食べろというより、とにかくもっとゴハンを食べて下さい」といわれたそうです。 遠藤商店のスタッフ・ハットリ君(浮草ノススメ6月23日分参照)に弟子入りしてもらおうかな。

<< 次の5件 >> 前の5件
谷口直樹
プロフィール
担当番組
イチオシ! スポーツ
FFFFF
スポーツ中継