24時間止まることのないNEWS。つい見過ごしてしまうNEWSの裏側、意外な姿を佐藤よしつぐが歩く速さで、時には立ち止まって見つめ、お届けします。

<< 次の5件 >> 前の5件

夕張(2006/9/26)

写真1:人口1万3000人
写真2:バリバリ!夕張
写真3:夕張ショックは続く

この週末、夕張に。(写真1)
かつて最先端を走っていた街は、時代の変化と共に勢いを失い、ついには財政破綻。
「炭鉱から観光へ」の象徴、石炭の歴史村など「観光スポット」をまわりましたが、そこに再生の力は感じませんでした。(写真2)

夕張を囲む山々はまだ緑、まもなく紅葉が始まり、白い雪が降り積もります。(写真3)
財政を建て直すには、これを何度繰り返せば良いのでしょうか?ラーメン店、ドーナツなど甘味の店で出会った人たちに、相当の痛みを強いるのは間違いありません。
今週、夕張市議会は、企業の倒産にあたる「財政再建団体」入りを正式に決めます。

BDF(2006/9/15)

写真1:いつまで続く、この高値
写真2:捨てずに再利用すると
写真3:車が走る!

 依然として続くガソリンの高値。(写真1)

 そんな中、注目されているのが「BDF」(バイオディーゼル燃料)です。
 「BDF」は、使い終わったてんぷら油などを精製して作る燃料。そのままでディーゼルエンジンの車が走るのです。(写真2、3)

 ブラジルやヨーロッパ各国ではすでに実用化されています。日本でも京都市が10年ほど前から取り組んでいて、家庭から出る廃油の回収場所は1000ヵ所もあるそうです。
 札幌市も来月から回収事業を開始します。BDFを燃料としたごみ収集車が走ることになっています。

1日限りの復活!(2006/9/7)

写真1:当時担当していた番組。懐かしい!
写真2:「北の黒豹」と恐れられていたバルデス
写真3:現在パナマU17監督
写真4:10月21日(土)何かが起こる!

J1昇格は厳しくなったコンサドーレ札幌ですが、10周年記念イベントが明らかになりました。なんと!1日だけ!過去在籍したOBチームが結成されるのです。創設当時、取材していた私には、とてもうれしいニュースです。(写真1)

出場予定メンバーは懐かしい顔ばかり。あのFWバルデスもピッチに立ちます。(写真2)
97年98年に在籍、Jリーグ昇格の立役者の一人です。
追い込まれた状況では、クロスは必ずバルデスに。強烈なヘディングシュートをゴールネットに突き刺さし、何度もチームを勝利に導いた彼の姿が、今でも脳裏にはっきりと残っています。(写真3)

数々の「厚別神話」を綴ったバルデスが、札幌ドームでどんなプレーを見せてくれるのか、同じ年齢の私は、今から楽しみです。(写真4)

備えあれば・・・(2006/8/30)

写真1:備えあれば憂いなし
写真2:必要なものを準備
写真3:寒さ対策も
写真4:1ヶ月前に消費期限切れ

9月1日は「防災の日」です。
83年前・1923年のこの日、関東大震災が発生。その後も、特に北海道では、大地震が頻発しています。

いざと言う時に備え、我が家では、非常持ち出し袋を玄関の近くに置いています。(写真1)
中には、カンパンなどの食料、手回しで充電できる懐中電灯、寒さ対策用品などなど、一通りのものは準備しています。(写真2,3)
これで一安心と思っていたら、なんと水の消費期限が切れていました!(写真4)
100%の備えはありません。反省。

宝の山?(2006/8/22)

写真1:1枚500円
写真2:20世紀の遺物?

夏休みで釧路の私の実家に行っていた息子が、カードの束をもらってきました。これ全部、テレホンカード、50枚近くあります。(写真1)

テレホンカード略してテレカは、24年前の1982年に登場、当時は電電公社でした。ピークは91年。道内だけで、1683万枚も売れました。観光地のおみやげや記念品などで大活躍でしたが、携帯電話の出現で、今ではすっかり存在感がなくなり、懐かしささえ覚えます。(写真2)

公衆電話は減っていますが、NTTによると、今のところテレカの発売をやめることはないそうです。この大量のテレカ、使い切ることは出来るのでしょうか?

<< 次の5件 >> 前の5件
佐藤よしつぐ
プロフィール
担当番組
イチオシ!