24時間止まることのないNEWS。つい見過ごしてしまうNEWSの裏側、意外な姿を佐藤よしつぐが歩く速さで、時には立ち止まって見つめ、お届けします。

<< 次の5件 >> 前の5件

日程変更(2007/6/23)

国会の会期延長が決定!
これにより参議院選挙の投票日が、予定されていた来月22日から29日になりました。


子供たちの夏休み期間中にずれ込んだことで、影響が出そうです。
マチ一番のイベントと同じ日、投票所の体育館にすでに予約が入っていたり、町議会議員選挙と重なり投票箱が足りないところも・・・。


1週間伸ばしたのは、年金問題などの逆風がおさまらない安倍政権の大きな賭けとも言われていますが、果たして吉と出るのか凶と出るのか。それを決めるのは、もちろん私たち有権者です!

恒例行事(2007/6/11)

今年で16回目を数えた「YOSAKOIソーラン祭り」が終了しました。 多くの場所でパワー漲るソーラン節が流れた週末の札幌、別のイベントを覘きました。


以前、取材でお世話なった知的障がいを持つ子供たちの施設の恒例行事です。

派手さはありませんが、お腹と心を満たしてもらいました。

年金(2007/6/1)

宙に浮いた年金がなんと5000万件!
「100年安心」と胸を張っていた年金制度がまた怪しくなってきました。

年金手帳の裏には・・・

「将来年金を受けるときに必要ですから大切にしてください。」と書かれています。
しかし、手帳を持っていても、年金が少なくなっている可能性があるのです。
しかも、指摘されるまで黙っている国の無責任な対応には、ただただあきれるばかり。

それにしても、年金制度が取り上げられるのは、なぜか選挙の前。
国会で声を荒らげても解決にはなりません。じっくり腰をすえて取り組まなければならない課題のはずなんですが・・・。

麻疹(2007/5/24)

はしかの流行が止まりません。
首都圏の大学で休校が相次いでいますが、北海道でも高校2校が休校となりました。(5月23日現在)

はしかに特効薬はなく予防接種が重要です。しかし、副作用の問題で1989年から93年までの4年間は接種率が落ちました。ちょうどいま、はしかに感染している年代です。

久しぶりに息子(小学4年生)の母子手帳を開きました。
はしかを含めこれまでの予防接種の記録がすべて残っていました。


予防接種は今からでも間に合うそうですが、今度は肝心のワクチンが不足するという問題が浮上。簡単に沈静化はしないようです。

命の格差!?(2007/5/14)

突然止まった心臓に電気ショックを与え回復させる機械・AED。 札幌では、「市立の」幼稚園・小学校・中学校・高校・養護学校すべてに、先月末設置が完了しました。 しかし札幌を除いた北海道全体の設置は進んでいません。小学校が約3%、中学校でようやく10%を超えたほどです。


札幌は100%だが…

心臓発作というと大人のイメージがありますが、子供にも危険が迫っています。 病気ではなく、野球のボールなどが胸に当たって心臓発作が起こり、突然死するケースがあります。「心臓震とう」といい、高校生以下の子供がほとんどで、学校にAEDがあれば助かる確率は高くなります。

AEDの設置率100%の札幌とそれ以外の市町村。これはすぐにでも解消できる格差です。

<< 次の5件 >> 前の5件
佐藤よしつぐ
プロフィール
担当番組
イチオシ!