番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
次の5件 >>
遠藤雅也
4月14日(水) 遠藤雅也
 不惑を目前にして、今朝の番組の中で詳細に情けないことをカミングアウトしました。私、かなり重症の高所恐怖症です。歩道橋を渡れません。遠くの横断歩道まで迂回します。シースルーのエレベーターもキライです。遊園地で何度女性とケンカしたことか、ジェットコースターや観覧車に乗る乗らないで・・・。アナウンサーになりたての頃、ヘリコプターに乗っての中継を命じられましたが、「しゃべれない!」と強硬に断ったところ、「新人のくせに生意気だ!」としばらく仕事を干されました。でも、しょうがないじゃん、絶対にしゃべれないもん・・・。この気持ち、高所恐怖症でない人にはわからないでしょうね。すべて心理的なことが理由なのですが、私の場合、なぜ高い所がダメなのか、心の動きを説明しましょう。「歩道橋を渡り始めて次に一歩を踏み出そうとしたら、ちょうどそこにポッカリ穴が開いて、私は当然道路に落ちる。そこに車が当然走ってきて私は轢かれて即死・・・」「飛行機の中でトイレに行こうと席を立った途端、床に穴が開いて私は外に放り出される・・・」こんな具合です。理屈ではそんなこと有り得ない、と判っていても、どうしても最悪のケースが頭に浮かんでしまうのです。不憫でしょう?で、高所恐怖症にについてメンタルクリニックの先生とじっくり話をさせていただき、一応の結論をみました。それは「高所恐怖症に限らず、○○恐怖症の人は感受性が強いのであり、自分の命に対する防衛意識も高いのである。だから、命の危険が少しでもあれば、そこを身体と心が拒否するのである」と。つまり、高所恐怖症でない人は、「うかつ」なのですよ。長生きするのは、私たち高所恐怖症一族なのですよ!!むははははははは。まいったか!・・・・なんか虚しいな。
安藤こず恵
4月13日(火) 安藤こず恵
 私の家には、「秘密のお菓子箱」という名前の箱があります。その名の通り「お菓子の入った箱」なんですが、食べ過ぎないように、あえて「秘密」という言葉を付けてみました。「こっそり食べる」=「後ろめたい」=「食べ過ぎ防止」になるのではないかと思いまして。友人に話すと、「一人で食べるなら秘密も何も無いじゃん!」と相手にしてもらえませんでしたが、その通り、あまり効果はありませんでした。そう、私は無類のお菓子好き。会社の机の中にはお菓子が常備され、お腹が空くとおもむろに手を伸ばして口の中へ。家に帰ると、夕食の前に「秘密のお菓子箱」を覗き、気分に合わせて一品チョイス、といった感じ。体のことを考えると控えなきゃいけないのですが、そう思えば思うほど手が伸びてしまうんですよねぇ。そこで、最近、新しい作戦を考えました。その名も「週末にドカンと食べよう作戦」です。毎週金曜日に、「今週も1週間お疲れ様!」と、ケーキなどの甘〜いご褒美をたっぷり自分に与えるんです。もちろんその他の日は、金曜日を楽しみにしつつお菓子は我慢するというもの。ちなみに先週の週末は、梅屋のエクレアとチョコレートケーキ、ロイズのチョコレートと大好きなお餅入り最中。これだけ食べれば1週間は我慢できるはず!と思ったのですが、番組でもご紹介した通り、今日、新しいお菓子が発売になっているのです!!バナナ味のミルキーやチョコフレークや小枝などなど。新しい味にそそられて、思わず、食べちゃいました・・・。皆さん、どうすればお菓子を我慢できるのでしょうか・・・。
遠藤雅也
4月12日(月) 遠藤雅也
 東京都調布市で暮した大学時代の4年間は、銭湯に通っていました。もう20年前のことで、当時の入浴料は270円くらいでしたか・・・。家風呂の普及で銭湯が減っている、とその頃から言われていまして、住んでいた木造アパート裏のツブれた銭湯を横目に、20分ほど歩いて別の銭湯に通いました。そのせいで、よく湯冷めしたものです。ま、通ったといっても、電気、水道、ガス、電話とすべてのライフラインを止められた経験のあるほど生活が苦しかった私にとって、毎日行ける場所ではありませんでした。週に3日、いや2日、いやいや1日くらいだったかな・・・ですから、銭湯に行くのはビッグ・イベントでした。で、素朴な疑問を持った方、いますよね。「銭湯に行かない日は、どうしていたのよ」。それは、当然、台所につかるのですよ。それはそれはせまーい流しの中に、胡座をかくように座り込んで、ぬるま湯(コンロに鍋をかけて湯を沸かすのですが、ガス代がもったいないのでぬるいのです)につかるのです。まあ、今風に表現するならば「半身浴」ですなあ。二度としたくないけど、オツな思い出です。ただ、これには大きな欠点がありまして、水道が邪魔!なのです。うっかりその存在を忘れて立ち上がろうものなら、蛇口やパイプが容赦なく我が足や背中に襲い掛かるのですよ。何度台所で出血したことか、なぜ今も私の太ももに傷の跡が残っているのか・・・みなさんも、台所入浴をするときは、十分にお気をつけください。しないっつーの。今朝のこず恵のじかんで、そんなことを思い出しました。
安藤こず恵
4月8日(木) 安藤こず恵
 道内の桜の開花予想が、昨日、札幌管区気象台から発表されました。函館は今月28日、札幌は来月4日、旭川は7日と、全道的に平年よりちょっぴり早めになりそうです。あと1ヶ月もすると、道内各地で満開の桜が楽しめる季節、あぁ、待ちどおしいですね〜。毎年のことですが、桜の花を見ると、なぜか幸せな気持ちになるんですよね。冬が終わって暖かい春が来て嬉しい!という喜びももちろんあるのですが、調べてみると、どうやらそれだけではないようです。まずは、桜の淡いピンク色。この色は愛と癒しの色といわれていて、見ているだけで優しく幸せな気持ちになる効果があるんですって。そして、ほんのり優しい桜の香りは、心をほぐすリラックス効果が。それに、パッと咲いてパッと散ってしまうという「期間限定」が合わさって、私たちをワクワクさせてくれるのでしょう。
さて、番組では、「札幌の桜開花日当てクイズ」を行う事にしました。札幌管区気象台から札幌の桜開花宣言が出される日を、皆さんに予想していただきます。見事的中した方の中から抽選で1名に、なんと現金5万円をプレゼント!!
応募受付は葉書のみで、お一人様一通までです。開花予想日と、住所・氏名・年齢・電話番号を明記して、
〒062−8501 HTB 朝情報 おはよう!遠藤商店 「桜開花日クイズ」係まで、ドシドシご応募ください!!20日(火)の必着です。お待ちしてま〜す!!
安藤こず恵
4月7日(水) 安藤こず恵
 今日4月7日は、「清水の次郎長が賭博の罪で懲役7年の刑になった日」なんだそうです。もちろん120年前の話ですが・・・。歴史があまり得意でない(というよりも苦手な)私は、「清水の次郎長」=「たしか悪者集団の大親分」と呼ばれていたような・・・??というイメージしかもっていなかったのですが、悪者は悪者でも、すんごい人なんですね。賭博を繰り返して稼いだ利益は、生涯で5200両といわれていて、現在の約6億8千万円!!6億8千万円ですよ、6億8千万円!!!庶民の私には全く想像もつかない目も眩むような金額。これだけのお金を賭博で稼いだなんて、絶対に許せない!と思うのですが・・・、その次郎長が生まれたという静岡県静岡市(旧清水市)には「次郎長資料館」という所があり、清水の次郎長が今も愛され続けているのだとか。「悪者だったのになぜ愛されているのか」と聞いてみると、それは、次郎長の人柄に理由があったようです。強いのはもちろん、とても人情深い男、それが清水の次郎長だったのです。資料館の方の話によると、江戸末期の幕府と官軍の戦いの時、清水の海岸に流れ着いた官軍の死体を「仏になった者に味方も敵もない」と埋葬してあげた、というなんとも感動的な記録も残っているそうです。周りの人は放っておいているのに、ですよ。う〜ん、確かになかなか出来ない事。それだけ芯が強く暖かい人だから、愛され続けているのでしょう。賭博さえやらなければ、最高にいい人ですね・・・。
次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水