小野優子が贈る『ゆるゆるなるままに日ぐらしパソコンにむかひてそこはかとなく打ちつくれば』の『ゆるゆる草』

<< 次の5件 >> 前の5件

ジンギな週末(2006/6/30)

写真1:ロゴ、かわいい♪
写真2:走ってる感覚になる工夫も…
写真3:右端に座ってるのが経営者アベチャン!
写真4:あらゆるところにこだわりを感じる店内☆

高校時代の友人が東京でジンギスカン店を開きました。その名も「Lambkinひつじ」(写真1)

そして先日、ここのジンギスカンを食べるためだけに津軽海峡を超えちゃうという、ちょっと贅沢な週末を過ごしました。(^^)
SL列車をイメージしたという店内は、夕方からずっと満席状態。大繁盛です♪(写真2)

公認会計士でジンギスカン店経営という面白い肩書きを持つ友人は、昔と変わらぬ笑顔で迎え入れてくれました。皆さんもこの笑顔とおいしいジンギスカンに会いに行ってみては?(^^) 
『「ゆるゆる優る〜む」見た!』で、サービスしてくれるかも・・? しれません。(写真3)

「Lambkin(ラムキン) ひつじ」(写真4)
東京・世田谷区尾山台3-10-9
花繁ビル地下1階
03-3703-6101

成長日記(2006/6/28)

写真1:雨粒をはじく若葉たち
写真2:陽の光を浴びてツヤツヤしてる♪
写真3:外側の葉は貫禄さえあります
写真4:ほら、中に小さなキャベツが・・

この植物なんだかわかりますか?(写真1)
時間の許す限り朝のお散歩を日課にしているんですが、最近は体がだるい日でもお散歩に行く意欲が低下することはほとんどありません。それは多分にこの植物のおかげでしょう。

先程の写真から2週間後がコチラ。(写真2)
葉の枚数が一気に増えました♪

更に一週間後はこんな感じ!(写真3)
では答えを申し上げます。 キャベツです。
お散歩コースにキャベツ畑があるんです。
毎日少しずつ大きさ・厚さを増してく葉を見るのは楽しいです。年のせいでしょうか・・(^^)

中心を見るとちっさいキャベツが!(写真4)
今年は低温と日照不足の影響でキャベツの生育が遅れているようですが、そんな環境でもキャベツたちは文句も言わずホント頑張って成長しています。そんな光景をみていると、自分ももっと頑張らなきゃいか〜んと思えてきます。

一年で一番長い日に思うこと・・(2006/6/21)

写真1:まるでCGのよう・・
写真2:カメラのモードを変えたらこんな感じ!

今日は夏至! 春分の日から昼間の時間が徐々に長くなり、6月に入ってからは午後7時を過ぎてもまだ明る〜いって毎日が続いていますよね。先日、こんな夕陽を目にしました。(写真1)

6月は祝日もなく一番つまんない月と言われますが、6月の午後7時前後が結構好きです。入社した年は慣れない仕事のせいでこの夕陽を見ながら何度となく涙したし、学生の頃はこの夕陽の差し込む体育館で汗流しながら部活動に励んでいました。(写真2)

物悲しいイメージの夕陽だけど、6月の夕陽は私にとって青春のシンボル(?)です(^^)

私も激写!(2006/6/9)

写真1:はじめまして!ど根性大木ですっ。
写真2:突き破ってみました!

ど根性大根、ど根性アスパラ・・とアスファルトを突き破ってくる植物達がニュースを賑わす昨今ですが、私も見つけましたよ!!
フェンスを突き破り成長する大木を。(写真1)

これって、すごくないですか?(写真2)
フェンスがパチンと切れる瞬間見てみたかった・・。しかも、一部金属が食い込んでる所もあるっ。
まさに、筋金入りのど根性大木・・ですね。(^^)

雨に歌えば♪(2006/5/31)

写真1:みずみずしいっ☆
写真2:軽快に滑り降りる雨粒たち

今週はずっと雨模様。
雨が続くと寂しい気分になりますが、ふと目線を変えたら「雨もわるくないかぁ〜(^^)」と思える光景が飛び込んできました。(写真1)

まんまる雨粒。
水銀体温計を割っちゃった昔を思い出します。
葉っぱにちょこんと触れたら、雨粒たちが一斉に奥のほうへと滑り出しました。(写真2)

なんだか愉しそう♪♪♪
んでもって、あたしもなんだか愉しい♪♪♪

<< 次の5件 >> 前の5件
小野優子