小野優子が贈る『ゆるゆるなるままに日ぐらしパソコンにむかひてそこはかとなく打ちつくれば』の『ゆるゆる草』

<< 次の5件 >> 前の5件

ほっかいどうはでっかいどう(2006/8/1)

写真1:ふくざつそう・・
写真2:普段の視界と全然違う・・
写真3:この後すぐに雲を着込んでしまいました・・

“げんこ”のようなこのロープの結び方、皆さんは見たことありますか?(写真1)
フリクションノットというそうです。私は初めて見ました。そして、これに助けられました。

先日、ニセコである体験をしたんです。
その時このロープがまさに命綱になりました。
これが、その時わたしの目がとらえていた景色です。スタッフが小さく見える〜。(写真2)

そんなニセコの取材中、羊蹄山は様々な形の雲をまとい、その時々で姿を変えました。これは、恥ずかしがり屋の羊蹄が、ほんの一瞬その姿を見せてくれた貴重な一枚です。(写真3)

これぞ、北海道の夏ですなっ♪

お金拾っちゃいました(2006/7/26)

写真1:了解を得て一枚いただいて来ちゃいました(^^)
写真2:子供銀行発行の500円です

こちらは、先週公開になった映画「パイレーツ・オブ・カリビアン デッドマンズ・チェスト」のジャパンプレミアでレッドカーペットにちりばめられていたコインです。(写真1)

さすが海賊もの映画・・レッドカーペットにお金を散りばめるなんて、太っ腹すぎる・・と思ったら、本物ではありませんでした。そりゃそうだ。当たり前ですよね、ははっ(写真2)

そのレッドカーペット上をジョニー・デップやオーリーが歩くのをこの目で見てきました。
その模様は、今週のぽっぷこ〜んシネマで・・

大きくなりましたぁ(2006/7/18)

写真1:これが1ヶ月前のキャベツ君
写真2:そして、これが刈り取られる直前のキャベツ君
写真3:巨大な花のよう・・

6月28日のひとりごとでキャベツの成長についてを話題にしましたが、その後も可能な限り毎朝見続けました。6月後半はこんなに小さかったキャベツ君が・・・・。(写真1)

こんなに大きくなったのです。(写真2)
畑には何百ものキャベツがいましたが、ちゃんと毎日同じキャベツを撮り続けました。
一つだけを見続けてると愛着湧いちゃって、刈り取られたくないな・・と思ったりして。(^^)

店頭に並べられる日もそう遠くないんでしょうね。これからは冷蔵庫に置き去りにして腐らせることのないよう、芯までおいしく食べなくては!!と改めて思いました♪(写真3)

ごっぺ(2006/7/11)

写真1:これが『ごっぺ』です。
写真2:なんて愛らしい形♪
写真3:北海道弁辞典にもちゃんと載っていました!

『ごっぺ』ってご存知ですか?
北海道弁ですが、道産子歴33年の私も最近知った言葉です。そして、これ(写真1)
が『ごっぺ』なるもの。またの名を『鳩燗(はとかん)』と言います。鳩っぽいから?(^^)

この中にお酒を入れて、囲炉裏などに突き刺して燗をつけるんですって。(写真2)
でも、注意しなきゃいけないのが、長く突き刺したままにしないこと!ちょっと目を離した隙に、なかのお酒があふれ出ちゃいますからね。

そこから生まれたのが『ごっぺがえす』という北海道弁。「失敗する」って意味です。(写真3)
ことばは言霊。
だから、どうせ負の言葉を発するなら、「失敗した」って言うより「ごっぺがえしちゃったぁ」って言った方が良くないですか?

ということで・・・・「いや〜、今日も仕事でごっぺがえしちゃいました、へへっ(^^)」

夏といえば・・・・(2006/7/4)

写真1:存在感あるな〜
写真2:ひどい顔・・・

皆さんは何を見たときに夏を感じますか?
私にとっては、花火、浴衣、そしてコレも夏を思わせるものの一つ。夏のある日、突然デスクに鎮座する巨大トマトです。(写真1)

去年もコレは何の前触れもなく会社のデスクにどっかと座ってました。でも、一目で夏を実感できるから前触れなしはむしろ大歓迎っ!
ということで、夏味わいます!! 谷口君サンキュ〜♪来年もよろしくねっ。(写真2)

<< 次の5件 >> 前の5件
小野優子