小野優子が贈る『ゆるゆるなるままに日ぐらしパソコンにむかひてそこはかとなく打ちつくれば』の『ゆるゆる草』

<< 次の5件 >> 前の5件

声優初挑戦・・(2006/12/07)

写真1:”狩猟解禁”を意味するタイトル
写真2:ブーグの大好きなリュック型のぬいぐるみ
写真3:ラストはウルッときますよっ!
写真4:エリオットは右端の鹿くんです(^^)

タイトルを見て「声優?!」と思った方へ。
声優と言ってもほんの一言です(^^;)
ははっ、お恥ずかし〜ぃっ。
ただ、たとえ一言でも携ったってだけで作品への思い入れは深まるものです。親心のような気持ちで完成した作品を観ました。それが、この「オープン・シーズン」という映画です。(写真1)

主人公は『ブーグ』という名のクマですが、このブーグの毛の質感はじめ、これまでのアニメとはまた違ったリアリティを追求した作品になっています!この作品を観たら、ブーグの体に触りたくなるのでは?(^^) あっ、そして私が背負っているのは『ディンクルマン』です。(写真2)

『ディンクルマン』とはブーグお気に入りの“ぬいぐるみ”。クマがぬいぐるみ?!・・って感じですが、この『ディンクルマン』、物語において重要な役割を果たします。ラスト、『ブーグ』と『ディンクルマン』はどうなるか・・是非劇場でお確かめ下さい(^0^)(写真3)

追伸 先日の「オープン・シーズン」試写会では、物語のトラブルメーカー(?)エリオットもブーグと一緒に遊びに来てくれました!(写真4)
このエリオットがまた憎めないキャラなんです☆

映画「オープン・シーズン」は今週末公開です!

onちゃん頭巾に埋もれた顔(2006/12/4)

このパンパンな顔は、「若さ」ということでいいのでしょうか?

12月1日で9歳になったonちゃんをお祝いして、「onちゃんページ」が新しくなりました。楽しくてかわいい情報が満載ですよっ♪http://www.htb.co.jp/onchan/

が、しかし、「onちゃんヒストリー」の中にすごいものを発見しました。一瞬、『誰コレ?』って思ったけど、まぎれもなくあたしです。(写真)

万華鏡のような朗読劇(2006/11/27)

写真1:連日、きめ細かな指導を受けてます
写真2:みんな真剣そのもの
写真3:飯野さんがうな垂れてるのは何故?それは観てのお楽しみ!

今年もリーディングドラマの季節がやってきました。http://www.htb.co.jp/memory/
作・演出の鈴井貴之さんが書き上げた今回の物語は、多くの人がその切ない現実にさらされる可能性を持つ、とても悲しい物語です。(写真1)

テレビ・ラジオで活躍している北川久仁子さん、小橋亜樹さん、飯野智行さん、さらにHTBから3人のアナウンサーが出演して全部で5公演行います。(写真2)

タイトルに“万華鏡”と書いたのは、出演者の組み合わせも役も公演ごとに変わるから。演者が入れ変わることで、同じ物語でも公演ごとに違った色を放つことと思います。よかったら1回と言わず…観に来てくださいね!(写真2)

ありえない住所(2006/11/21)

あれ?なんか変…

おもしろ看板や標識は全国各地にありますが、先日私も札幌市内で見つけました。(写真)
これはあきらかに変です!!
中心から16ブロック北に進んで、更に南に16ブロック進んだら、中心に戻っちゃうよ〜。(><)
『南』は『西』か『東』の間違いと思われますが、でも、なんだかこの発見ちょっぴし嬉しいっす(^^)

たまご2(2006/11/14)

写真1:マイ手作り箸
写真2:木製のたまごは独特の温かみがあります!

先日、お箸を作りました(写真1)。
指先に木のぬくもりを感じながら心を込めて慎重に作ったつもりが、お箸作りを指導してくださった方からは『おおざっぱ』とのご指摘が‥なはっ。モノづくりは性格でますなぁ(^^;)

さて、このお箸作りをした工房でも見つけたんですっ。『たまご』を!(写真2)
コレ、子供の乳歯入れっ☆
ということで、誕生日を迎えたばかりの甥と姪への贈り物にしました♪

今後も続くかなぁ、たまごとの出会い(^^)

<< 次の5件 >> 前の5件
小野優子