小野優子が贈る『ゆるゆるなるままに日ぐらしパソコンにむかひてそこはかとなく打ちつくれば』の『ゆるゆる草』

<< 次の5件 >> 前の5件

鎌倉散歩〜鳩を考える(2005/7/20)

写真1:縁起がいいですね
写真2:踏まないように気をつけねば・
写真3:サンマルコ宮殿の前でフンを落とされました…

先週末鎌倉に行ってきました。
鶴岡八幡宮の「八」が鳩をかたどってるのを初めて知りました。(写真1) 鳩は神のお使いだからということ。
末広がりの「八」に、神の使者かつ平和の象徴でもある鳩が描かれているとはこの上なく縁起がいいですね。
でも、ここまで神の使いがいるのも考えもの・・(写真2)
先日行ったイタリアのサンマルコ広場では、人が鳩の動きに気を配って歩くという逆転現象が起きていました。
神様は、この鳩の数だけ方方に依頼を出して平和を保ってるんでしょうか。
そう思えば、頭上からフンを落とされたことも我慢しなければなりませんね。(写真3)
ちなみに、フンを落とされた服はベネチアのホテルのゴミ箱に捨ててきました。

「あなたは○○らしい」?(2005/7/15)

写真1:いつになく真剣
写真2:スタッフの皆さんも真剣。雑談はこの後
写真3:お気に入りのお塩『海人の藻塩』
写真4:ブルーチーズのロールケーキはちょっぴししょっぱいのがいいんです

前回「さくらんぼ」の「ぼ」に続き、言葉の持つ面白さを痛感した出来事を・・・・。

この日はある番組のMAで市内の録音スタジオにてナレーション撮りをしました(写真1)
その番組とは、美幌バイパス完成がもたらす地域活性化について紹介したもので、7月20日〈水〉10時50分から放送です。ぜひご覧くださいね。

言葉の持つ面白さを知ったのは、ナレ撮りも終わりスタッフの人達と話してた時(写真2)何からそんな話になったのか、こんな質問をされました。
しおらしい

の語源って知ってる?」
イメージでは「でしゃばりじゃない、守ってあげたくなる状態」だけどぉ・・・・
考えあぐねていると、驚く解答が返ってきました。

しおらしいの「しお」って「塩」のことなんですって!(写真3)
塩って動物にとって貴重なエネルギー源ですよね。
だから、塩が手に入りにくかった特に戦国時代などは、色目を使って塩を手にしようとする女性がいたようです。「塩がほしいらしい」女性の姿は、男性からすればなまめかしくほっとけない姿だったんでしょうね。言葉がつまって「しおらしい」になった現代では、計算高さはなりをひそめ控えめな状態を意味する言葉として定着していますが・・・・。

今なら「かねらしい」になるねって言ってたスタッフですが、私の場合は「かしらしい」だなぁ。特に、大好きなケーキ屋さんの大好きなケーキのためなら、気持ち悪いでしょうが色気だって出しますよっ!!(写真4)
え?!逆効果???

あなたは○○坊?(2005/7/11)

写真1:桜ん坊さんたち
写真2:忘れん坊さん、
桜ん坊さんを食べる

さくらんぼの『ぼ』って何?と思ったら、漢字で書くなら「桜ん坊」なんですね(写真1)。
「かくれんぼ」の「ぼ」と同じってことかな?
う〜ん、それにしても「ぼ」ってかわいいというかホッとする響きですね。
「あわてん坊」とか「おこりん坊」とか。言葉の持つとんがった印象を「ぼ」をつけることで緩和してくれますよね。そんな響きのよさに頼ってか、『俺って甘えん坊将軍だからさ〜』と開き直る男性が最近増えてる気もしますが・・・・(^^;)
果樹園に行くまではさくらんぼをいくつ食べられるかカウントしようと思っていたのに、着いた時には食べることしか頭になかった私は、間違いなく「忘れん坊」です(写真2)。

みんなを幸せにする赤い物体(2005/7/5)

写真1:奥の電話がやけにちっちゃく見えます
写真2:ボクシングのグローブに見える
写真3:色があざやかぁ
写真4:谷口君ハッピーバースデー!!

突如デスクに現れた赤い物体!(写真1)
衛星回線にのった思考が、脳で「トマト」と認識するまでにはしばらく時間がかかりました。 交番のおまわりさんだったら、パトカーの赤色灯と勘違いしたにちがいないっ!
皆のデスクに巨大トマトを置いたのは、今日がバースデーの谷口君です(写真2)。
甘くておいしかったけど、とにかく大きくて一個食べ切ったらお昼ご飯が食べられなくなっちゃいました。どんだけ大きいのか、車と比較してみました(写真3)
・・・・おっと間違いました。こんな寒い写真はアップしちゃいけないと、皆に反対されたのに思わず載せてしまいました。(念のためですが、これはミニカーです・・)
というわけで、今度はまじめに『携帯電話』と比較です!(写真4)
局内で撮影をしていると、諸先輩方がいろんなアドバイスをしてくれます。
画面に巨大トマトをとらえた携帯電話と巨大トマト、更にその奥に谷口君という素晴しい一枚が撮れました。なかなかスタイリッシュでしょう(^^)

今年もこの季節がやってきました!(2005/7/4)

写真1:短夜に短めフィルムはいかがですか?
写真2:ヒロさんとはデジカメがおそろでした!

7月2日(土)。
「ショートショート フィルム フェスティバル」のレセプションが行われました(写真1)。
今年で7回目になりますが、最近では東京を上回る観客動員数を記録するなど北海道には熱狂的なファンが多いようです。 1分から30分程の中に作り手の思いを凝縮したショートフィルムは、シュールだったりキュートだったりウィットに富んだ作品ばかり。
詳しくはwww.shortfilms-jp.com/ssff/にアクセスしてみてくださいね!

おっ、誰かと思ったら「イチオシ!」のヒロさんじゃないですか!!(写真2)
暗くてよく見えないけど、デジカメで一生懸命このイベントの様子をとらえているってことは『ヒロのデジカメ日記』にアップするに違いない!! あとでチェックしてみようっと!

<< 次の5件 >> 前の5件
小野優子