小野優子が贈る『ゆるゆるなるままに日ぐらしパソコンにむかひてそこはかとなく打ちつくれば』の『ゆるゆる草』

<< 次の5件 >> 前の5件

9月11日AM7:00(2007/9/11)

おはようございます!ただいま白老の虎杖浜。雲一つない快晴ですっ。


今日はどんなロケになるのでしょう。スキップロケは前回に続いて今回もアポなし取材…どうか素敵な人たちに出会えますように(*^_^*)

2007年夏 〜太陽編〜(2007/9/6)

台風9号の接近に警戒を余儀なくされている今、夏を振り返っている場合じゃないって気もしますが、予告しちゃったのでサラッと振り返りますね(^^;)


さてこの2枚の写真、どちらが朝日でどちらが夕日かわかりますか?そう、左の写真が朝日です!簡単かぁ(^^)
左が今年の夏の初めにニセコで撮った朝日!
右が今年の夏の終わりにオロロンラインから撮った夕日!
でもね、私はここで疑問に思うのですよ。
よく、“どうして夕日は赤く見えるの”って質問に、“沈みかけている太陽は昼間よりも太陽光線が厚い空気の層を通るため、「青の波長」が私たちのところまで届かないから”と聞きますよね。ということはですよ。空気の層の厚さは朝と夕方はほぼ一緒なんだから、朝日も真っ赤なはずですよね?けど、私はいまだかつて夕日並みの真っ赤な朝日を見たことがないんです。これ、どういうことでしょうか??
私が見ていないだけで、朝日も実際は真っ赤かですか?
どなたか教えてくださーい(^0^)/

さぁ、そして今年一番の太陽はこれかなって一枚を!

キムンモラップ山の西側から撮った支笏湖と恵庭岳(タブン…)です。
木の葉が作った額縁がなんとなくお気に入りの理由♪

これで、数年後振り返ったとき一目でわかりますね!
2007年の夏はとっても暑くて、自分はそんな太陽の恵みを存分に受けたんだってことが・・(^^)

2007年夏 〜色彩編〜(2007/8/31)

来年までまだ4ヶ月もあるのに、2008年版カレンダーがもう店頭に並んでいます。ちょっと早すぎちゃう?と思いつつ、まんまと業界の戦略にはまってしまいました。かわいいのを見つけちゃいまして・・てへっ。


大好きなフレンチブルのカレンダー☆

来年のカレンダーをめくりながら思ったのは、今年の夏のことです。
今年最初のひとりごとにも書きましたが、限りある人生、悔いだけは残したくない・・と2007年は“やってみたい”と思ったことは可能な限り即行動に移してきました。そんなわけで今年の夏はこれまでの中でより密度濃いものになったように思います。いや〜、今までがあまりにダラリと過ごしてきたせいなんですけどね・・てへっ。 夏の思い出たちは、どれも美しい色を放っています。


富良野の夏は色彩の洪水でした。
何層にもわたって広がる花畑をリフトに乗って眺めてゆくと、目の前の世界が数秒ごとにくるくると変わりました。遠近法の妙というか、「前ならえ」したみたいに整然と並んだ花たちは本当に美しかったです。

日本一のひまわり畑に咲いたひまわりは、数日間降り続いた雨のおかげか、色味をくっきりとさせ、まさに太陽のように輝いていました。

そのネーミングはいったいどこから付けられたんだろう?と思わせる、周囲の緑とのコントラストが目にまぶしいオニユリ。厳しい自然にへこたれない感じはするけれど、オニっていうほどオニっぽくないけど・・

花ばかりではありません。こんな美しさもあります。

どんぶりに咲いた海の幸の花!天売島では海の恩恵に感謝しました。

人間が作り出したものにも美しいものはあります。
今年初めて沼田町の夜高あんどん祭りを見に行きました。夕暮れ時の藍色の空に、灯ともるあんどんが浮かび上がっていました。見ていると力が沸いてくるというか、勇壮とはこういうことを言うのだなって風景でした。

色彩をテーマにひとりごとを書いてたら、谷口君からジュースを2本ももらっちゃった。
トマトジュースとオレンジジュースだって(^^)

これまた美しい色ですなっ。

・・・・次回は〜太陽編〜で、2007年夏を振り返ります(^^)

ことだま(2007/8/23)

アナウンサーをしていなければ考えることもなかった「ことだま」の意味。とはいっても思いのすべてを言葉に乗せる術を習得したわけでもなく、未だ試行錯誤の日々。ただ一つ心がけているのは、言葉を大切に取り扱うこと。言葉は思う以上にもろいから・・
そんな話を昨年母校の特別講義で話したところ、先日講義における学生たちのレポートが大学側から送られてきた。


ぎっしりと書かれた学生達のレポート

自分の発した言葉の影響について改めて考えさせられた。軽く発した言葉が誰かの心に深く入り込むことがある、良くも悪くも・・。学生より一段高いところから講義したものの、結局たくさんのことを学ばせてもらったのは私のほう。だから声に出して言ってみた。
「ありがとうございました!」
この言葉が学生たちに届くことを願いつつ・・・。


大学側から贈られた盾

私の恋人紹介します(2007/8/18)


マイダーリン♪

どーもぉ(o^o^o)
彼、“キムチ君”っていいます。
頬を寄せてラブラブぶりをアピールしてみました。
って、ふざけすぎ?・・すみません(^^;)

8月18日、本日のスキップは全編洞爺湖から生中継です。そんなわけで、洞爺湖に事前取材に行ったんですが、その時出会ったのが“キムチ君”!「癒し」をキーワードにした取材は、頭のいい“キムチ君”のおかげでホント癒しの時間となりました。そのほかにも、みなさんに体験していただきたい「癒し」ばかりをギュッと詰めた内容になっていますので、是非お昼12時からご覧ください!

実は私が“キムチ君”を“キムチ君”と知ったのは、撮影終了間際・・。ずっと“キブチ君”だと思っていました。だから、VTRの中でも“キブチ君”って呼んでいます。どうかそんなアラ探しなどはなさらぬようお願いいたします・・かしこ

<< 次の5件 >> 前の5件
小野優子