この着物姿の一枚です(写真1)
ある日会社の先輩に呼び止められて、お茶碗の持ち方が逆だと指摘されました。あちゃ〜。
ところが、他にも左利きを示す写真が・・・・メッセージを送ってくださった皆さんありがとうございます。9月6日の「ひとりごと」でもしいたけを左手に持っているし、タイトル横の写真も左利きだから右手で頬杖ついてるんじゃないか?とご指摘をいただきました。
左利きは躾がなってない証拠だ!と言われたりもしますが、こんな時は便利です。(写真2)
鉛筆で何かを書いて間違った時、皆さんはどちらの手に消しゴムを持ちますか?私は左。右利きの人のほとんどは、右手に持っていた鉛筆をいったん机に置いてから右手に消しゴムを持ちます。この間のロスが左利きの自分にはないのです(それってどん位のロス?!)
そして、鏡文字も書けます♪(写真3)
鏡文字とは、鏡に映してはじめて成立する文字のこと!・・って、ちょっぴり自慢げに話したら、「おはよう!遠藤商店」のOディレクターは「それって、何かに役立つんだっけ?!」って聞いちゃいけないことを聞いてきました。
半紙に書いた文字をこうみると、ね(写真4)
なんかちょっと感動しない?損得を抜きにした生き方ってのも時には必要なんですよ、多分。しかも、「檸檬」って漢字も覚えられたしっ!ちゃんと役立っています♪