小野優子が贈る『ゆるゆるなるままに日ぐらしパソコンにむかひてそこはかとなく打ちつくれば』の『ゆるゆる草』

<< 次の5件 >> 前の5件

大きい秋のその先に・・・・(2005/10/25)

写真1:ふかふかで、ダイブしても痛くなさそう
写真2:群星?!
写真3:太陽に反射した葉っぱがまぶしいっ
写真4:今日は元気です!
写真5:まるでインクを染みこませたみたい
写真6:見えるかなぁ…
写真中央にいるんです

平野部にも初雪の便りが届いた北海道。 つい最近までは、小さい秋を見つけては感傷にひたっていたのに、先週末久しぶりにお散歩したら、公園内には大きい秋がゴロゴロ転がっていました。 落ち葉のじゅうたんが辺り一面に敷き詰められています(写真1)。

落ち葉を踏みしめた時のクシュって感触が好きです。 子供の頃は、秋になると落ち葉のあるところあるところ、ジグザグに道を縫いながら歩いていました。 でも、ここの落ち葉はまるで星の集まりみたいで踏みづらいなぁ・・(写真2)

黄色く色づいた葉っぱって、陽の光を浴びるとホント星みたいに輝きますよね(写真3)。

もみじの赤は、お天気のいい日は元気いっぱいに見えるけど、くもりの日はなんとなく寂しげにみえるから不思議です(写真4)。

不思議といえば、どうしてこんなに鮮やかに色づくのかも不思議。でも、葉っぱの先端から徐々に変化していくんですね(写真5)。

と、こんな感じで大きい秋を拾い上げていたら、視界の端に忙しなく動く物体あり(写真6)
木と同化しちゃってますが、シマリス君です♪冬眠の準備でもしているのでしょうか?大きい秋のその先に、小さい冬を見つけました!

ギザ10から思うこと(2005/10/24)

写真1:ギザギザしてます
写真2:この電話ボックスが、たくさんのドラマを生み出したかも…

自販機に入れても釣り銭口に滑り落ちてきてしまうコイン。見たら、ギザ10でした(写真1)。
昭和33年以前のコインの縁がギザギザした10円玉は、10円以上の価値があるってほんと? 今、偶然にもコインパースに2枚ギザ10があるけど、一体どのくらいの価値があるんだろ?
10円玉で思い出しました・・・・。家の近くの電話ボックスが撤去されたんです(写真2)。
もう半年くらい前からなかったかもしれません。10円玉片手にこの電話ボックスに駆け込んだこともあったっけ。 ここ数年は利用してなかったけど、なくなると淋しいものですね。

自販機で使えないギザ10はなくてもいいんじゃない?って思ったけど、やっぱり撤回。 なんでも利用価値の程度で判断しちゃ、味気ない世の中になっちゃいますもんね。

秋の夜は本当に長い・・(2005/10/19)

写真1:南向きにしたMYベッド。
モデル:エルモ
写真2:エルモも不眠気味?
いつも一点を見つめてる…

不眠気味なのは縁起の悪い北枕にしてるから?・・そこで枕の位置を変えました(写真1)
ところが、風水的には北枕が最も深い眠りを得られる方角なんですね。枕の位置を変える前に調べるんだった(> <)しかも、南が一番眠りを妨げる方角って書いてある(;;)南枕にしちゃったぞっ。これ以上眠れなくなるんだろか??>
でも、南枕にもメリットはあるはず!と思って更に調べたら『出版関係、テレビ関係などインスピレーションを必要とする人は南枕が最適』と書いた記事を見つけました。寝不足気味のぼんやりとした意識のほうが、ひらめきはあるってこと?重いベッドをまた180度回転するのは面倒だし、しばらく南枕でいきますか!!(写真2)

更に不眠気味になるのか?ほんとにひらめきは得られるのか?数ヵ月後ご報告します!

私にとってのニンジンとは…(2005/10/14)

写真1:この色合いだけで幸せです
写真2:ゴマ味消えました
写真3:バニラが消えました
写真4:順調に減っています
写真5:これは食べ過ぎ…

やらなきゃいけない事は一杯なのに全然やる気が出ない時。これの力を借ります(写真1)
お気に入りのパティスリーのマカロンです。 今回は特別に全12種類を購入しましたが、いつもはその日の気分に合わせて、この中から5、6個をセレクトして会社に持っていきます。

ゴマ味マカロン一個口に放り込んで、さぁお仕事!映画のコラムでも書きますか(写真2)
「あ〜、この文章の着地点って一体どこに持ってけばいいの?」「だめだぁ、書けな〜い」

バニラ味を一個口に入れて、ホッ(写真3)
一つの仕事に行き詰まったら、違う仕事をすることにしています。 そして、その気持ちの方向転換に欠かせないのもこのマカロンなのです。アナのひとりごとでも書〜こおっと♪

アナのひとりごとを書き終えたご褒美に、ヘーゼルナッツのマカロンをパクリ(写真4)
よ〜し、さっきのコラムに再度チャレンジ!

と、馬の鼻先にニンジンをぶら下げるかの如く、忙しい時はカラフルなマカロンをデスクに置いて仕事をしています。 だから、忙しくなるほど肥えてくるんですね〜(反省)
あっ、ヤバっ。気付けば残り3個だ(写真5)

ちょんちょん?とんとん?(2005/10/11)

写真1:強い見方!!
写真2:発見!
写真3:ただ今、ブーONです!!

二つのものを損得勘定したら±0になる時、皆さんは何て言いますか?私は最近まで迷うことなく「ちょんちょん」と言ってました。 ある日後輩に「ちょんちょんって何ですか?」と聞かれて、初めて正解は「とんとん」だと知ったんです。 北海道弁?それとも我が家独自の言葉?そんな風に迷った時はコレです(写真1)
入社するまでこのような辞典があることを知りませんでした。で、調べてみると!(写真2)
やっぱり北海道弁でしたっ♪ところで、我が家独自の?・・と思った理由ですが、これには恥ずかしい失敗談があるからです・・・・。

かつて、友人が家に遊びに来た時、ある言葉で失笑を買ってしまったことがあります。
その言葉とは「ブーしてくれる?」。
我が家では換気扇のスイッチのことを「ブー」と言います。 何故かよくわかんないけど、電子レンジを使う時に「チンする」と言うのと似たような感覚で使ってきました(写真3)
「ブーしてくれる?」って言われても、、ね〜。高木ブーさんのものまね?それとも・・・?! 確かに、友人が笑いたくなるのも納得です。

<< 次の5件 >> 前の5件
小野優子