 |
日本手ぬぐい
(唐草・絵文字いいじゃないかッ) |

各1,000(円/どう) |
祭ではスタッフがこの手ぬぐいを頭に巻き、半被を着て皆さんをお出迎え。手ぬぐいの唐草柄は藤やん犬が首に巻いているモノ。「いいじゃないかッ」柄は扇子のデザイン画でつかわれたデザインを手ぬぐいとして商品化しました。 |
|
腰巻エプロン
|

2,000(円/どう) |
酒屋さんや八百屋さんが腰に巻きつけてる腰巻。働き者の象徴というか、いつも忙しく動いてる人が腰に巻いていた。小さいときからの憧れ?単に祭の時に腰に巻きたいという一心でつくってしまいました!
サイズ:縦57cm×横47cm、紐の長さ220cm、ポケット付き |
|
パスケース(ベージュ・ブルー) |

各1,300(円/どう) |
自由な「水曜どうでしょう」をイメージした「雲」や「一生どうでしょうします!」が型押しされた本革製のパスケースのポケット部分には、名前が書き込めるどうでしょう藩士のシートが入っています。 |
|
フリースブランケットセット |

3,000(円/どう) |
北海道の10月といえば朝夕は肌寒くなってきます。ブランケットとしてだけではなく、肩から羽織ってもずり落ちないよう2ヶ所にボタンを付けたのでマントに早変わり。
サイズ:ブランケット/縦100cm×横130cm、専用バッグ/高さ28cm×直径19cmの筒型 |
|
鉛筆&消しゴムセット
(赤サイコロ・白サイコロ) |

各400(円/どう) |
サイコロの旅でおなじみのサイコロ。これを使ってなんとか楽しい祭グッズはできないものかと考え、りんご飴のイメージで作りました。…もちろん食べられませんけどね。 |
|
名台詞ライター(全9種)
|

各200(円/どう) |
おなじみの名セリフをプリントしたライター。タバコを吸う自分としては欲しかったアイテムの一つです。 |
|
ハンドタオル(唐草・四国八十八ヶ所) |

各400(円/どう) |
どうでしょう唐草柄が気にいって、手ぬぐいだけだともったいない!じゃぁ〜ハンドタオルもつくっちゃぇ〜ってことで四国八十八ヶ所タイプも作ってみました。
サイズ:縦23cm×横23cm |
|
ミニ拍子木 |

1,000(円/どう) |
首から下げられるミニ拍子木。一つ一つ押された焼き印がまた良い感じ。失敗したって、別に意味が無くったって、いいじゃないかッ!いいじゃないかッ!祭でバカになる!それもまた良し! |
|
プクプクシール |

500(円/どう) |
貼るのはちょっともったいないけど、たくさんあるからどんどん使って!デザインを担当したビジービーと「プクプクシールだ!」「いや、絶対プニュプニュシール!」と呼び名をめぐる熱い攻防があったのはココだけの話ですが…。 |
|
着ぐるみonちゃんぬいぐるみ |

2,000(円/どう) |
5年以上前に小さな着ぐるみonちゃんぬいぐるみを発売しましたが即完売。今回はちょっと大きくして自立できます。足だって曲げられます。背中にはファスナーだって付いてます。…中には誰も入っていませんけどね。
サイズ:縦約33cm×横約27cm×奥行き約16cm |
|
※価格はすべて税込です。
※実際の商品とはデザインが異なる場合があります。 |
|