| 1532年(天文元年) | 
        鷲頭十郎太、半角斎の嫡男として下総・鷲頭で生まれる | 
       
        
        | 1534年(天文三年) | 
        織田信長、信秀の嫡男として尾張で生まれる | 
       
        
        | 1541年(天文十年) | 
        綾姫、半角斎の長女として生まれる | 
       
        
        | 1542年(天文十一年) | 
        徳川家康、松平広忠の嫡男として生まれる | 
       
        
        | 1544年(天文十三年) | 
        綾姫と隣国・斎藤鬼丸の次男、鬼虎との婚儀まとまる 
         斎藤親子の計略にかかり鷲頭国は滅亡する 
         十郎太と綾姫の兄妹は安藤弥七に命を救われるが、 
         綾姫は人攫いに遭い十郎太と離れ離れに 
         十郎太の放浪始まる | 
       
        
        | 1547年(天文十六年) | 
        神州無ニ斎の奥方が逝去 | 
       
        
        | 1549年(天文十八年) | 
        無ニ斎、築山を後妻に迎える 
         信長、美濃・斎藤道三の娘濃姫と結婚 
         家康、今川の人質として駿府へ | 
       
        
        | 1551年(天文二十年) | 
        信長が織田の家督を相続。秀吉、故郷を出奔する | 
       
        
        | 1557年(弘治三年) | 
        蟹頭小十郎と名を変え、諸国放浪の末、神州国にたどり着く 
         桜姫の婿取りの儀が開かれる | 
       
        
        | 1560年(永禄三年) | 
        桶狭間の戦い。信長、天下盗りの第一歩をしるす |