
8月30日(金)
グッズ店長こと石坂です。
いよいよ一週間後に迫ってきました。
8年ぶりの「水曜どうでしょう祭UNITE2013」
すでに販売グッズであったり、飲食の出店で
販売するものであったり
ステージでのライブであったりと
いろいろと情報がアップされていますが
本日は、前回の開催時には無かった
出店ブースの紹介を長々としますので
お時間ある方はご覧ください。
まずは会場内、アイスアリーナB1のお店。
<其の1>
大分県は竹田(たけた)市
「後藤姫だるま工房」さん
前回の祭のときも来ていただきましたが
今回も後藤久美子さんがお店に鎮座して
皆様をお出迎えします!
ただし、今や姫だるまは3年後じゃないと
手に入らないぐらい予約が入っているため
お店では根付タイプの姫だるまさんフィギュアを販売。
それがこちら↓
とても小さな姫だるまのフィギュアですが
後藤姫だるま工房の後藤久美子さんに
監修していただき制作したものです。
こだわりは実際の化粧箱まで真似して作ったこと。
化粧箱入りの販売なので
贈り物としても喜ばれるかもしれません。
水曜どうでしょう姫だるま根付は
1,000どう
<其の2>
佐賀県は有田
「株式会社 山忠」さん
オフィシャルグッズの
丼と皿でお世話になっているところ。
こちらでは、軽くて、硬くて、さめにくい
と評判の丼や皿と同じフッチーノの磁器に
有田焼で有名なタコ唐草柄に
福寿嬉豊(ふくじゅきほう※)
の文字を入れ込んだ
マグカップや茶碗等を販売します。
※とは水曜どうでしょう班の
福屋キャップの「福」、藤村忠寿の「寿」
嬉しぃ~の「嬉」、グッズ店長こと石坂豊の「豊」
の縁起の良い漢字を集めた言葉
こちら「福寿嬉豊」タコ唐草柄のごはん茶碗↓
マグカップの他にビアマグなども販売。
<其の3>
番組の名セリフテロップなどでお馴染みの
「BGBEE」のお店
朗(ほがらか)のフォントや
北海道物産展でも好評な
一筆入魂ステッカーをはじめ
グッズの販売や
ミニゲームも実施予定!
浜田社長の「一筆入魂」もあるらしい!
<其の4>
カリスマスタイリストこと小松江里子と
グッズ店長ことわたくし石坂がプロデュースするZAKAの
「ZAKA+小松江里子のお店」も店開きします。
こちらでは、藤村Dが自らデザインした
カリスマステッカー↓
が1枚100どう
そして小松さんが自らデザインを描き起こした
カリスマスタイリストのお仕事ステッカーシート
1枚200どう
(ポストカードサイズ)↓
などの販売があります。
また毎日シールを買っていただいた方
先着1000名様に藤村Jr.が、「おとうに負けね~」と
鉛筆でデザインを描き起こした「小松シール」を
プレゼントします!と
小松さんが言っていました。
こちらがその「小松シール」↓
それからまだまだあります。
小松さんは皆さんが喜んでもらえるようにと
シールをお買い上げの皆さんに
棒くじを実施されるそうです。
アタリの棒を見事引き当てると
水曜どうでしょう班の皆さんの
私物や小松さんのためにとわざわざ作った
オリジナルグッズなどが当たります。
先日も 小松さんは社内のあちらこちらで
「ね~ね~なんか3つ頂戴!」と福屋キャップや
嬉野さんからいろいろと貰っていました。
ステッカーを買った人だけが当たるかも?
のチャンス企画。
私からも沢山小松さんのためにと
沢山お渡ししました。
で、同じショップ内で
私はと言いますと「ZAKAプロデュース」を展開します。
まず第1弾としては、昨年の大阪マラソンから
発足したヒゲマラソン部!そのグッズを
デザインし販売いたします。
いろいろと制作したのですが
まずはヒゲマラソン部のマーク
こちら↓
ふてぶてしいヒゲ面に眼鏡
どこからみても悪人顔がトレードマークの
ヒゲマラソン部
今回はTシャツであったり
こちら↓
ちなみに袖にも「ヒゲマラソン部」
胸には拡声器タイプの
ヒゲ部マークもプリント
トートバッグだってヒゲマラソン部の
マークがバッチリ!
Tシャツはモノクロデザインの黒と白をご用意。
シンプルで飽きのこないデザインなのでジャケットの下に着たっていい。
トートバッグも黒ベースとコットン生地ベースに赤やグリーンでプリントした
全4種あり。
Tシャツの首下にも「ヒゲマラソン部」
もちろん袖部分にも
「ヒゲマラソン部」がプリントされています。
あ、ついつい
力が入ってZAKAの紹介に
力が入ってしまいました。
すいません。
続いては
<其の5>
祭のポスタービジュアルで皆さんご存じの
「EROSTIKA」さんのお店。
こちらでは、番組内で大泉さんが語った、あのほら話、
そう、ロザンナがロッキンジェリービーン氏の手によって
見事にキュートなビジュアルになりました。
それをいろいろなグッズで販売しちゃいます。
もちろんTシャツなどをはじめ↓
パーカーもあったり↓
コースター↓やステッカーなんかの雑貨であったり
陶器の灰皿やマグカップなども販売。
こちらがマグカップ↓
このほかにも祭のビジュアルを
シルク印刷したポスター(シリアル番号入り)
限定数販売なんかもあったり
チャリティ缶バッチがあったりと
どれも魅力ある品ばかり。
<其の6>
水曜どうでしょうのフィギュアを作っていただいている
「ユニオンクリエイティブインターナショナル」のお店
こちらでは入手困難、HTBでもサンプルが数個しかない
フィギュア「其の1」の販売を実施。
また、これまでお世話になってきた各原型師さん達が描く
渾身のフィギュア(1点モノ/非売品)を展示。
私もチラッと見しましたが、めちゃくちゃクオリティの高いものばかり。
祭のポスターのビジュアルがフィギュアになって・・・・・など
これは是非ともフィギュア化し販売してほしいと思いました。
ショップでは展示しているフィギュア用の投票箱を置くとか言っていました。
人気の高い商品はひょっとして販売もありか?
この他、今回ユニオンさんが制作した水曜どうでしょうDVDで
知っている方も多いと思いますが、オープニングアニメを
手がけているWIT STUDIOさんの浅野さんなどが
ヒゲ姫などのフィギュアを買ってくれた方に
サイン会を開くなどのミニイベントなんかも企画しているとのこと
ショップでは撮影可能とのことですから
是非とも足を運んでいただきたい。
<其の7>
あのバンプレストさんのショップ
「一番くじV」のお店
こちら水曜どうでしょうの一番くじVを販売。
1回300どうで、空くじなしの
運が良ければ?こんな物が当たる!
詳細はこちら↓
を見るといろいろなステッカーが当たったり
ダブルチャンスなんかもあったりと
どれが当たっても思わず笑ってしまうものばかり。
会場内のどこかでトレード会なんかも
開催されるかもしれませんね。
<其の8>
カプセルマシーンでグッズ販売する
「株式会社コイン」のお店。
こちらでは、名セリフがプリントされた木札や
プラスチックタグをはじめ
自分の名前が入った千社札シールが作れる
マシーンなどを設置し販売!
祭柄のシールに自分の名前がプリントされている
世界で1枚だけの千社札シール!
それ魅力! です。
こちらがその写真↓
※こちらはすべてマシーン販売のためどう券が使えませんのでご注意を!
<其の9>
大分県は臼杵から
「竹功彩」のお店
こちらでは一度入れてしまうと
割るまで取り出せない?
オール竹製の貯金箱
こちら↓
そのほか、先が細くて小さいモノも掴みやすいと
めちゃくちゃ評価の高い竹の箸や
竹を手で編み上げたカバンなどの
販売も実施する予定です。
お店には竹職人の毛利さんも店先に立ち
竹に関しての面白い話なんかも
皆さんにしてくれるかもしれません。
<其の10>
関西からは
「京都・東大阪連合」のお店も出店。
東大阪にある中辻金型工業さんは
祭ロゴの缶バッチに自分の名前をプリントした
世界に1個だけの缶バッチ販売
こちら↓
1つ500どうや
同じく東大阪から出店するのは
アクリルキーホルダー制作でお世話になった
クリスロンさんから
アクリルのサイコロ(クリアからピンクやブルーなど複数色あり)を
販売したり
こちら↓
京都からは風呂敷や手ぬぐいなど
お世話になっている岡重(おかじゅう)さんも
ショップにて折り方勉強会を開設?
織り方しだいで、こんなにかわいいシャツ型に
バンダナを折ることができるなどを
教えてくれるらしいです。
と、
まだまだ紹介する出店はありますが・・・・・
今日はこのへんで
また明日続きを書きますね。
来週月曜日は安全&晴天祈願祭で
真駒内会場に行きますよ~
どうか、どうか台風が来ませんように
雨が降りませんように
石坂でした。