 
 
				 
			 
					 
							8月31日(土)午前1時40分
はい、昨日に引き続き
本日も祭会場で出店するお店や
販売するグッズなどを紹介していきますよ~っ!
 
それではさっそく
1番目!
「ムラサキスポーツ」さんのお店
こちら「ZAKAプロデュース」のヒゲマラソン部と同じく
フジムラ部長を中心としたヒゲサーフィン部を発足。
厚真でのサーフィン部の模様などを、映像や写真などで
紹介しつつ、ヒゲサーフィン部のグッズなどを販売。
ちなみにヒゲサーフィン部の
Tシャツのデザインはこんな感じ↓

 
カラーはパープルとグリーンの
2色展開で各3900どう。
このほかにキャップなんかも販売します!
 
黒ベースのキャップには、ふてぶてしい
ヒゲサーフィン部のマーク!
こちら↓

 
さらには、水曜どうでしょう祭ロゴの
キャップなんかも販売します。
キャップはオール各2900どうなり。

 
そうそう祭ロゴと言えば
カラフルでキュートな
クルージングスケートボードも発売!
こちらがそのボード↓

 
なんでも、こちらのボードでバランスを
とることができれば
サーフィンの練習にもなるとか
 
byムラサキスポーツのヒゲサーフィン部部員
 
2番目!!
「祭だ!本屋だ!三省堂書店」のお店
こちらでは、水曜どうでしょうDVDのオープニングアニメを
手がけているWIT STUDIOさんとコラボした
「水曜どうでしょうAnimationの本水曜どうがSHOW」の本を
どこよりも早く販売します。つまり先行発売
 
こちらがその本の表紙です。

 
ページをめくると
中身はこんな感じとなっております↓

 
この他にも大泉さんのエッセイ本であったり
水曜どうでしょう本であったり
水曜どうでしょうの日記本であったりと
各種関連本を取り揃えて販売しますとのこと。

 
3番目!!!
国内で玩具花火を作っているところは
3つしかないという。そのうちの1社。
「筒井時正玩具花火製造所」のお店
こちらでは水曜どうでしょうとコラボした
西の線香花火と東の線香花火をはじめ
和火炭火(わびすみ)の手持ち花火などを
販売します。
こちらが西の線香花火

 
この線香花火は藁の先に火薬がついたもので
火薬は下ではなくて上に向けながら
火をつけるという線香花火
東の線香花火は
皆さんご存じで良く目にする虹色した紙を
こよって作った線香花火それが東の線香花火
こちらはどうでしょうのイメージカラーの
赤と黒の2色で染められた和紙をこよって
作られたもの
それがこちら↓

どれも1本1本手造りの花火は
みな火をつけるととてもきれいで
見ているだけで心落ち着く
 
祭開催中は花火の販売のほかに
線香花火のワークショップも開催。
1回30人程度しか参加できないため
参加希望者多数の場合は
整理券対応となりますが
一度は体感してほしい。
紙をこよるのがどれだけ難しいことか・・・。
 
4番目!!!!
「Panasonic パナソニック」のお店
こちらではお米のプロが認めたという
炊飯器で炊いたおにぎりを数量限定で
毎日サンプリング!とのことです!
小さいおにぎりらしいですが
それ魅力!
 
5番目!!!!!
「スバル」のお店
こちらでは、SUVシリーズ、アイサイトの体感試乗会や
祭マークのついたミニカーなどをプレゼント(数量限定)
 
さらに
続きをと思ったんですが
今日はもう限界です。
 
御免なさい。頭がぼ~っとして
仕事はかどらないので
明日に持ち越します。
 
来週の今頃は
祭初日!
台風、台風どっかいけ~!
 
石坂でした。



