24時間止まることのないNEWS。つい見過ごしてしまうNEWSの裏側、意外な姿を佐藤よしつぐが歩く速さで、時には立ち止まって見つめ、お届けします。

>> 前の5件

暫定(2008/4/30)

ガソリンスタンドには長い列!またガソリン狂騒曲です。
1ヶ月前に暫定税率が廃止となり、「通常」に戻ったガソリンの値段。
でも、これが「暫定」だったようです。


「暫定」が復活。しかも、1リットル・160円突破も!
暫定税率にばかり関心が集まっていますが、この値段自体が異常です。
そして、あらゆる物の値段が右肩上がり。
後期高齢者医療制度の問題もそのまま・・・。

政策も「暫定」なんでしょうか・・・
国民に負担させるだけなら、誰でもできます。

春の厄介者(2008/4/23)

サクラ前線が半月も早く上陸した北海道。
マスク姿の人が増えました、シラカバ花粉症です。

新緑の中に映える白い幹。
シラカバは、北海道らしさを感じる木ですが、最近は厄介者。

1996年からシラカバ花粉の飛散状況を調べている北海道立衛生研究所が
今月20日、札幌で過去最高の花粉量を観測しました。
いつもより早くなる花見、マスクもお忘れなく!

混乱(2008/4/14)

今月から始まった「後期高齢者医療制度」、ばたばたしてますね。
保険証が届かないなんてもってのほかです。

今月15日には、2ヶ月に1度支給される年金からの保険料が「天引き」。
宙に浮いた年金のことは、忘れているのでしょうか・・・。
そもそもお年寄りを機械的に、
前期(65歳以上)と後期(75歳以上)に分ける意味がわからない。

混乱の原因は単純、思いやりが足りないだけ。
この国は世界トップクラスの長寿国のはずです。
でも、長生きが幸せでないなら、悲しすぎます。

週末は・・・(2008/4/7)

春休み中の息子と2人旅、サクラ満開の名古屋・1泊2日です。

サッカーと野球を観戦。


いつもの週末とあまり変わりませんが、
移動の方法や何を食べるかなど、スケジュールの半分ほどは彼に任せました。

この春から小学校5年生。
寝顔ではわからない、成長が確認できた旅になりました。

>> 前の5件
佐藤よしつぐ
プロフィール
担当番組
イチオシ!