番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
遠藤雅也
5月7日(金) 遠藤雅也
 その昔の野球漫画の決定版「ドカベン」でしたか、洗ったばかりのユニフォームを竹竿にくくりつけてグラウンドを走り回れば、ユニフォームは速く乾くしトレーニングになるしで一石ニ鳥だ、なんて場面があったように記憶しています。どうやらこれは、正しいようです。そろそろ洗濯物を外に干したくなる季節になりましたが、といっても私は面倒なのでストーブで乾かしてはいるのですが・・・一人暮らしだから、ねえ、ははは、とにかく、洗濯物を乾かす要因には温度、湿度、日差し、風の4つがあげられますが、中でも重要なのは湿度と風だということです。さすがは水島大先生だ。しかも、日差しも大事なんじゃない?と思う方も多いでしょうが、こと乾燥に関しては、晴れでも曇りでも、乾燥時間に大差は無いという実験結果もあるそうです。では、日差しはいらないの?そんなことはございません。日差しがあれば、紫外線による殺菌も進むのです。ですから、干した布団のにおいが心地よいのは、殺菌のおかげかもしれません。これからの季節は、一年の中でも最も紫外線が多くなりますから、大いに洗濯物の殺菌を行いましょう。はて、じゃあ、私の衣類は年中無殺菌なの?もしかして、いろんなヘンテコなモンがウヨウヨ?どうやら、その可能性は否定できないようですな。まいったな、アジャパ。そうはいっても、ご承知のように紫外線は人体には悪影響もありますので、釣りをするときは必ず帽子をかぶりましょう。わかっているの、俺?あれほど言ったのに、いっつも同じ方向を向いて、帽子もろくにかぶらないから、顔の左半分だけに紫外線の爪あとが残っているんだぞ!
安藤こず恵
5月6日(木) 安藤こず恵
 北海道にも桜前線が上陸し、いよいよ花の季節を迎えました。普段は「花?肉の方が旨いじゃん!」なんて思う私も、この時期ばかりは永かった冬の終わりを実感できるので、花に対する関心は高まりますなあ。
 なんといっても、桜でしょう。桜という花は、本当に幸せな花だと思います。つぼみが膨らんでは、皆が「まだか、まだか」と咲き始めを気にするし、咲けば多くの人を幸せにするし、散ったら散ったで「風流じゃのう・・」とか「葉桜もキレイだよね」なんて言ってもらえるし・・・。そんな桜のような人間になりたいものだと思っても、煩悩100%で充填された私がなれるわけもなく・・・。ゴールデンウィークの後半には、札幌の桜も見頃になるでしょう。
 で、花見といえばジンギスカンとなるのですが、ご存知のように、これは北海道だけに広がる習慣でして、日本全国ほかの地域では「なんか食べて酒飲んで騒ぐ」だけなのですよ。安藤こず恵嬢は「ホントですか!」なんて驚いていました。テレビで東京の花見の様子とか見ないのかなあ・・・。花見にジンギスカンが定着したのは、昭和30年代半ばころ。当時は、花そのものを楽しむばかりではなく、これから始まる農作業の出陣式の意味合いが強かったそうです。あ、そうそう、ちなみに沖縄では花見の習慣がないそうです。1月下旬には桜が咲くので、花見には寒いんですって。なんと日本列島の細長いことか。なにはともあれ、番組の花見はいつだろう?アウトドアグッズならなんでも持っているディレクターがいるので、ラクちんなんですよねえ、手ぶらでいけるし。いつやるんだろう?5月7日かな?
中添眞(報道デスク)
5月5日(水) 中添眞(報道デスク)
 今年のゴールデンウィークは休日の並びもよく「7連休を楽しんだ」という方も多いのではないでしょうか。私たちは、その間ニュースの警戒に当たりましたが、今年ほど「不穏な動きに気をつけて」と呼びかけられた連休は無かったのではないでしょうか。
大都市圏の駅や繁華街からは、不審物の隠し場所ともなるゴミ箱は消えました。北海道ではゴミ箱の撤去までは行かなかったものの、札幌駅では、普段より巡回の頻度を上げて目を光らせました。空港では、靴を脱いでまでのエックス線検査が行なわれ、新千歳空港でも出発ゲートには列が出来ました。しかし全国的には期間中、大きな事件や事故も無く、関係者はホッと胸をなでおろしていることと思います。
 街の安全、テロへの警戒、日々の暮らしの中で、緊張感は確実に高まっています。外国では、スーパーマーケットに入るのさえも検査を受けてからと言うところもあります。そんな窮屈さが日常の光景となってしまわないように、安全な社会作りを一人一人が考えていくべき時に来ています。
 来年は、街中や交通機関でも、緊張を解いてゆっくり楽しめるゴールデンウィークにしたいものです。我々も楽しいニュースだけを待ち受けます。
安藤こず恵
5月4日(火) 安藤こず恵
 やったぁ〜!!ファイターズ、昨日、5月3日で5連勝ですよ!!!毎週火曜日に、「週刊ファイターズ」というファイターズ応援コーナーを放送している当番組。今朝は、非常に明るく気持ちよくお送りすることができました。と、言いますのも、ファイターズが月曜日に勝利したのは、今シーズン初めてなんですよ。苦手な月曜日にも勝ち星を挙げたということは、今のファイターズ、かなり波に乗っていること間違いナシです!この勢いで、一気に首位に躍り出てほしいですね!!さて、先週末の話なのですが、祖母の家で親戚と食事をしていた時のこと。ちょうど、札幌ドームでのファイターズ対オリックスの試合がテレビで中継されていて(他の局ですが・・・)、食事をしながら観戦していました。テレビからドームの大歓声が聞こえてきて、バッターボックスに新庄選手が登場。私がテレビに向かって「頑張って〜」と手を振ったその時に、私の母が一言。「この人って、俳優の京本政樹に似てるよね・・・」。「えっっ!!今、なんて言った??」「だから、京本政樹。絶対似てるって!!」。それまで楽しく食事をしていた食卓は、似てる、似てないの大論争の場となりました。「インドア派な雰囲気の京本政樹さんと、はつらつとした新庄選手とは絶対似てない!!」というのが私の意見なのですが、結局、そこでの意見は半々に分かれたまま。皆さん、どう思いますか?ぜひ、ご意見を聞かせてください!!
遠藤雅也
5月3日(月) 遠藤雅也
 こどもの日には柏餅、食べますよね。ま、大人になってからは甘い物が苦手になってしまったので食べなくなりましたが、子供の頃はたくさん食べたものです。「縁起物だからたくさん食べなさい」なんて親は言っていたように記憶しています。さて、なにがどうだから縁起物なのでしょうか。わたしゃ、なーんも考えないで食べてましたなあ。ご存知の方は当然ご存知でしょうが、って字にすると思い切り当たり前ですが、私は不勉強なもので、取材して初めて知りました。丈夫がとりえなのかと思いきや、カシワの木の「新しい芽が出るまで、古い葉が落ちない」という性質が、縁起の良さにつながっているのです。つまり、「子供が生まれるまで親は死なない」とか「家系が絶えない」という意味で理解されているのです。なるへそ。で、カシワの木って、どれだかわかります?街路樹や公園にはあまり使われない木ですから、林の中でなければ見つからないかもしれませんが、今の時季は枯れた葉が新芽を待っていますので、「なんか、あの木、枯葉いっぱいついてない?」なんてのが、カシワかもしれません。あと一ヶ月もすれば、カシワも花をつけます。房が垂れ下がった、極めて地味な花で花見には不向きですが、その性質ゆえ、昔から愛されてきました。その証拠になるでしょうか、道内の「柏」という字のつく地名(柏台や柏ヶ丘の類です)は、植物グループの中で松、桜に次いで3番目に多く、梅や杉を上回っているのです。ルックスいまいちなカシワも、付き合ってみると非常にいい奴だから愛しちゃうぞ!なのでしょう。なんか教訓的だなあ。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水