番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
遠藤雅也
6月4日(金) 遠藤雅也
 学生時代に同じ研究会に所属していた同級生11人のうち、結婚していないのは私を含めてなんと6人もいます。男女は半々。みな38か39歳なのに・・・。世間の相場からみるとちょいとナンですが、ま、独自の価値観を有するユニークな人達ばかりなので、この未婚率も当然かもしれません。類が友を呼び集めたのかな。とはいえ、みな生涯独身を貫くぞ!などと固い意志があるわけではなく、只なんとなく、あるいは望みつつも叶わないで今日に至る、のどちらかです。若かりし頃、この6人のうち2人は、ジューンブライドに憧れていました。やはり幸福な結婚を望んでいたのでしょう。今となっては、何月でもいいから結婚してもらいたいです。おーい、このHP読んでるだろ?もう何月でもいいぞ!変なこだわりは捨てなさい。
 ところで、なぜ6月の花嫁は幸福になると言われているのでしょう。始まりはヨーロッパです。6月は、古代ローマの神話に登場する女神ジュノーが支配する月であり、このジュノーが結婚を司っているためなのだそうです。神によって結ばれるのだから幸福になるに決まっている、ということですな。また、5月で農作業も一段落して・・・という生活面の理由もあります。気候的にも、北海道は梅雨がないのでジューンブライドには最適でしょう。6月の花嫁に幸あれ。つーか、6月の花婿はどうなのよ。どうせ6月の花嫁は、6月の花婿を尻に敷いちゃうんだろうな。そういうモンだろうな。
 ところでところで、あの2人にはどんな人生が待っているのだろう。
安藤こず恵
6月3日(木) 安藤こず恵
 短大に通っていた頃、テニスサークルに所属していました。サークルというと、「テニスなんて名ばかりで、遊んでたんでしょ」と思われがちですが、サークル対抗の試合なんかにも参加したりして、意外としっかり活動していたんですよ。週に3〜4回は練習もしていましたし。でも、今はもう出来ません。足がついて行かないんですよ、足が!3分もラリーをしたら、もうゼイゼイ・・・。情けない。
 この運動不足を解消するためには、軽い運動をしなければなりません。そこで、先日温泉に行った時、久しぶりに「卓球」をやりました。いわゆる「温泉卓球」ですね。ラケットでボールを打つスポーツはお手のもの、のはずが、ボールがラケットに当らない。長年スポーツと無縁だった私は、スピードについていけないのです。そんな私にピッタリの卓球がありました。それは、「ラージボール卓球」。通常よりも少し大きな球を使う卓球です。球の弾み方が若干弱くなりスピードも遅くなるので、初心者でもラリーを続けやすいのだそうです。札幌にも愛好会があり、高齢者を中心に徐々に浸透してきていますが、競技人口は全国で一番少なく、200人程度。もっともっと普及して、温泉などでも「ラージボール卓球」が楽しめるようになると、子供と大人でも互角にラリーができるでしょうし、もしかしたら私でも、しっかり打ち返せるかもしれない。とっても魅力的なスポーツです。
遠藤雅也
6月2日(水) 遠藤雅也
 昨日6月1日は、支笏湖のヒメマス(チップ)釣りが解禁されました。天気に恵まれたこともあって、300人近い釣り人が訪れたそうです。多い人で50匹以上のヒメマスを釣りあげていました。ヒメマスは、姫と名が付くように魚体が美しく味が良いだけでなく、そもそもベニザケの陸封型ですので引きが強烈なことも釣り人の心を揺さぶります。私、ヒメマスは未体験でしたので、勇躍釣りにチャレンジしました。ええ、釣れると思いましたとも。ええ、ボートでポイントに着くまでは期待感でいっぱいでしたよ。竿を出したら、アタリがガツンと来るはずでしたよ。ああ、そうさ、釣れなかっただよ。一匹もだ。アタリも1つもなかっただよ。腕組みしたまま船上で3時間過ごしたさ。波の揺れと日差しは大変気持ち良かったものの・・・寂しかったです。まあ、昨日の番組終了後に支笏湖に向かったので時間が遅すぎたこともありますが、巷間言われているようにヒメマスの減少も釣果に表れたのかもしれません。ヒメマスについては、市のシンボルであり観光資源であるとして千歳市が毎年10万尾の稚魚を放流していますが、地元のダイバーに伺うと、「10年前と比べても、ヒメマスは10分の1以下に減っているように感じる」とのことでした。原因としては、密放流されたブラウントラウトがヒメマスの稚魚を捕食していることや釣りすぎが考えられるそうですが、確たることはわかりません。釣り人って、釣れると面白いものだから「いやあ、イカを300パイも釣っちまっただあ!」なんて、つい釣り過ぎる傾向も確かにあります。海と違って淡水の生態系は貧弱です。人間の力で簡単に崩れます。適度な釣りを考えましょう。ま、私は何をやっても釣れないからいいんですけどね・・・。
安藤こず恵
6月1日(火) 安藤こず恵
 今日から「6月」。今月で、2004年の半分が終了するということになります。一年って、本当に早いですね〜。今シーズンから北海道に本拠地を移した「日本ハムファイターズ」も、なんだか随分前から道民の球団だった気がするほど「北海道」に定着しました。札幌ドームでの試合も観客が増えてきているようですが、これは、やはりチームの調子が良いことも原因の一つでしょう。ファイターズの5月の成績は14勝9敗!勝率は、パリーグの中で堂々の2位なのです!!(トップはライオンズ)まさに「少し借りていた借金もキレイに返して、これからこつこつ貯金を貯めていくモード」(←長すぎた!)ですよね!
 先日、「ファイターズが優勝したら北海道ではどんな事が起こるのだろうか?」という議題で、友人とクダラナイ討論をしました。たぶん、たくさんのデパートやスーパーで激安バーゲンが行われて、ススキノではビールを無料で振舞うお店がでてきたり、もしかしたら、会社も休みになるとか!!内容は本当にクダラナイのですが、「優勝したら」という話ができるのも、ファイターズに勢いがあるから。今月もこの調子で、私達に夢を与えて欲しいですね。さて、札幌ドームでは今日、ファイターズではなく、サッカーのU−23日本代表とマリ代表の親善試合が開催されます。今朝のスポーツ新聞によると、元コンサドーレ札幌の山瀬功治選手が先発出場ということになりそう。みんなで応援しましょう!!試合の模様は、夜7時からHTBで生中継です!
中添眞(報道デスク)
5月31日(月) 中添眞(報道デスク)
 金曜日の遠藤商店を終え、仙台に行ってきました。HTBの系列局東日本放送への出張です。100万都市仙台は、随分と活気を感じました。通りも人波が途絶えることはありません。かつて1時間に1本あるかないかのダイヤで、おんぼろ電車が走っていたJRのローカル線も、仙台市内の鉄路は地下に潜って、10分に1本、周辺都市からお客を運んできます。
先のニュース・ワンポイントで、道内の地方都市で、ビジネスホテルの新規開業が続いている話題を取り上げました。札幌への一極集中で、釧路や北見で企業の支社が、整理されたり、従業員を減らすなどのリストラが進んでいます。現地の仕事は、札幌や東京からの出張に頼るため、逆にビジネスマンの往来が、増えていると言う皮肉な話しです。
 この仙台の活気も、どうやら札幌の姿と似ているようです。お隣の県、山形と仙台の間は、JRはもちろん、バスも頻繁に走っています。山形の買い物客は、力があって、商品の選択肢の広い仙台にやって来ます。山形や秋田などの都市は県庁所在地でありながらも、道内の地方都市と同じ悩みに苦しんでいるようです。
 「景気回復の兆し」国が旗を振るほどの実感を感じている人は、国民の半分にも満たないでしょう。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水