番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
安藤こず恵
6月29日(火) 安藤こず恵
 暑いですね〜。初夏というよりは夏本番のような暑さです。夏といえば、やはり海!先週末、出掛けてきました、青い海へ!!(正確には茶色がかった海なのですが・・・)海での楽しみには、泳ぐのはもちろん、ボートに水上バイクにバギーといろいろありますが、私は、やはり「バーベキュー」!!潮風にあたりながらお肉を食べると、もう、この上なく幸せな気分になります。そんな訳で、バーベキューセット一式を抱えて茶色がかった海へと繰り出したのですが、到着して、ビックリ!!見渡す限り、人、人、人!煙、煙、煙〜!!冷夏だった去年も何度か同じ場所に行きましたが、こんなにたくさんの人で賑わっているのは初めて。暑い夏を待っていた人はたくさんいるんだなあと実感しました。予報では、今年の夏は暑い日が多くなりそうとのこと。海水浴やバーベキューを思いっきり楽しめそうなのですが・・・、ただひとつ、気になることがあります。それは「ゴミ」。海岸に続く道路わきなどに、たくさんのゴミが捨てられているのです。海にはゴミ置き場が設置されていないので、ゴミは自分で持ち帰るのが原則。シーズンが始まったばかりのこの時期にあんなにたくさんのゴミが捨てられていたら、この先はどうなってしまうのか、不安になりました。みんなが気持ちよく利用できるように、自分のゴミは自分で持ち帰りましょう!自宅のゴミステーションに出せばいいだけのことなのですから。
中添眞(報道デスク)
6月28日(月) 中添眞(報道デスク)
 Nワンポイントで、北海道で生まれた試薬を紹介しました。北海道のステータスアップに繋がりそうな試薬です。これは、食品の中に含まれる肥満因子を探り出すことが出来ると言う画期的なものです。例えば「このタンパク成分に、肥満に繋がる原因が入っている」などの情報が、この試薬を使った実験で得ることが出来ます。それをもとに、肥満に繋がる成分を外した食品を作ればよいと言うわけです。出来上がった食品は、食べても太らない、夢のチョコレートだったりケーキだったりします。それにも増して、生活習慣病のきっかけとなる、肥満を防ぐ新薬の開発にも夢が広がります。
 国の緊急課題として「国民の肥満」に取り組んでいる、アメリカをはじめとして、世界中の製薬会社や食品関連企業から、この試薬に熱いまなざしが注がれています。
 この試薬が生まれたのは、虻田町の研究室です。カメラ取材にうかがいましたが、お世辞にも立派なラボとは言えない建物でした。しかしそれだけになおさら、素晴らしい発明が光っているように思えます。近い将来「肥満フリー」の食品や肥満防止の新薬がデビューした時には、北海道発の試薬が関わっていることは間違いありません。
遠藤雅也
6月25日(金) 遠藤雅也
 思えば、子供の頃は魚が大嫌いでした。煮魚や焼き魚はもちろん、刺身も大嫌いでした。肉と違って、なんかグニャグニャしているし生臭いし骨は多いし・・・食卓に上がる度にブルーな気分になったものです。だって、食べないと親は怒るし。そうはいっても、偏屈で頑固な子供だった私はあくまで食べない抵抗を続けるため、キレた親は「お前なんか日本人じゃない!」などと超過激な言葉を幾度も投げつけたものです。想い出はセピア色、なごやかな家族の風景ですね。どこがじゃ。それが、いつの頃からでしょう、魚好きになったのは。おぼろげな記憶をたどると、「こんなにおいしい寿司という食べ物は、実は魚である」という事実を知ったときのような気がします。つまり、そのとき「憎むべきあの男が実は本当の父親だった!ガーン!!」くらいの衝撃を受けたのですよ。大ゲサ過ぎますな。ところで、魚嫌いがなぜ寿司好きだったのでしょうか。一番の理由は骨がないことだったのでしょう。世の小学生諸君の魚を嫌う理由のトップも「骨が面倒くさい」であると聞きます。ですから、今朝のこず恵の時間でご紹介した「骨までおいしい魚」は、魚嫌いには朗報でしょう。食べて驚きました。焼き魚なのに骨ごと口に入れても骨感はまるでなし。身と骨の感触の違いがわかりませんでした。骨まで食べられるから栄養はあるし生ゴミも減るし、お年寄りにも優しいし頭からムシャムシャ食べるのは気分もいいし・・・。ヒットの予感。
安藤こず恵
6月24日(木) 安藤こず恵
 毎週木曜日、番組では健康をテーマに「元気いちばん」というコーナーをお送りしています。今朝は、病気の中でも最も怖い「ガン」について考えました。ガンの中で、昔も今も一番多いのは「胃ガン」ですが、JR札幌鉄道病院内科の池田公子先生によりますと、近年急激に患者数が増えているガンがあるそうです。それは、「すい臓ガン」。ここ20年間、このガンだけで1.5〜2倍くらい増加しているそうなのです。最近は医療技術が発達して、ガンが完治することも少なくありませんが、この「すい臓ガン」は、かなり厄介なガンなのだそうです。すい臓は、体の中心部にあります。四方八方を臓器に囲まれていることから、医学の世界では「内蔵のエベレスト」と呼ばれているらしく、それ故に検査で発見されにくくて、治療も非常に難しい臓器なのです。さらに、初期症状が少ないので、気が付いたときにはもう遅かったということになる場合も多いのだそうです。それでは、私達はどうすれば良いのかと不安になってしまいますが、やはり大切なのは、毎日の生活の中で小さな症状を見逃さないことです。急激な体重の減少や継続的な下痢や吐き気。そして、すい臓ガンの特徴として、背中や左肩が痛くなることが多いそうなので、整形外科に行って原因がわからなかったという場合には、内科で診察を受けてみるのも良さそうです。
遠藤雅也
6月23日(水) 遠藤雅也
画像 全米オープンゴルフ中継のため、先週金曜日から一昨日まで番組はお休みでした。ですから私も4連休でして、正月以来久しぶりの「ちょい長めの休み」だったのです。ま、そのうち夏休みもしっかりとる予定なんですけど・・・。いやあ楽しい休日でした。できうる限り趣味を堪能した日々でした。木曜の放送終了後、その日のうちに阿寒湖畔に入りました。つまり、温泉と釣りのみを目的とした旅です。そして、金曜と土曜は「日の出(午前3時半くらいかな)とともに釣り始め、夕方に宿に戻って、風呂に入って夕飯を食べて酒飲んで寝る」という極めてシンプルな時間を過ごしたのです。釣りのパートナーは、先月、貯金を下ろして購入したばかりのカヌー(むはははは)。穏やかな水面に浮かびながらフライロッドを振るのは至福の時でした。驚いたのは、ええ、いつものように魚は釣れなかったんですよ。いつものようにね。ああ、どうせいつもさ。それでも、飽きなかったことですな。「アホか?俺は・・・」と思いながらも、「右から来た。今度は左か!」と行き交う大型の観光遊覧船をあっちゃこっちゃカヌーで避けながら、当然曳き波に激しく揺られながらも釣りを続けました。大沢親分に「天晴れ!!」とほめられるくらいの気迫でしたよ。そんな私になぜ魚は微笑まないのか・・・不思議であり謎です。もしかして腕?
では、魚の代わりに今回のベスト・ショットをご紹介しましょう。雄阿寒岳と朝日です。いかが?
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水