番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
中添眞(報道デスク)
9月6日(月) 中添眞(報道デスク)
 鉄道少年でした。今も鉄路好きは変わりません。鉄道で行くことが出来る所なら、車よりレールを取るくちです。ニュース・ワンポイントで危機に立つ札幌の路面電車を取り上げました。市は存続の道を探っていますが、改めて市民に「存続の是非」を問うています。再生をさせるには100億円近い投資が必要で、市民の理解なくしての支出は難しいと見てのことでしょう。
 広島や熊本などで脚光を浴びている、LRTと呼ばれる最新の路面電車は、かつての「チンチン電車」のイメージとはかけ離れたものです。スピード、設備とも、まるで札幌の地下鉄が地上を走っているのと同様です。札幌市がはじく路面電車の建設費は、キロ当たり20億円。比べて地下鉄は、その10倍はかかります。将来、路面電車が、新しい札幌の交通ネットワークを担ってもおかしくは無いのです。郷愁や経済原則だけで、存廃を決める時代ではなくなっています。現在の路線があれば、その技術を基礎に新たな路線を発展させることは可能です。しかしゼロから作り直すためには、大変な資金と努力が必要でしょう。町のスケールに適した路線を作ることが出来るだけに、道内の他の都市でも可能性はあります。かつての「チンチン電車」は可能性を秘めた、新しい乗り物なのです。
遠藤雅也
9月3日(金) 遠藤雅也
 「今年は台風が多いなあ。」と誰もが思うでしょう。確かに多いのです。例年だと8月末までに13〜14個の台風が発生するのですが、今年は既に18個。いかにも大変な数字です。なぜでしょうか。専門家によりますと、今年は猛暑で海水温が高く、その分水蒸気が大量に発生し・・・云々かんぬん、だそうです。特に本州では、台風によって水不足を解消している面もありますが、多すぎるのは、ねえ。
 千葉で過ごした少年時代は、台風接近というと、家族総出であれやこれやしてました。やれ雨戸は全部閉めたか(ちなみに札幌出身の安藤こず恵は、雨戸を知りませんでした。北海道は雨戸見かけないもんなあ。)、雨戸の鍵もかけたか、停電になったらたいへんだからロウソク買ってきなさい、ほれ懐中電灯は?あ、そうだラジオ忘れてた・・・慌しいものでした。そういえば、東京で大型台風に遭遇したときに、自分の判断で大型スーパーに避難しようと車で移動中、私の横1mに大看板が落ちてきた!なんて仰天体験もありましたなあ・・・。そういえばそういえば、沖縄旅行中に台風に遭遇、毎秒40m以上の猛烈な暴風雨の中を這いつくばって駐車場にたどり着いたこともあったっけなあ・・・。なんか、なにもかも懐かしい。それじゃあ沖田艦長だ。さすがヤマト世代。
 ぐだぐだ書きましたが、秋こそが台風シーズンです。すでに日本の南海上では、18号が北上中です。秋台風は規模が大きいのが特徴なので、早めの備えをした方がいいでしょう。
安藤こず恵
9月2日(木) 安藤こず恵
 「葉酸」というビタミンが、今、注目を集めています。13種類あるビタミン、片仮名の名前ばかりだと思っていましたが、漢字のものもあったのですね。なぜ注目され始めたのかというと、「葉酸」には様々な働きがあることが、最近わかったからなのです。天使大学の荒川教授によりますと、「葉酸」は、動脈硬化の予防に効果的で、また、健康な赤ちゃんを出産するためにも大切なビタミンだそうなのです。ですから、特に出産前の女性には必要不可欠なビタミンなのですが、日本人は不足しやすいこともわかりました。ある調査では55%の女性が不足していたそうなのです。半数以上が不足していると聞くと、積極的に摂取したいですよね。ただ、そうは言っても、「葉酸」がどんな食べ物に含まれているのか、皆さん、わかりますか?(私は知らなかったので、)こちらも荒川先生に教えていただきました。「葉酸」が多く含まれている食べ物は、レバー、ブロッコリー、ホウレンソウ、納豆、生卵、以上です。たったのこれだけしかないのです!!これでは、不足気味な人が多いというのも頷けます。そこで、今日から実践したい日替わりメニュー。レバニラ炒め→ブロッコリーのサラダ→ホウレンソウのおひたし→納豆ご飯→卵かけご飯。三回転目くらいになるとちょっと飽きてしまいそうですが、これらの食材を使った料理のレパートリーを増やして、上手に摂取しましょう!
遠藤雅也
9月1日(水) 遠藤雅也
 電信柱は、まっすぐに立っています。どこまでも、直線的に立っています。コンクリートですから、当然ですね。曲がっていたら電線をどう張ったものやらわからないし、なんか危なっかしいですな。ところが、ところが、曲がるんですよ、電信柱が。それも、半端でないくらい。この目で確かめて驚きました。実は、電信柱の耐久試験を見せていただいたのです。お邪魔したのは、年間1万5千本の電信柱を製造しているという栗山町の日本高圧コンクリートという会社。試験は、固定した電信柱の先端にワイヤーを巻きつけてウィンチで負荷をかけるシンプルなものでした。とはいえ、15mもの電信柱を固定する「万力」みたいなもの自体が巨大でして、その光景に圧倒されました。試験開始早々に電信柱は曲がり始め、負荷が700kgに達した時には、根元から50cmも曲がっていました。50cmというと「なんだ、それだけ?」と思うかもしれませんが、実際に見るともう大曲り。電信柱が超巨大な千歳飴みたいに、「くにゅ」とか「びひょ」とか「きゅいん」とか、極めて文字にしづらいのですが、そんなカンジで曲がりました。ちなみに、負荷700kgに耐えるというのは、大雑把に言って「毎秒60mの暴風に耐える」ということらしいです。つまり電信柱は暴風がふいてもしなるので折れません。が、直接的な衝撃には非常に弱く、時速40kmで走る自動車がぶつかった程度でも、あっけなくポキリだそうです。もしポキリとやってしまったら、高額の弁償費用を請求される可能性がありますので、ご注意を。
 昨日の台風にも道内の電信柱はユラユラ揺れながら耐えていたんだなあ、なんて思いました。(なお、本州では電信柱が折れたようですが、電線の張り方や搭載された設備、地形などにより電信柱の耐久度は変化するとのことです。)
安藤こず恵
8月31日(火) 安藤こず恵
 八月も今日が最後です。夏らしい太陽。感動の高校野球にオリンピック。なんだか今年は、とても気分のいい夏だった、そんな気がします。どうせなら、いいお天気でこの夏を締めくくれると良かったのですが、今日の北海道は、台風の影響が心配な一日。大きな被害が出なければいいのですが。
 明日からは、九月。もう秋ですね。毎年、この季節になると、今年はどんな秋にしようかと考えます。読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋・・・。思えば、去年は「食欲の秋」にちなんで、「サンマ料理の秋」をテーマにして過ごしました。豊漁でいつもよりも安く手に入る旬のサンマを使って、いろいろな料理に挑戦する、という秋です。本屋さんで料理レシピを立ち読みし、新しい食べ方を発見するのは、なかなか楽しいものでした。(買えよ!と言われそうですね・・・)結局は、「塩焼きに大根おろしが、私は一番好き」という結論に辿り着きました・・・。さあ、今年はどんな秋を過ごそうか。今のところは、「スポーツの秋」が有力候補です。と言うのも、買っちゃったんです、室内で手軽に使えるウォーキングマシンを!!「お腹の筋肉が鍛えられるので、二週間でお腹がスッキリ!」というフレーズにそそられて・・・。商品が家に届いてから、一ヶ月半が過ぎました。早くも、ほとんど飾り物状態・・・。これまでは「もう少し涼しくなってから始めよう」と、自分の中で言い訳をしてきましたが、秋からは頑張らなくちゃ!
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水