番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
遠藤雅也
10月6日(水) 遠藤雅也
 なんか休みボケなんですよねえ。放送中も「あら?何しゃべるんだっけ・・・。」なんて事しばしばで・・・。一週間も休むとカンも鈍りますな。ま、ここで「一週間も」なんて表現するところが、日本人らしい奥ゆかしさですが。で、先週の少し遅めの夏休みなんですが、道東をブラリブラリと巡り、温泉と釣りを満喫しました。もう、毎朝日の出と共に釣り始め、宿に帰って温泉に浸かり、の繰り返し。あとは食事と移動に時間を使うのみ。ゆったりと楽しかったなあ。毎日が夏休みでもいいなあ。「仕事があるからこそ休みが楽しいんじゃない?」なんて言う人もいるでしょうが、私は違う。自信を持って「毎日が休みのほうがいい」と言えるのです。休みながら給料くれる会社ないかなあ・・・無いな。「人生いろいろ会社もいろいろ」なんて話は、我々には関係ないもんね。
 ところで、実は釣りをしなかった日が、2日だけありました。1日は雨、もう1日はマイ・カヌーで釧路川を下ったからです。この川下りは、かねてからの念願でした。ま、私の技量と我が愛艇の耐久性の関係で、緩やかな中流を下ったのですが、もう、心が溶けちゃったもんね。自然に吸い込まれたもんね。下ってる最中にミンク(湿原に住み着いているらしいのです。帰化動物だから生態系への影響が心配ですが)に威嚇されちゃったし、カワセミを2メートルの距離で見ちゃったし・・・。カワセミのブルーに輝く羽はもちろん、顔の模様まではっきりと見えました。ハッピーな夏休みでした。仕事に復帰して強く思うのは、「早く来年の夏休みになれ!」です。あーあ、怠け者だ。
 なお、写真は私が撮影したものです。カヌーを漕いでいるのは、ガイドさんです。
 なお、なお、釣果は芳しくなかったことも付け加えておきましょう。いつものことですが・・・
安藤こず恵
10月5日(火) 安藤こず恵
 「乾杯が、翌日には完敗に・・・」。昨日、中添デスクの大福帳はこのフレーズで終わりました。上手い?それとも、おやじギャグ!?どのように感じるかは皆さんにお任せしますが、素顔の中添デスクを垣間見た瞬間でした。(普段は、ギャグが大好きなんですよ!)それにしても、先週末に行われたファイターズのプレーオフは、まさに「乾杯の翌日に・・・」という展開でした。「完敗」ではなく「惜敗」ですけれどもね。第三戦、サヨナラ負けの後は、しばらく放心状態になりました。素晴らしい試合を見せてもらった感動と、敗戦の悔しさ、今シーズンが終わってしまう淋しさが入り混じって・・・。これで、ファイターズの北海道元年も幕を閉じてしまいました。ファイターズがやってきてからの一年は、私にとって、プロ野球の楽しさを知った年でした。昨シーズンまでは、プロ野球に全く興味がなかったんです。テレビのプロ野球中継は迷惑だと思っていたほどですから。だって、いつもの番組が中止になったり、繰り下げられたりするんですもの・・・。トレンディドラマ(古い?)をビデオ予約していたのに、延長になった野球が録画されていて激怒した、なんてこともよくありました。(心が狭いなぁ、私・・・)そんな私が、今シーズンは、札幌ドームの外野席で声を張り上げるようになったのです。大きな楽しみがひとつ減ってしまった今、心にはポッカリと穴が開いてしまいました。早く次のシーズンが始まらないかなぁ・・・。
中添眞(報道デスク)
10月4日(月) 中添眞(報道デスク)
 今週も話題は中国です。「おいしい中国料理を食べたのだろう」と10人中10人が聞きます。「はい食べました」しかし中国の東北部は、四川や広東などの料理に比べると華麗さには遅れをとるようです。しかし素朴な料理は、我々の口に合うものがほとんどです。中でも気に入ったのは餃子の皮のように薄くした寒豆腐で、野菜を巻いて食べるもの。カンドウフで十分通じるようですが、ヘルシー指向の日本でも受け入れられそうです。
 お酒は「白酒」バイチュウと呼ばれる、コーリャンやトウモロコシなどを原料にした蒸留酒。アルコール度数は物によって様々ですが、50度から60度ほどのものもあるようです。大事な宴席は、この白酒が中心です。前日のみ過ぎて、高いアルコールがきつくても、最初の乾杯はこの白酒でなくてはなりません。
 ハルビンは、有名な「ハルビン・ビール」の産地でもあります。実は中国はすでにアメリカを抜いて、世界一のビール大国。「ハルビン・ビール」は数年前にアメリカの2大ビールメーカーが、株の取得に走ったことで注目を浴びました。味もドライで、世界に通じるうまさです。しかし白酒を流しこんだ後のビールは効きます。乾杯が翌日には完敗に・・・。
安藤こず恵
10月1日(金) 安藤こず恵
 ラーメン大好きなんです、私。だから、今朝から私の胸は躍っています。と言うのも、今日、札幌にラーメンのフードテーマパークがオープンするのです。(場所などは、こず恵のじかんのHPをご覧下さい)道内の有名店が札幌に集まってくれるなんて、ラーメン好きにはこの上ない喜びですよね!先日、一足先に中の様子を取材してきました。まだオープン前なので、所々で工事をしている状態でしたが、昭和二十年代のレトロな町並みを再現した、かなり凝った内装です。その時代を知らない私にとっては、なんだかとても新鮮!そんな町並みの中に、道内各地から出店した八店の有名ラーメン店が軒を連ねているのです。北海道には、札幌、旭川、函館、釧路と四つのご当地ラーメンがあります。それぞれに特徴のある、こだわりのラーメンを作っている訳ですが、中でも私が好きなのは「釧路ラーメン」。「ご当地ラーメン」としては一番新しいので、まだ食べたことがない人も多いかもしれませんね。魚だしのスープに細ちぢれ麺。私が初めて「釧路ラーメン」を食べたのは、二年くらい前、仕事で釧路に行った時です。季節は冬。冷え切った体を温めてくれる、そのラーメンのおいしいことおいしいこと・・・。どこか懐かしいような、ホッとする味なんです。それ以来、私の中では「釧路ラーメン=優しい母の味」というイメージになり、大好物になりました。ぜひ皆さんも食べてみてください!本当においしいから!!
安藤こず恵
9月30日(木) 安藤こず恵
 先日、久しぶりに外で運動をしました。生まれて初めて挑戦した「ローンボウルズ」。青空の下での「ローンボウルズ」はなかなか気持ちが良く・・・。エッ?皆さん「ローンボウルズ」知らないんですか?それもそのはず。日本の競技人口は約100名、北海道では20数名という、超マイナーなスポーツなのですから。(私も、ついこの間まで名前を聞いたことも無いスポーツでした)芝生の上でのカーリング、または、ボーリングようなもので、直径12センチ、重さ1、5キロのボールを30〜40メートル先の的(小さなボール)めがけて転がします。これだけ聞くと簡単そうですが、使うボールは左右の重心がずれているもの。真っ直ぐ転がしても、自然と曲がっていくんです。ですから、どんなカーブを描かせるのか計算して転がさなければならない、という訳なのです。初体験のローンボウルズ、少し震える手で転がしたボールは大きく左にカーブし、意外にも的の近くに止まりました。次に転がしたボールは、なんと的に命中!もしかして、私、才能あるのかも!!低い鼻を少し高くして転がした次のボールは、大きく的を外れて遥か彼方へ。なんだ、マグレだったのか・・・。それでも、初心者の私がベテランの方と一緒に楽しめたのは、嬉しかったなぁ。それに、年齢や体力もあまり関係なく、子供から高齢者まで一緒にプレイできるのは大きな魅力です。専用コートは、道内に一箇所だけ、茨戸カントリークラブ内にあります。毎週水曜・土曜の朝10時から「北海道ローンボウルズクラブ」の皆さんが練習を行っていて、誰でも無料で体験できます。スポーツの秋、新スポーツに挑戦してみてはいかかですか?
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水