番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
安藤こず恵
10月14日(木) 安藤こず恵
 私、ケガをするのが嫌いです。(好きだという人はあまりいないとは思いますが・・・)。なかでも、一番恐いのが「骨折」。幸い一度も経験はないのですが、硬い骨がボキッて折れちゃうんでしょ。想像しただけでも、背筋が凍りつきそうです。最近、「骨粗鬆症」の女性が増えているというのは、皆さんもご存知ですよね。でも、これは知っていましたか?東邦内科クリニックの西部先生によりますと、骨粗鬆症は、20〜30代の女性、そして男性もかかる可能性のある病気だと言うのです!さらに、日本人はもともとカルシウム摂取量が少ないので、特に気を付けなければならないそうなのです!!少しの衝撃で骨折してしまうという恐ろしい病気だけに、不安になってしまいます・・・。そこで、西部先生に、どんな人が気を付けなければならないのか、チェックリストを作っていただきました。
   (1)小柄で痩せている      (2)若い頃から運動は嫌いだ
   (3)牛乳は飲まない        (4)日光に当たりたくない
   (5)インスタント食品が好きだ (6)魚は嫌いだ
   (7)ダイエットは何回も試した  (8)身長が低くなったと言われたことがある
 この中で、ひとつでも当てはまるものがあれば、注意しなければならないそうです。私なんて、牛乳は飲まないし、インスタント食品大好きだし・・・。少し怖くなってきました。どうすればいいの??と、西部先生に泣きついた所、次のような答えが。食事にコップ一杯の牛乳を加えること。運動を習慣にすること。10分でもいいので、毎日日光浴をすること。はい、さっそく実践します。ず〜っと元気でいたいですから!
遠藤雅也
10月13日(水) 遠藤雅也
 恥ずかしながら、生まれて初めて石炭を見たのです。燃やしたのも初めてです。だって、千葉で育ったんだもん。会津若松のじいちゃん家で豆炭こたつは経験していたけどさ・・・。物心ついたときから、石油ストーブだったんだもん。30歳の道産子スタッフは「小学校に入った頃に石炭ストーブだったような気が・・・。」なんて言ってるし、26歳のスタッフは「いやあ、経験ないですねえ・・・。」って言いますから、道産子でも30歳あたりが石炭経験のボーダーラインになるのかなあ。で、その石炭なんですが、思ったより軽いことに驚いたし、燃やすとあれほどのガスを発するとは・・・(とある車庫で石炭を燃やしたのですが、あまりの煙に視界は1メートルを切るほどでした。マネはしないでくださいね)。なぜ石炭を燃やしたのか。それは、灯油が値上がりしている今こそエネルギーについて考えようと、灯油、ガス、たきつけ、石炭を燃焼させ、それぞれのエネルギーの暖房コストをはじき出そうとしたからなのです。結果はというと、いくら灯油が値上がりしているとはいえ、1リットル55円で計算しても、灯油が一番安いというものでした。なんか当たり前の結果だなあ。大げさな前フリの割に小さな結論だ。石炭は、前記のとおりの極端な煙の量にビビッてしまい、計測を断念しました。専門家によると、「灯油とあまり変わらないコストで、強い暖房が得られる」とのことですが、くれぐれも換気には注意してください。
安藤こず恵
10月12日(火) 安藤こず恵
 先週末、マルイさんこと、デパートの「丸井今井」に行ってきました。ショーウィンドウには、襟元にフワフワなファーが付いた冬物のコートがズラリと並んでいます。(今年の冬はファーが流行るらしいですね!)そんな中、私が向かった先は、9階催事場。駒大苫小牧高校の深紅の大優勝旗展です!!他のフロアが冬色に染まっているのとは対照的に、展示会場は、まさに夏そのもの。まるで、スーパースターがやって来ているかのような熱狂ぶりです。あまりの人の多さに、一瞬、入場するのをためらいそうになりましたが、やはり、あの優勝旗を一目見てみたい!入口にできた長い列の最後尾に並びました。30分くらい待ったでしょうか・・・。(待ち時間というものは長く感じるものですから、実際には10分くらいかな??)やっとの思いで会場に入ると、まずは、駒苫ナインの写真展です。甲子園での快進撃が、鮮明に脳裏に蘇ります。そして、会場の奥に進んでいくと、人と人の隙間から、大きなガラスケースが微かに見えてきました。いよいよ、初めて津軽海峡を渡った優勝旗とのご対面です!生まれて初めて見た優勝旗は、想像以上に鮮やかな赤色。テレビで見るよりも明るい色に見えました。そして、持ち手の部分はかなり色が剥がれていて、長い歴史を感じます。ナンバーワンになった者だけが手に出来る大きな旗は、見ているだけで誇らしい気持ちになる不思議なパワーを持った旗でした。私にとって、一生忘れられない思い出になりそうです。
遠藤雅也
10月8日(金) 遠藤雅也
 昨日の道内は、ポカポカ陽気といいますか、「なんか夏?」みたいな天気で、街中でも半袖の方を数多く見かけました。網走では最高気温が25.5℃と、10月とは思えない数字でした。今朝もいい天気で、私はTシャツ1枚でこの原稿を書いてるもんね。暑いんだもん。とは言うものの、気象予報士・桜庭さんによりますと、「雪は平年どおりに降るんじゃない?」ですって。えー、つい2ヶ月前は「暑い、暑い」って大騒ぎしてたじゃないですか。夏が猛暑だったら、冬の訪れは遅れるんじゃないのお?夏が猛暑で冬がいつもどおりなら、なんか損したみたいではないですか!あーあ、やんなっちゃうの。
 今シーズン、札幌で暖房を入れたというご家庭は少数派かもしれません。私もストーブのスイッチはまだひねってはいません。灯油が高いので、節約の意味も込めて11月ぐらいまでは暖房なしで頑張ろうとは思いますが・・・。セコイなあ。風邪ひかないようにしないと。で、肝心の初雪ですが、桜庭予想では「旭川は10月23日、札幌は10月27日」頃とのこと。いずれも平年並みだそうです。あと3週間弱か・・・まだ、ピンときませんな。もし27日に初雪が降るならば、それは私が30代として最後に見る雪景色になります。次の日からは、40代突入・・・うおー。嫌じゃ、嫌じゃ。雪も40も嫌じゃ!もう少し大人にならねばならぬ・・・。
安藤こず恵
10月7日(木) 安藤こず恵
 朝晩はかなり冷え込むようになったせいか、風邪をひいている人が増えてきましたね。私も、先週は鼻水ズルズル。今週に入って良くなってきたと思ったら、夏休み明けの遠藤さんが、鼻をすすっている状態で・・・。寒くなるこれからの季節、いつも以上に健康に気を配らなければなりませんね。皆さんも、お気をつけ下さい!
健康と言えば、私、以前から気になっていたものがあるんです。それは「ダッタンそば」。そばとしてだけでなく、色々な食品になって登場していますよね。お茶やカステラ、かりんとう、そして、「ダッタンそばパスタ」などという、そばなのかパスタなのか分からない商品まで。これだけ種類が豊富なのも、人気があるからこそなのでしょうね。その人気の秘密は、やはり健康効果!ダッタンそば研究会のメンバーである(いろんな研究会があるんですね・・・)、天使大学の荒川義人教授によりますと、一番注目されているのは「ルチン」という栄養素。血圧低下作用や抗酸化作用があり、老化やガンの予防につながると言われています。「ルチン」は、そばにしか含まれていないのですが、普通のそばとダッタンそばでは、含まれている量が全然違うんです!ダッタンそば粉には、普通のそば粉の約40倍も含まれているんですよ!!この数字を見ると、人気があるのも頷けます。ダッタンそば、食べてみようと心に誓いました。まずは、最も気になる「ダッタンそばパスタ」に挑戦してみようかな!?
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水