 |
1月7日(金) 遠藤雅也
今日までは松の内。今週の放送は、なんかボーッとしていましてね。そろそろ正月気分も抜いて、仕事モード全開に・・・って思ったら、明日からは三連休モード全開じゃないか!世間は。いいなあ、三連休。年末年始で六連休だったけど、まだまだ休みたいもん。理想の人生は、休みながらお金をもらうこと。ありえません。昔からナマケモノなんだよなあ・・・。
ところで、今日は七草。お粥食べます?今日の放送で偉そうに七草の講釈を垂れていましたが、実のところ、私、七草粥って一度しか食べたことないのです。それも10年くらい前に仕事で。さえないなあ。核家族で、生まれたときから洋風生活を送った私に、昔ながらの習慣などはあまり馴染みがないのでした。ま、そんな人は私だけじゃないでしょう。札幌市内の大手スーパーに話を伺ったのですが、七草粥セットは毎年店頭に並べるものの、売上は年々落ちているとのことです。
正月らしさは、年ごとに薄れていくばかりなのでしょう。元日から働く人も非常に多くなっていますし。30年以上前の少年時代のわが家には、ホンモノの鏡餅がありました。近所の空き地で凧揚げもできました。書初めもしました。が、中学に上がる頃の正月らしさは、お年玉とお節料理を残すばかりになりました。お節を食べなくなって、20年になりますかねえ。なんだかちょっとしんみり・・・するけど、そんな感情はすぐに忘れるんでしょうな。 |