番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
中添眞(報道デスク)
1月24日(月) 中添眞(報道デスク)
 ツエッペリンをご存知の方も多いでしょう。1930年代一斉を風靡した大型飛行船です。レストラン、ピアノのあるラウンジ、空の上とは想えない豪華な雰囲気の中で、大西洋を横断できる長距離飛行が売り物でした。その空の豪華施設が超大型のジェット旅客機となって現代に蘇りました。機内にバーや図書コーナーまで備え付けた大型機A380です。
 大型の旅客機というとまず思い浮かぶのはB747、ジャンボです。しかしA380は完全2階建てで、全てを客席とすると、ジャンボより300人近く多い830人を乗せることが可能です。ジャンボは、一度に大量の乗客を運ぶことで、運賃を大幅に下げることにつながり、旅の大衆化に貢献しました。しかし、今度のA380は、導入する航空会社は、いずれも豪華さを売り物にする方向で、大衆化より旅の質を上げることに貢献しそうです。
 来月、名古屋圏に中部新空港が開港します。24時間の海上空港で、関西、そして4本目の滑走路が現実のものとなってきた羽田とあわせて、大都市圏の空港整備がひとまず整います。日本を代表する空港に育て上げ、北海道発展の要にするべく、道庁が力を尽くしてきた新千歳の地盤沈下は否めません。中部新空港は、地方空港から、名古屋経由の欧米行きをPRしています。道が狙っていたハブ空港です。新千歳の「欧米に距離的に近い」のうたい文句は、A380のような快適性を持った長距離機が飛ぶ今、何ら説得力をもちません。新千歳が開港して既に17年、いつまでも浮上できない現状は道の空港政策が誤っていたと見るべきです。
 道は、新たな国際線の施設を09年まで整備する計画です。世界の空港は、超大型のA380を受け入れるために改修が必要です。新千歳の国際線も、新施設は入れ物は大きく、A380が到着しても、乗客が列をなすことなく入国できることが必要です。刻々変わる世界の空、次のワンポイントで取り上げたいと思います。
遠藤雅也
1月21日(金) 遠藤雅也
 今朝のニュースワンポイントは、宝くじの話でした。高額当選金の魅力もあってか、いまや国民の2人に1人以上が宝くじを買うご時世です。私はごくたまーに買う程度ですが、ま、当たり前のように末等のみ還元されますな。「3億円でも当たった日にゃ、周りにはゼーッタイ内緒にして貯金しちゃうもんね。会社も辞めないもんね。給料と合わせれば・・・ムヒヒヒヒ。」なんて妄想が現実味を持ったことはありません。あーあ。そもそも日本の宝くじの歴史は、江戸時代の富くじを除けば、太平洋戦争さなかの昭和20年にさかのぼります。当時の1等賞金は10万円。米1升70円の時代ですから、今の200万円くらいかなあ・・・なんか安いな。ま、戦時中だったから仕方ないかも。その代わり、賞金のほかに賞品が当たるケースも多々あったそうです。例えば、こうもり傘(もしかして、死語?)、自転車用タイヤチューブ(木に結わえ付けて、柔道の投げ技の稽古でもするの?)、ドロップ(懐かしい響きだ)、リヤカー、牛または馬1頭(超ダイナミック!)などなど。当時はこれらに高い価値があったんですなあ。その後賞金は上がりつづけ、昭和40年代に一千万円に達したころから、宝くじ人気は不動のものになったようです。
私に限らず、遠藤家全体でも、当たらないんだよなあ。年賀はがきも、切手シートの1つ上しか当たったことないんだよなあ、しかも、20年くらい前。くじ運がないのはDNAのせいと納得もできますが、ならば、ほかの運はいいのかな?良くはないような気が・・・。
安藤こず恵
1月20日(木) 安藤こず恵
 最近、はまっているテレビ番組があります。HTBで火曜夜八時から放送している「たけしの本当は怖い家庭の医学」。初めは「ただの肩こりがそんな大病なわけないじゃん」なんて冷やかし半分で見ていました。でも、見続けているうちに「この前の咳は風邪じゃないかも・・・」とか「母の偏頭痛、もしかしたら病気!?」と不安になり、次はどんな症状が紹介されるのかと毎週見逃せなくなりました。そのドキドキ感が、クセになっちゃうんです。今朝の「元気一番」は、「・・・家庭の医学」ばりに怖いお話でした。インフルエンザが流行するこれからの季節、特に気を付けなければならない「肺炎」。咳を伴った高熱が出て・・・というのが一般的な症状ですが、東邦内科クリニックの西部先生によりますと、症状の出にくい肺炎があるらしいのです。それが、本当に怖い肺炎「嚥下(えんげ)性肺炎」。無意識のうちに唾液や食べ物が肺に入り込み、その雑菌によって炎症を起こすものです。ゆっくり進行し自覚症状が出にくいため、発見が遅れて死に至るケースも少なくないという恐ろしい病気なのですが、六十歳以上の肺炎患者の七割が「嚥下性肺炎」だというのです。早期発見のポイントは、
   ・食べ物を飲みこみづらい ・うがいをうまくできない ・食事中むせるような咳が出る
   ・胸やけを感じる事が多い ・早食いである 
 この中に当てはまる項目がある人は、特に注意して下さい。予防するためには、よく喋って舌を動かす事、意識的にツバを飲む事、腹式呼吸を心掛ける事が大切とのこと。これを聞いて、遠藤さんはホッとしていました。お喋りな人に生まれて、本当に良かったと・・・。
遠藤雅也
1月19日(水) 遠藤雅也
 先日、美々川をカヌーで下りました。そうです、真冬に、です。カヌー初心者の私は夏こそ最適なシーズンと信じ込んでいましたが、つーか誰もがそう思うでしょうが、そうでもないみたい。寒さ対策さえしていれば、真冬のカヌーもオツなものでした。まず、だーれもいない。美々川は緩やかな流れで初心者向けですから、夏には多くのカヌーイストが訪れますが、さすがに真冬はね・・・。つまり、マイ・ビビ・リバー状態です。ゆっくり下ると樹霜(水蒸気が凍って草についたもの。雪の大きな結晶のようである。)がくっきり見えます。ウトナイ湖に注ぐ川ですから、白鳥がいます。人間に慣れているので逃げません。いいのか悪いのか・・・。カワセミを見ました。ラッキー!鮮やかなエメラルドブルー?グリーン?は、さすがに清流の宝石です。護岸工事されていない両岸は、野鳥たちのレストルームでした。新千歳空港の側を流れる河ですから、ジェット機を何機見たことか。航空機のドテッ腹をあれだけ見たのは初めてです。手付かずのまま残る原始の河・・・といっても、ところどころ鉄パイプが刺さっていたり小屋があったりするんですけど・・・から見上げる産業技術の粋でした。俗世界でくたびれた心が、透明になっていくようでした。また、行こ。
安藤こず恵
1月18日(火) 安藤こず恵
 今週は、チョ〜ラッキーな一週間になりそうです!
毎週月曜日に放送している「J.H.マイヤーの今週の運勢」。昨日は、阪神淡路大震災の特別番組があり放送時間を短縮したため、今週は火曜日にお送りしました。マイヤーさんの占いによると、今週は9月生まれの人が超ラッキー!思わぬ臨時収入が何度も舞い込んできそうなんですって!!(生まれ月別の結果は、今週の運勢のページをご覧下さい)そのため、9月22日生まれの私は朝から有頂天!週の初めに「あなたは今週ラッキーですよ!」と言われると、本当に気持ちが明るくなります。しかも、臨時収入が何度もありそうなんて・・・。今週は特に出掛ける予定はありませんが、どこかからやって来るであろう臨時収入を求めて、行動的になってみようかなと思っています。実家に帰ってみたらお小遣いが貰えるかも。友達と食事に行ったらおごってくれちゃったりして。部屋の掃除をしたら、忘れていたタンス貯金が出てくるかも!?妄想はどんどん膨らんでいます。そんな事ばかり考えていたら、いやらしい顔つきになっちゃいそうですけどね・・・。
 さて、皆さんにもラッキーなお知らせが一つあります。番組では今日から金曜日まで「お寿司券」のプレゼントを行っています!毎日抽選で二名様に一万円分のお寿司券をプレゼントしちゃいますよ!!放送中はまだ真っ暗というこの季節に、早起きして番組を見て下さっている皆さんへのささやかなプレゼントです!応募方法は番組内でご案内していますよ。たくさんのご応募、お待ちしていま〜す!!
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水