番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
遠藤雅也
1月31日(月) 遠藤雅也
 受験シーズンですね。20年近く前に経験した受験が、いまだに夢に出ることがあります。夢はだいたい同じ内容で、試験終了のベルが鳴っている場面です。答えはわかっているのに、なぜか右手がむちゃくちゃ重くてピクリとも動かない、答えを書けないまま用紙を回収されるというものです。仕事の夢より、受験の夢が多いかもしれません。まあ、私にとって受験のプレッシャーが余程大きかったのでしょう。思えば、私の受験成績はロクなものではありませんでした。浪人も経験しましたし、合格より不合格の方が倍以上多いのです。高校受験では、私の前後20人以上連続で合格しているのに、私の受験番号だけが無い、なんてこともありました。あまりに辛かったので私と同じ不合格組を捜しましたが、あいにく見つからずよけいに辛くなりました。こんな時、「あいにく」と言うのでしょううか。高校にしろ大学にしろ、第4志望までの学校は全部落ちました。それもこれも、努力もしないで高望みしていたせいかもしれませんが、極端な上り性が第一の原因でしょう。「もらった!」というような問題で、トンチンカンな間違いを繰り返すのですね・・・。チャンスにことごとく凡退する逆・長嶋茂雄が、私なのです。小心者なんでしょうねえ。イヤな性質だ。不合格のたびに、自分の全人格が否定されたようで、絶望と厭世に支配されました。
 が、今となっては、ま、それもいい経験かな・・・・と。確かに合否は大事ですけど、試験に対して自分がどのような努力をしたのか、試験で自分の力をフルに発揮できたのか、この点がもっと大事なのだと、社会に出て思いました。受験生のみなさん、どうか落ち着いて、自分の力をフルに発揮してください。心の中で、全受験生を応援しています。
遠藤雅也
1月28日(金) 遠藤雅也
 新聞をボーッと眺めていると、「南セントレア市」という文字が飛び込んできました。「なんじゃこりゃ」と思って記事を読んでみると、来年3月の合併を目指す愛知県の美浜町と南知多町の新しい市の名称だそうです。カタカナ市名は山梨県に南アルプス市に次ぐものですが、なんだかねえ。平成の大合併で、ワケのワカランモノが色々出ますな。この「南セントレア市」は、来月開港する中部国際空港の愛称・セントレアにあやかったものですが、住民はピンとくるのかな。いくら空港が地域活性化の目玉だとしても、空港のお膝元だということをアピールしたいにしても、連綿と続く地域の文化や歴史には馴染まない気がするんですよねえ。「どちらのご出身で?」「ええ、南セントレアですの。」「おフランスですか?」「いえ、愛知県ですのよ。オーホホホホッ。」なんて会話が交わされるんですなあ。南セントレア市役所水道課とか南セントレア市立南セントレア第2中学校とかなるんだ。漫画みたいだ。確かに空港は公共施設ですが、自治体の名前を施設にあやかる発想がよくわかりません。全国にアピールできて、地元にお金が落ちればいいのでしょうかねえ。そんな発想では、札幌市は「ステラプレイス市」とか「時計台市」で、富良野市は「黒板五郎市」、小樽市は「寿司市」で函館は「焼き鳥弁当市」、上川町は「ラーメン町」、紋別市は「ガリンコ市」と、まあ、違和感ありありヘンテコリンです。いや、結構面白いかなあなんて・・・んなことないか。
安藤こず恵
1月27日(木) 安藤こず恵
 最近、「恵方巻 予約受付中!」というポスターをよく見かけます。もうすぐ節分ですものね。それにしても、大々的に宣伝されているのは、あっちもこっちも「恵方巻」。「鬼は外!福は内!」と叫びながら豆を撒くという家庭は少なくなってきたのでしょうか?そうであれば、なんだか寂しいですね・・・。と言いながら、我が家も昨年の節分は「恵方巻」を食べました。だって、豆撒きとは違って部屋が汚れないですからね。雪解けが進むと路上にゴミが顔を出すように、年末の大掃除の時にソファーの下から落花生が出てきたらイヤですから。もっと頻繁に掃除をすればいいんですけどね・・・。
 しかし、今年の節分は豆撒きをすることに決めました。「美容と健康のため」です!!豆を撒いて体を動かし、落花生を食べて若返っちゃうのです!天使大学の荒川教授によりますと、落花生=ピーナッツには老化防止ビタミンといわれるビタミンEが豊富に含まれているそうです。その含有量は、ブロッコリーの約4倍、カボチャの約2倍!さらにピーナッツの渋皮には、ポリフェノールの一種で、抗酸化作用、血液サラサラ効果が期待できるレスベラトロールが豊富に含まれているそうです。そう、ピーナッツは、優れた健康食品なのです!「節分には年齢の数だけ豆を食べる」と言いますが、これだけ栄養があると知った今、年齢×3くらいは食べたい気分ですね。
遠藤雅也
1月26日(水) 遠藤雅也
 「大馬鹿ペット飼い主 跳梁跋扈・・・人間界の常識など通用しない」という週刊誌の記事には驚きました。「ホントにいるの?こんなアホバカ飼い主・・・」なんて笑いながら読み進むうち、ペットの飼い主にも飼い主が必要なのではないかという気になりました。だって、ヒドいんだもん。記事の中から、いくつか引用します。(1)店頭販売で、飼い犬にキムチを食べさせたところ、吐き出した。飼い主は「犬も食べられないモノを売るとは何事だ!」と猛抗議。そりゃ吐き出すでしょう、辛いんだから・・・。(2)温泉露天風呂に内緒で飼い犬を入浴させる。当然、風呂は毛だらけ。(3)学校の授業参観や三者面談に、犬・猫・イグアナなどを連れてくる。鳴いてもそのまま。うーん、にぎやかな教室で、先生も大変だろうなあ。どうもペット参観は、かなり広まっているらしい・・・。(4)チワワを買った女性が、翌日返しにきた。理由は「犬がフンをしたから。フンするなんて説明は受けていない。店の責任だ。」・・・なんなんでしょ、コレは。ま、ごく一部の飼い主だけだとは思いたいのですが、最近のペット事情を見ていると「さもありなん」という気も。もし、私が赤ん坊の頃から記事のペットぐらい溺愛されたら、それはそれは、もっともっとロクでもない人間になっていただろうなあ。ペットだって社会の構成メンバーなのだから、適切なしつけは必要です。やっぱ、アホバカ飼い主の飼い主だけにはなりたくないなあ。しつけるのがめんどくさそうだし、つける薬も売っていないだろうから・・・。
安藤こず恵
1月25日(火) 安藤こず恵
 もしかしたら、私は暗い子供だったのかもしれません。共働きの両親は、週に一度は深夜まで家に帰らない日もありました。そんな時は決まって「事故にあって死んじゃったのではないだろうか」「私と姉だけ取り残されたらどうしよう」などと悪い事を考え、眠れなくなったものです。そんな私も大人になり「もしもの時、遺産相続ってどうすればいいのだろう」という事を考えるようになりました。大人になるって、大変ですね・・・。財産には、プラスのものとマイナスのものがあることは皆さんもご存知でしょう。土地や家屋、自動車や預貯金などのプラスの財産を残してくれるのは有難いことですが、マイナスの財産は困りものです。借金やローン返済、そして保証人になっていた場合も相続しなくてはならないのですから。両親の生前にそれらを把握しておくのが一番なのでしょうが、いくら親子とはいっても元気なうちはなかなか聞きづらいですよね。もしも、借金を残して亡くなってしまった場合、相続放棄という手もあります。相続開始を知ってから三ヶ月以内に家庭裁判所に申請して相続を放棄すれば、負担は免れるのです。しかし、遺産を相続した一年後に、借金があったことなどが発覚した場合はどうでしょう。弁護士の方の話によると、三ヶ月という期間を越えているので原則としては放棄はできませんが、場合によっては負担を免れることもあるのだそうです。親子が疎遠になっていて借金の事実がわからなかった時、借金の請求から三ヶ月以内ならば相続放棄ができるという判例もあるのだそうです。遺産相続って、本当に難しい・・・。困った時には、市役所の相談窓口などで専門家に相談するのが一番です。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水