番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
安藤こず恵
4月6日(水) 安藤こず恵
 ここ数日で札幌の車道の雪はほとんど姿を消し、本当に車が走りやすくなりました。今年は特に雪が多かったので冬の間は運転を控えていた私も、そろそろ安心してハンドルを握れそうです。ただ、この季節になると無謀な運転をするドライバーが増えるものです。今朝の出勤途中、私は二度も怖い思いをしました。
 家を出たのは、午前三時半。いつものように家の前でタクシーに乗り込みました。(早朝のためタクシーでの出社なんです)まだ目が覚めていない私は、いつものようにウツラウツラ…。信号待ちをしていたタクシーが発進したその時、急ブレーキで体が前のめりになりハッと目を開けました。赤信号に変わった所を無理に車が走り抜けていったのです!道が凍結している冬の間はこんなことなかったのに…。その後、近道になる細い通りを走っていると、今度は一時停止を無視した車が!!ベテランのタクシードライバーさんだったからよかったものの、自分が運転していたらと思うと怖くて堪りません。
 みなさんもご存知の通り、北海道は平成四年から「交通事故死亡者数 ワーストワン」が続いています。今年の状況を調べてみると、今のところは全国で十番目。走りやすくなったからと気を抜いたりしなければ、ワーストワンは返上できるのです。今日から、春の全国交通安全運動が始まります。ドライバーのみなさん、自分の運転をもう一度見つめ直してみて下さい!
桜庭章彦
4月5日(火) 桜庭章彦
 春よ!来い!は〜やく!来い!
 でも、参りましたね!3月31日から4月1日の雪札幌はこの2日間に34センチの 雪が降り4月1日の日最深積雪も85センチと1946年の84センチの記録を更新し4月の記録としては2番目となりました。因に1位は1939年の101センチ。また、冬の降雪量も6メートルを超えて5年振りの大雪になりました。昔は雪が多かったと聞きますが、おそらく子供の頃の目線が記憶に残っているのでしょう。温暖化で雪が少なくなると思う方も多いと思いますが、確かにその答えは間違いではないでしょう。
 しかし、100年後平均気温が2〜5度の上昇が予想されています。と、なりますと憶測ではありますが、冬の低気圧の発達、水分をたっぷり含んだ湿り雪など、北陸地方に降る雪のような今迄の北海道とは違ってしまいそうです。これから気候は大きく変動するでしょう。少雪の年、多雪の年が大きな変化として現れそうです。その時の対応は如何に!悩む処です。
中添眞(報道デスク)
4月4日(月) 中添眞(報道デスク)
 ローマ法王、ヨハネ・パウロ2世が亡くなりました。日本国内にはおよそ51万人、道内にも2万人近いカトリック教徒がいます。しかし悲しんでいるのは信者だけではありません。イラク戦争にも強く反対を示し、世界平和に尽くされた法王だけに、世界中の人が死を悼んでいます。もう11年前になります。海外赴任当時、所要が会ってローマへ行きました。観光シーズンでもないのにどこのホテルも満室で泊まるところを探すのに苦労しました。訳を聞くと、巡礼者に法王の謁見があるとか。翌日バチカンへ行ってみました。バチカン市国は法王を国家元首とする独立国家ですが、広さは皇居の半分にも満たないので、ローマからぶらぶら歩いて入国できます。
 謁見は、いつも目にするように法王の書斎の窓からではなく、サンピエトロ広場に法座を据えて行なわれていて、思ったより近くに法王を感じることが出来ました。ヨハネ・プロ2世は、カトリックの教義に厳しく、女性の権利の拡大や司祭の妻帯も禁じたことから、保守的な法王との評判もありました。しかし遠目ながら拝見した法王は、やさしさと凛々しさを併せ持った素晴らしいリーダーのお姿でした。ご冥福をお祈りいたします。
BEN
4月1日(金) BEN
 かきますよ、汗。
 かきますよ、恥。
 かきますよ、文章。思っていることを好き勝手に書いちゃおう。
 今朝の放送終了後のことでした。「BENさんホームページに何か書いてください」って遠藤店主が言うので「いいいですよ」と軽く返事をした私。
 月に一度か、週に一度か、いやどうせなら毎日書いちゃうか!
 ある日、ランチをとるべく大通り公園の地下駐車場へ。
 右カーブを進んでいくと「まもなく右手に駐車券が出ます」と表示がある。
 「まさか?」とは思いながらいつも自分の右手を見つめてしまう私である。
 生命線のあたりからムニュ〜と出てくるのが一番取りやすいかもなんて思いながら、いつかきっとこの右手から駐車券が出てくるに違いないと自分の右手を開いたり握ったりこすったりしながらファミレスへ。
 「いらっしゃいませこんにちは」と元気よく迎えてくれるウエイトレス。
 「こんにちはを先に言ってよ」なんてことを思いながら案内されるまま席につく。
 「ご注文のほうはお決まりですか?」
 「ほう?ほうはいらないよほうは」と思いながらハンバーグを注文。
 ほどなく「お待たせしましたハンバーグになります」とウエイトレス。
 ジ〜ッとその彼女を見つめる私BEN。
 見つめ返す彼女。
 尚も見つめ続ける私BEN。
 「何か?」と言われ「いつハンバーグになってくれるの?」と言ってみた。
 クラークケントがスーパーマンになるようにあなたはハンバーグに変身出来るのですか?
 出来るとするならば、あなたはきっとカルボナーラや特選黒毛和牛ステーキやアフターコーヒーにもなれるのでしょう。
 アホ!
 ある言語学者が言っていた。
 「日々ことばの歴史や変遷を研究しているから、時代と共にことばが変化するということは十分に理解している。なのに何故か現代の乱れたことばの使い方には少々違和感を感じている」と。
 過去の歴史においてことばを変えてきたのアホな人たちなのか?
 ではまた。
安藤こず恵
3月31日(木) 安藤こず恵
 遠藤さんは、「しいたけ」が苦手です。カップラーメンに入っているわずか5mmほどの乾燥しいたけも一つ一つ除けるほど、苦手なのだそうです。正直言って「それ位食べればいいじゃない!!」と私はいつも思っていますが、遠藤さんいわく、「味も香りも苦手で、努力はしても好きになれなかったからしょうがない!」のだそうです。
 偉そうな事を言っていますが、私にも一つだけ苦手な食べ物があります。それは「りんごジュース」。「えっ!?おいしいじゃん!!」とよく人に言われますが、どうしても苦手で・・・。でも、これには訳があるのです。それは私が6歳の頃、ドライブ中に車の中でリンゴジュースを飲んだ後に、運悪く車酔いをしてしまったのです。リンゴジュースを飲むと、その時の辛さを思い出してしまって、どうしても飲めないのです。一種のトラウマですね。なんとか克服したいと思っているのですが、なかなか難しくって・・・。何か良い方法は無いものかと、食のスペシャリストである天使大学の荒川教授に聞いてみたところ、意外な答えが返ってきました。「苦手な食べ物があるのは悪いことではない、むしろ救いである」と言うのです!!食べ物の好き嫌いがあるのは、食に関心があるということ。つまり、しっかりと食へのこだわりを持っていることになるそうなのです。お子さんの好き嫌いで悩んでいるお母さん、大丈夫です!!しっかりとこだわりを持っているのですから。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水