番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
遠藤雅也
4月13日(水) 遠藤雅也
 雪解けが遅くて困ります。長い冬の間、封印していた外遊びに行きたくて行きたくて、雪解けを「ウズウズしながら・指折りカウントしながら」待っているのに、どうしてくれるのさ。一日も早く湖に行きたいのに、一日も早くサオを振りたいのに(魚を釣りたいと言わないのが、私の奥ゆかしいところであります、ははは)、困ります。例年だと、支笏湖にカヌーを浮かべるのはGW明けぐらい。今年は、雪解け水が温まるのも遅れそうだから…6月に入ってからかなあ。それでも、10月にはシーズン終了なのだから、時間的損失が大きいのです。
 が、みなさん楽しみにしている山菜採りは、多少シーズンインが遅れても、それほどの影響はないでしょうから、いいなあ。いまさら趣味変更できそうにないし…ギョウジャニンニクを食べるのは好きなんだけど、採るのはなんか面倒。でも、食べたい。さて、このギョウジャニンニク。どのようにして食べていますか。おひたしか炒めて、という方が多いと思いますが、番組でおなじみの天使大学の荒川義人教授のオススメは「豚肉のギョウジャニンニク煮」なのです。豚肉のビタミンBをギョウジャニンニクがパワーアップさせるのだそうです。ベストカップルであり、ベターハーフであり、林家ペー&パーなのですう!
 参考までに、レシピをどうぞ。


材料【3人分】: ギョウジャニンニク 3本
豚バラ肉 400g
砂糖・しょうゆ 大さじ3杯
酒 100cc
水 400cc
豚肉のギョウジャニンニク煮
作り方: 炒めた豚肉にギョウジャニンニクを入れ砂糖、しょうゆ、酒で味付け、
水を入れふたを閉めて中火で20分、できあがり!
 
安藤こず恵
4月12日(火) 安藤こず恵
 最近、毎日ため息が出てしまいます。なぜだか気持ちが晴れません。
 季節は春なのに連日の曇り空…というのもあるのかも知れませんが、本当の理由はただ一つ。ファイターズです。なぜ!?なぜ勝てないのでしょうか???昨日で四連敗。素人の私が見ても、まずいですよ、これは…。
 今シーズン、私がファイターズの試合観戦に出掛けたのは、まだ一度だけ。今月三日の日曜日、札幌ドームでのオリックス戦です。二連敗した後だったので、もしかしたら観客が減っているかもなぁと心配しつつ足を運んだのですが、ドームにはいつも通りたくさんのファンが詰め掛けていました。内野自由席のチケットを握り締めスタンドへ出ると、試合開始まで一時間以上もあるというのに、もう数えるほどしか席が空いていないんです。後ろの席になってしまったのはガッカリしたものの、連敗しても温かい声援が送られていることにはホッとしました。でも、あの時は二連敗。絶対にないとは思いますが、もしもこのまま五連敗、六連敗と黒星を重ねていったら、ファンの気持ちはどうなっていくのでしょう。北海道全体で高まっている応援ムードをもっと盛り上げていくためにも、ファイターズにはここで踏ん張って欲しいですね。次に札幌に帰ってくるのは、十八日。せめて借金を「2」くらいにして帰ってきてくれたら、ビールを片手に楽しく観戦できるのですが…。
中添眞(報道デスク)
4月11日(月) 中添眞(報道デスク)
 1993年、ロシアではエリツィン大統領と議会が鋭く対立、モスクワでは国会に戦車が大砲を打ち込む事態となりました。銃撃戦も起き、市民にも多数の犠牲者が出ました。私たち特派員が送る映像に日本では、モスクワ全土が騒乱状態となり、ロシアが内乱に陥ったとの衝撃を受けた人が少なからずいました。しかし議会派の敗北は見えていた上、騒乱に陥っていていたのは死者がでたとは言え、議会や郊外のテレビ局周辺だけの限定的なものでした。
 メディアが伝える映像は、その場を切り取るものだけに、あたかも森全体が大きな混乱を引き起こしているように見えます。今回の中国での反日行動も地域は限定的です。北京を訪れていた日本の観光客からも「そのような行動があったことは知らなかった」「温かい歓迎振りだった」との談話も流れています。また、中国国内のインターネットにも、自国人の過激な行動を非難する書き込みも多数出ています。歴史上のことはどうあれ、焼き討ちにも似た抗議を苦々しく思っている中国人もたくさんいるのです。
 政府は今、外国からの観光客の倍増を目指して、ビジット・ジャパン・キャンペーンを繰り広げています。中国からも大勢の観光客を呼ぼうと、ビザの拡大を進めているところです。道内でも台湾からのお客さんに続いて、中国本土からも観光客を呼ぼうと、その潜在性に熱い視線を注ぎつつあります。双方,この流れを止めないよう心を砕くべきでしょう。御互いに行き来をして「生の日本人」「生の中国人」に触れると、映像だけから受ける、切抜きの嫌悪感を増殖させることもないはずです。
 それぞれが自国の利益にかなった主張を繰り広げることはあたりまえです。しかし互いに、生のふれあいを通した理解を進めた上での主張のやり取りでも遅くはないはずです。
遠藤雅也
4月8日(金) 遠藤雅也
 毎朝、可愛らしいペットたちの表情をお届けしている当番組ですが、どの姿にも、飼い主さんの深い愛情が感じられます。いいなあ・・・私も犬を飼いたい気持ちはあるのですが、家を空けることが多い上に、いつかくる別れの辛さを想像すると、なかなか踏み切れません。
 ところで、現代は「ペットは家族」の時代ですから、ケア用品の進歩はめざましいですな。最近になって知った様々なグッズを書いてみます。犬猫の口臭予防スプレー・犬を車内に座らせる専用シート・ペットの礼服(オーダーメード)・各種サプリメント(グルコサミン、コンドロイチンなど含有)・コエンザイムQ10入り犬用ゼリー・犬用雨傘などなど。私も安藤こず恵さんも中添眞氏も老化と戦うために必死になって飲んでいるCQ10を犬もですか。ははは。ちなみに、安藤こず恵さんはホントに必死のようです。朝食として、CQ10をむさぼるように食べています。大げさです、ハイ。
 今まで飼ったペットって、なんだろう・・・子犬(半年ほど)、文鳥・インコ、トカゲ、ザリガニ・・・あとは魚と昆虫くらいかな。あ、変わったところでは、スッポンがいました。一日中砂底にもぐっていて、首だけ10cmくらいずーっと出しているんですよ。動かないんだな、コレが。でも、極端な臆病だからなんでもかんでも噛み付くし・・・「怠惰で臆病」という点にシンパシーが感じられたスッポンでした。
遠藤雅也
4月7日(木) 遠藤雅也
 朝刊に「新社会人の酒に関する意識調査」の結果が載っていました。それによりますと、「上司から飲み会に誘われたら行くか」という質問に対して、86%もの人がYESと答えていました。「飲み会で優先したい相手」は、会社の上司、同僚などの会社関係と答えた人が60%ということです。なるほど、私が社会に出た頃とは、新入社員の意識がかなり違っているようですな。
 私はバブル入社組です。当時の同様の調査結果をなんとなく記憶していますが、「上司の酒の誘いは断る」だの、「残業を命じられても、デートがあるので断る」だの、「機会があれば、転職をしてステップアップを図る」だの、今では考えられない発言が相次いでいました。現在なお厳しい経済状況が背景にあるのでしょうが、ひと昔もふた昔も前の「企業戦士」的意識が広がっているのかもしれません。バブルは極めて特殊な時代だったんだなあ、とつくづく思います。
 私は、もちろんアナウンサーが第一志望でしたが、並行してメーカー・金融といった企業の就職試験も受けていました。元来、怠惰な性格だったこともあり、放送局以外では「面接の誘いがあった企業だけ受ける」姿勢でしたし、内定をもらっても「アナウンサーになれなかったらお世話になります」なんて言い放っていました。まあ、思い出しても赤面する横柄さですし、著しく礼を失していたと反省しています。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水