番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
山田佳晴(報道デスク)
8月8日(月) 山田佳晴(報道デスク)
 この夏、積丹にキャンプに行ってきた。学生時代に行ったきりだから、約20年ぶりの岬めぐりだ。積丹、恐るべし。この「二色ウニ丼」の旨さをどう表現したらいいのか。ウニ(赤)とウニ(白)のご飯の上の「二大政党」状態。「議席数」をきっかり半数ずつわけているように見えるが、人気の面からウニ(赤)が「与党」か。
 それにしても20年前は、ウニ(赤)はバフンウニ、ウニ(白)はムラサキウニときちんと呼んでいたはずだが、いつから某ラーメン店の味噌ラーメンのような(赤)(白)扱いになったのか。「バフン」が今では政治的に正しくないのか。
 泊まったのは町営のキャンプ場。よくある「どこにテントを張ってもいいですよ」という「無政府状態」ではなく、ひと張りぶんずつスペースに余裕をもってきちんと区画整理されているのがうれしい。
 キャンプ場にちかい神威岬を海へと降りていく。160段ほどの山道の階段をてくてく歩いていく価値あり。こんなに澄み切った海水は北海道といえども滅多にないだろう。海の底までくっきりと見ることができる。
 うっそうとした森がちかいためか、巨大アブや残虐スズメバチの襲撃もあり。まとわりつかれて閉口した。昔インドで取材中、ハチの大群に襲われ、全身を刺された苦い経験をもつだけに、自分にとってハチは天敵だ。次回からハチが攻撃の対象にしやすい黒っぽい服装は禁物だ。
 一泊のキャンプを終え、町営の温泉施設「岬の湯 しゃこたん」へ。露天風呂の前に広がる水平線。絶景かな。はるか眼下に海水浴を楽しむひとたちを見ながら、生まれたままの姿(つい想像して気分を悪くした方、ごめんなさい)で腰に手をあて(あてる必然性はないのだが)太陽光線と日本海の潮風を浴びていると、爽快このうえない。たいていのことは許せるような気持ちになってくる。積丹、恐るべしである。
安藤こず恵
8月5日(金) 安藤こず恵
 今日は、私の悩みを聞いてください。
 最近、よく眠れないのです。暑くて暑くて眠れないのです。ムシムシしてムシムシして眠れないのです。眠ったとしても、すぐに目が覚めてしまうのです〜。同じ悩みを抱えている方、多いのではないでしょうか?
今年の夏は、真夏日こそ少ないものの、蒸し暑いですね〜。生まれも育ちも北海道とこの種類の暑さに慣れていない私には、非常に辛い毎日です。中でも一番辛いのが、眠る時。暑さに加えて、早く眠らないと寝坊してしまうかも〜という恐怖感が入り混じって、毎晩、イライライライラしてしまうのです。
 これまでは、そんな夜には決まって畳張りの和室へ行き、布団を敷かずに眠ることにしていました。ひんやりとした畳の上に大の字になると、汗もス〜ッと引いてくるんですよね。でもこれからは、そんなことさえ出来なくなってしまいました。一度だけ畳の上で眠った先日。いつもより気持ちよく目を覚ました朝、悲劇が待っていました。歯磨きをしながら鏡をみると、顔の右側にギッシリ畳の跡が…。ジャワーを浴びたら消えるだろうと軽く考えていましたが、顔のストライプ模様はしっかりと残ったまま。消えてなくなるまでに、約二時間半かかりました。その日は休日だったからよかったものの…。寝苦しい夜の快眠法と肌の弾力を取り戻す方法、どなたか教えてくださ〜い!!
遠藤雅也
8月4日(木) 遠藤雅也
 ある調査によりますと、20代の「ほとんど全員」が、携帯電話を持っているそうです。30・40代でも9割、50代以上でも過半数が持っているんですってねえ。これじゃあ、国民必須アイテムみたいなかんじですな。今まで携帯を所有していないという方は、世間の流れに身を任せない、主張ある気骨の方、でしょうかね。かくいう私も、「逃げ場がなくなるからイヤ!」という考えで、8年前くらいまではノー携帯でしたが、周囲の「買え!買え!」圧力に屈しましてね・・・ま、今では、この文明の恩恵を受けています。
 ただ、メールはなんか面倒くさくて、極めて短文で無愛想で絵文字もない、用件のみの、ひどいときは1単語のみの文章を送信します。例えば、「金送れ!」みたいな、一昔前の学生が母親に送る電報みたいに・・・。パソコンのメールは、もっとマトモなんですけど、チマチマしたボタンを押すのがイヤなのね。心理分析のプロによりますと、携帯が他人との距離を測る尺度になっているとのこと。つまり、「あの人は、私のメールにすぐ返信をくれたから、私のことを大事に思っているんだ」みたいな・・・。ふーん、そんなモノかあ。やはり、私は見栄っ張りで天邪鬼なのか、「ここで、すぐ返信しちまったら、ヒマなオッサンと思われちまうゼ。1時間後に返信すべか・・・。」などと考えてしまうのですよ。送信した人にとっては、ロクなもんじゃないなあ。
 それにしても、携帯の全機能を完璧にマスターして使いこなしている人は、どのくらいいるのでしょう。あんな分厚い説明書なんて、まったく理解できません。読む気になりません。
安藤こず恵
8月3日(水) 安藤こず恵
 今週は、夏休み特別企画として「ペットモーニング」で紹介するワンちゃんに生出演していただいています!(いつもは、事前に撮影させていただいたVTRを放送しているのです)番組出演のご応募をいただいた飼い主さんとワンちゃんがHTBへやって来るのは、午前五時。テレビカメラやたくさんのスタッフがいる雰囲気に慣れてもらうために、少し早めに来ていただいています。このために早起きしてくださっている飼い主さんとワンちゃんには、感謝感謝です!!
 ワンちゃんと一緒に暮らした経験がない私は、「ワンちゃんが生出演する」というこの企画に、正直言って不安がありました。だって、ワンちゃんですもの、突然吠え出したり走り出したり、もしかしたら眠っちゃったりするかも。突然そんなことが起こったら、私、対応できませ〜ん…。ところが今は、ワンちゃんたちの賢さに驚いています。初めてのテレビ出演にも臆することなく、カメラの前で次々と芸を披露してくれるのですから。不慣れな中継に緊張する私。逆に、ワンちゃん達に助けられている始末です…。月曜日は、お手におかわり、つけ(飼い主さんの後ろに付く)などの連続技ワンちゃん。火曜日は、逆立ちワンちゃん。そして今朝は、なんとフランス語堪能なワンちゃん!お手やおかわりなどをフランス語で指示するとその通りに動くのです。これには驚きました〜!!さて、明日はどんなワンちゃんがやって来るのか?ワンちゃんとのふれあいが、毎朝の楽しみになっている私です。
遠藤雅也
8月2日(火) 遠藤雅也
 プロ野球の危機が叫ばれて随分と時間が流れたように思います。ドラフト改革とか、セ・リーグもプレーオフ導入検討とか、まあ、あれこれ意見が出ているようですが、あまり有効な手段とは感じませんね。目先をチョコチョコッと変えるだけならば、一層の反発や野球離れを招くだけのような気がするんですよ。30年来のプロ野球ファンとしては・・・。今のプロ野球に欠けているものを挙げるならば、私としてはスピード・テンポ・リズムでしょうな。「スター不在が最大の理由だろ!」と顔を強張らせて叫ぶオトーさんもいるでしょうが、あくまでも私の感想ですから。
 ピッチャーが投げる前にジーッとキャッチャーのサイン見て、2度3度と首を振る。投げたら投げたで、ロージンに手をやる。バッターもやたらタイムを取って、素振りしてツバ吐いて・・・挙句の果ては3時間半ゲーム。これじゃあ、スピーディな時代に適合しないでしょう。数々の「間」に、視聴者はチャンネルを替えますもん。私も替えます。こうなったら、プロ野球も「間」を詰めて、高校野球並みに1時間半〜2時間で終わるようにしなきゃ、しゃあないと思いますよ。そのためには、9イニング制をやめて7イニング制にするとか。これだったら、ピッチャーは力入れて投げられるから、バッターも力入れる。1イニングの重要度が増すから、手を抜けない。勝負がスリリングになるかも。去年のプレーオフを見てもおわかりのように、密度が濃い全力のプレーがあれば盛り上がるんですから。それでもダメなら、例えばスリーボールで出塁とか・・・根本的に野球のルールを変えなきゃダメかも。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水