番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
山田佳晴(報道デスク)
8月15日(月) 山田佳晴(報道デスク)
 ロビン・クック氏が今月6日、亡くなった。英国・労働党政権の前の外務大臣。スコットランドで山歩き中に心臓発作で倒れたという。59歳の若さだった。不倫に離婚とスキャンダルの面でタブロイド紙をにぎわしたこともあった。「いまの時代でもっとも素晴らしいディベイター(討論家)」とも言われた。背が低く、「スターウォーズ」のヨーダを思わせた。

 2003年3月、イラク戦争開戦前夜。クック氏は下院で演説した。なぜ大量破壊兵器が見つからないイラクに、国連安保理の決議なく攻撃を始めようというのか。なぜあと数ヶ月で終わる国連査察団の調査結果を待てないのか。ブレア政権が「開戦、やむなし」で前のめりとなっている中、淡々とした、理路整然とした演説だった。

 リアルタイムで聞いた政治家のスピーチで鳥肌が立った経験はこれがはじめてだった。終了後、下院は万雷の拍手で包まれた。クック氏は、このスピーチを最後に、「院内総務」という内閣の要職を辞任した。たったひとりの「造反」だった。翌日、イラクへの爆撃が始まった。

 ブッシュ大統領も、ブレア首相も、小泉総理も、イラクの大量破壊兵器が脅威だとしていた。しかし、大量破壊兵器は結局見つからなかった。イラクでは今でも市民やアメリカ軍兵士らが命を落とし続けている。混乱が終わる兆候は見えない。

 アメリカ同時多発テロからちょうど4年目となる9月11日、日本では総選挙が行われる。小泉総理は郵政民営化を争点にしている。総選挙の争点がこれだけでいいはずはない。理路整然と道理を説くクック氏の「造反」スピーチを思うと、小泉総理のまずは結論ありきのワンフレーズに、政治家としてのレベルの違いを泣きたくなる。
番組プロデューサーK
8月12日(金) 番組プロデューサーK
 いつも遠藤商店をご覧頂きありがとうございます。MCの安藤さんから「普段、仕事もしないでボワーッと遠藤商店の放送しか見ていないのだから、大福帳を書きなさい」と命令が下され、月に1回ほど出稿することになりました番組担当のプロデューサーKです。今後ともよろしくお願い致します。
水彩画 というわけで今回は遠藤商店のスタジオに飾られている風景画のお話をしたいと思います。一昨年の番組スタート以来、季節ごとにスタジオには複製ではなく本物の水彩画を展示してきました。2年半で作品数はおよそ40点に及ぶかと思います。作品は札幌市内在住の画家・酒井芳元先生が描かれた物です。酒井先生は40歳代の若手画家で、親子2代の絵描きさんということです。
 実は話が少し古くなりますが、小生が歯医者に通っていたころその病院に飾られていたのが酒井先生の作品でした。水彩画でテーマは北海道の風景でした。透明感や清明感にあふれ、歯の痛さを忘れさせるような作品でした。
水彩画 番組の立ち上げ時、担当プロデューサーの仕事はチーフディレクターと一緒に企画はもちろんですがキャスティングやスタジオセットなどをどうするかを決める仕事があります。この時、フーット思い立ったのが氏の作品でした。セットはアットホームに、そして私たちの住む北海道の風景画をスタジオに飾りたいということでした。
 以来、春は「萌黄色」、夏は「青紫色」、秋は「黄橙色」そして、冬は「肌色」を基調とした酒井ワールドがスタジオに出現しました。
 映像上はアップすることはほとんどないのですがスタジオ映像を通じ酒井先生の作品も合わせてお楽しみいただけると幸いです。
神田昭一
8月11日(木) 神田昭一
 昨日、大通公園のビアガーデンが終了してしまいました。まだ暑い日が続きそうなので、もう少しやっていてほしいと思うのは安藤さんだけではないですよ。
 今年の夏は6月の下旬に一度暑い日が続き、7月前半はぱっとせず、7月後半から8月と夏らしい日が続いています。札幌では夏日が36日(平年46日)、真夏日が5日(平年8日)とほぼ例年どおりの夏となってきています。(8/10日現在)
 お盆を過ぎると夏も終わりとよく言いますが、今年の夏はお盆を過ぎても、もう少し残暑が続き、夏はまだ楽しめそうです。お盆が終われば夏休みも残すところ後わずか、宿題を無理やり手伝わされるお父さんもそろそろ準備を。
 夏休みの宿題といえば日記。あとでまとめて書こうものなら、天気がわからず、友達に聞いたり、適当に書いてみたりなんてことも。今はインターネットで過去の天気はいくらでも手に入る便利な時代、日記ですら公開されていますからね。
 私も昔、といっても大人になってからの話ですが、お天気日記なるものをつけようとしましたが、毎日つけていたのは初めの3日間ぐらい。まさに3日坊主。結局後で調べて、まとめて書いてしまうはめに。1ヶ月も待たずに終了してしまいした。
 便利な世の中になると人って怠けてしまいますね。小さなことからこつこつと。よ〜し今日からまた日記を…。秋(飽き)がくる前に。
安藤こず恵
8月10日(水) 安藤こず恵
 札幌の夏の風物詩「大通公園ビアガーデン」が、今日で幕を閉じます。去年の夏は、とんでもない暑さのおかげで、ビアガーデンでのビールの消費量が過去最高となったのは記憶に新しいところでしょう。今年は、去年と比べると少し物足りない暑さではありました。それでも、ビールの消費量は去年に次ぐ第二位となりそうな勢いだそうです。それだけ、ビアガーデンでのビールを楽しみにしている人も増えたということでしょう。週間天気予報を見ると、もうしばらくは夏日が続きそう。あと少しだけ、ビルの谷間での青空ビールを楽しませて欲しい気もするのですが…。ビアガーデンの終了とともに賑やかな夏が去っていくようで、少し寂しいですね。
 今年のビアガーデンは、中学時代の同級生、三十路女四人組でビールを楽しみました。ビアガーデンといえば、ステージイベントが付き物。私たちが座った会場では、ダンスショーが行なわれていました。生演奏のサンバに合わせて、セクシーな衣装に身を包んだ女性ダンサーが華やかに踊ります。ステージを降りてテーブルの周りで踊り始めると、オジ様達は大興奮!酔いにまかせて、ダンサーの手を握り一緒に踊り始める陽気なオジ様もいらっしゃいました。その頃私達は、総勢10名のダンサーの年齢当てクイズで盛り上がっていました。「あの人はきっと私たちより年上よ」とかなんとか言って。綺麗な女性を見ると、少しひねくれてしまう三十路女の私たち。「女って怖いな」我ながらそう感じたことが、今年のビアガーデンの思い出となってしまいました。来年は、もっと純粋に楽しみたいものです…。
遠藤雅也
8月9日(火) 遠藤雅也
 今日は車の話を書きましょう。理由は、なんとなく・・・。別に車大好きという訳ではありませんが、こだわりはあります。見た目が個性的であること、コレだけです。で、初めて購入したのは、チビっこい、正面から見るとカエルみたいな顔したやつです。平成4年でしたか・・・当時付き合っていた女性に「車買わなきゃ別れる!」と迫られて買いました。ヘナチョコ男です。ま、結果、買っても買わなくても別れたのですが・・・。ただし、これは「イヤイヤ買った」のではなく、「そろそろ買いたいな・・・」と思っていたから買ったのです。その女性は、私の背中を押しただけなのですよ。そういえば、別の女性に「フリーフォール乗ってくれなきゃ別れる!!」と迫られて、超高所恐怖症のくせに、イヤイヤ乗りましたな。これは、イヤイヤでした。やっぱ、ヘナチョコ男です。ま、結果、乗っても乗らなくても別れたのですが・・・。
 話は戻って、ホントに手のかかる車でした。よく故障しました。旅先でウィンカーが作動しなくなったので、窓全開にして外に手を出して、腕を曲げたり伸ばしたりしてウィンカー代わりに。夏に山道を登っていれば、まず確実にオーバーヒート。クーラー全開でもオーバーヒートしますから、夏は「窓全開+扇子」。走っていたら、突然、フェンダーミラーが折れました。ドアを開けると、時折訳のわからないボルトが転がっています。そんな車が、なぜか好きでした。10年乗りました。今の車は2台目ですが、まだ、初めての車を思い出します。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水