番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
山田佳晴(報道デスク)
9月5日(月) 山田佳晴(報道デスク)
 小学生の頃、テレビの放送で見た。大人になってからはレンタルビデオで見た。そして最近はDVDでも見た。というのに、今度は映画館に足を運んで見てしまった。「砂の器」。デジタル処理で、映像と音響がきれいによみがえったデジタル・リマスター版だ。
 日本を代表する傑作は、何度見ても傑作だ。しかし今回は劇場で見た分、そしてデジタルの技術で画も音も修復された分、この映画の質の高さが倍にもなって伝わってきた。
 クライマックス。警視庁の一室。殺人事件の捜査結果が報告される。この捜査本部の動きにコンサートホールのシーンがクロスしていく。天才音楽家によるコンサートだ。日本中が注目する新曲のお披露目という「天国」。そして、知られたくない過去の生い立ちという「地獄」。2つをつなぐのが、「宿命」という名の交響曲。この構成がたまらない。う〜ん、秀逸だ。
撮影もすばらしい。ぎこちないズームインですら時代を感じさせて、いい。四季折々の日本の「表情」も泣かせる。役者の演技もいい。平成の役者たちのけっこうナチュラルな演技を見慣れてしまったせいだろうか、昔は「だめだ、こりゃ」と思った森田健作さんの演技が、今となっては「新鮮」でいい。
 野村芳太郎さん(4月に泉下の客となられた。偉大な監督だった)の「砂の器」以外では、昔から黒澤さんの作品が好きだった。でも、えらそうに書いているが、「ハリウッド至上主義」で育った自分は、一部をのぞいて「邦画なんて、ふん」と言っていたのだ。恥ずかしい。
 昔、小津安二郎監督の映画は「理解不能」だった。いま小津さんの映画に駄作なし、と思う。年とともに、邦画のよさが見えてきた。
 最近のヒットは「容疑者 室井慎次」。ことしは柳葉敏郎さんの当たり年か、と素直に思ってしまう。なぜか「容疑者 室井しげる」と言ってしまう癖がついちゃったので困っているが。
安藤こず恵
9月2日(金) 安藤こず恵
 先日、今話題の「ホットヨガ」を体験してきました。「ハリウッドセレブの間で人気!」とか「ジウ姫ことチェ・ジウさんも絶賛!」なんて記事が女性誌で紹介され、日本でも人気が高まっています。暖かく湿度が高い部屋でヨガをおこなうことで、筋肉が伸ばしやすく、発汗も促されるそうです。私が体験したのは、「岩盤ホットヨガ」。室温38℃、湿度65%の岩盤浴室内でヨガを行うものです。温かい岩盤の上で行うので、代謝も良くなり、美肌やダイエットに効果的だそうです。美しい肌とプロポーション作りが一度でできるなんて夢みたい!ヨガ経験は一度もない私ですが、チャレンジしてみることにしました。
 驚くほど汗が流れてきました。「ヨガ」といっても、アクロバティックなポーズを取るわけではなく、初めは腹式呼吸をしながら足を曲げたり回したりしているだけ。それなのに、五分と経たないうちに顔からポタポタと汗が流れ落ちてきます。十分後には、二の腕や脛など、普段は絶対に汗をかかない場所からもダラダラ流れてきました。一通り筋肉や関節をほぐしたら、次はポージングに入ります。ヨガのポーズには、それぞれ名前が付いています。体を反らせる「弓のポーズ」や、肘を立てて横になりバランスをとる「涅槃のポーズ」などなど。一息つく時には、仰向けになって楽な姿勢をとり、腹式呼吸。このポーズは「屍のポーズ」といいます。なかなか衝撃的な名前です…。まあ、それはさておき、翌日の肌がいつもよりも柔らかくなっていたのは確か。続けていけば、かなりの効果がありそうですよ。
遠藤雅也
9月1日(木) 遠藤雅也
 なんだか最近、夜明けのマンガ喫茶なのですよ。休日でも、遅くとも4時には目が覚める体質になってしまって・・・誰も遊んでくれない時間だし、釣りばかりに行くのもナンだし・・。で、24時間営業のマンガ喫茶なのです。札幌市内にも、そこいら中にあります。もう日本全国、都市部は絶対に眠らないのですね。楽しくて、食事もできるし、ドリンク飲み放題で、しかも安い。3時間で1000円くらいかなあ・・・。ま、学生時代には「え゛、1000円も持ってないぜ!」なんて、しばしばでしたが、今は大人ですし。で、読むのは決まって、かつて胸を熱くした名作ばかり。やはり泣ける「がんばれ元気」。心の琴線を鷲づかみする骨太のヒューマニズムに、ヤラれました。これで、何度目の全巻読破なんでしょう。だったら、時代を遡って「あしたのジョー」もイっちゃいましょう。なんという羨ましい人生を送ったんだ、矢吹丈よ。しかしまあ、私なら、ホセ・メンドーサより白木葉子を選ぶぞ、美人だしお金持ちだし・・・。「沈黙の艦隊」は、海上自衛隊員もうなる実戦のリアリティらしいです。政治において、世界観と強靭な意志の必要性を痛感しました。なんとスケールの大きいストーリーなのでしょう。なのに、荒唐無稽さは感じません。あ、最近のも読んだなあ。「カイジ〜賭博破戒録」。絵は好みではありませんが、情況を見極め敵に打ち克つロジック、博打におけるメンタル・コントロールの重要性、とにかく弱い人間の精神を的確に描いています。私の心の鏡写しですな。いやあ、本当にマンガって、いいですね。さいなら、さいなら、さいなら。
安藤こず恵
8月31日(水) 安藤こず恵
 昨日、衆議院選挙が公示されました。落下傘候補・新党結成などなど、話題に事欠かない今回の選挙。今までになく国民の関心を集めていることは確かなようです。
 これから投票までの選挙期間は、候補者やウグイス嬢が笑顔で手を振る「選挙カー」を見かけない日はないと言ってもいいでしょう。私は、昨日の帰宅途中、早速三台ほど見かけました。朝八時から夜八時まで、候補者の名前を叫びながら走り続ける選挙カー。ゆっくり眠りたい休日に、この声で目を覚ましてしまったという人も多いはず。でも皆さん、「うるさ〜い!」なんて思わないで下さい。ウグイス嬢も、結構大変なお仕事なんです…。
 と言いますのも、私、二十代前半の頃に一度だけウグイス嬢のアルバイトをしたことがあるのです。車の窓から手を振る係とマイクで喋る係、主に二つの役割があり、私はマイクで喋る方の係でした。後部座席に座り、朝から晩まで候補者の名前を叫び続ける…。喉がカラカラになるのはもちろんのこと、腹筋とマイクを握る指まで痛くなったのを覚えています。手を振る係の人達はもっと大変です。二の腕の筋肉痛は当たり前。窓から身を乗り出して窓枠で体を支える格好になるため、お臍の下あたりにアザができている人もいました。さらに、ずっと腰を曲げた姿勢のため、腰痛に悩まされる人続出。それでも笑顔で手を振り続けなければならない…。候補者はもちろんですが、ウグイス嬢だって命懸け。「うるさ〜い!」などと思わずに、しっかりと演説に耳を傾けて清き一票を投じましょう!ゆっくり眠っていたい場合は、布団に入る前に耳栓をしておくのがいいかも…。
遠藤雅也
8月30日(火) 遠藤雅也
 防災週間です。誰でもわかることですが、「防災週間だから、地震の備えをしよう」では、ちとマズイのです。かく言う、私も準備万端とは言い難い状況でして・・・お恥ずかしい。一応、懐中電灯とラジオは枕元に置いてますが。よし、すぐに地震の備えをしようじゃないか。水や簡易食料などなど。「自力で3日生き抜ける」ことが、地震の備えについては大切です。
 ただ、私の場合は、ブツは買っていませんが、その他の方法で地震の備えはしています。基本的に、背の高い家具は置いてないんですよ。本棚もありません。ですから、本は床に積み上げています。おかげで、部屋はどんどんグチャグチャになる始末でして・・・。観葉植物も電気スタンドもありません。転倒のおそれがあるのは・・・無いですね。部屋のランプシェードは、身体に当たってもケガしない紙製。しかも、寝室に家具は一切ありません。さすが臆病な私・・・という訳ではなく、結果、備えになっているだけ。本棚買わないのは、並べるのが面倒だから。観葉植物を置かないのは、どうせ枯らすから。紙のランプシェードは安かったから。寝室に布団しかないのは、なにか買うのが面倒だから・・・うーむ、ダメ人間のようだ。
 知人に、用意周到だけど抜けている人間がいます。彼は、非常用物資をリュックにすべて詰めています。が、置き場所は、押入れの奥。容易には取り出せないそうです。おいおい、どっちもどっちだなあ。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水