番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
番組プロデューサーK
10月3日(月) 番組プロデューサーK
 けさは本当に「寒い朝」でした。誰かの歌が聞こえてきました。
「♪北風吹きぬく寒い朝も・・・」これが分る方は結構なお年ですかね。
というわけでこれからは一雨一雨、秋が深まっていくのですが、
番組の神田気象予報士の話では今年は寒暖の差が大きいので
「紅葉」が期待できるということです。
札幌の紅葉は例年、10月20日前後がピークですが写真好きの私にとっては忙しいシーズンとなります。
そこで私の大好きな「もみじの名所」をご案内したいと思います。
10月10日ころは定山渓温泉の手前のバス停「百松沢橋」が
おすすめです。この橋の下は豊平川が水量も多く、ゆったりと
流れを作っていますが、周りの「もみじ」と水面のコントラストが
感動ものです。
つぎに藻岩山です。おすすめは南30条の「旧ゆとろぎ」付近から上る山道です。
この道は特に「黄色」と「赤」のコントラストを楽しむことが出来ます。
最後は豊平川河畔(南22条橋付近)の柳の「黄葉」。何キロにもわたる柳は
それは見事なものです。
あまり目立たない「名所!?」をご案内しましたが、いずれも人が少なく
静かですよ。是非皆さんのゆく秋を楽しんでください。
BEN
9月30日(金) BEN
 遠藤商店でのおはようカメラのコーナー、つまり中継で行く場所.......夏の間は「花畑」が多かったですね。
 バラ、ラベンダー、花菖蒲、ダリヤ.........コスモスにいたっては遠軽町まで足を伸ばした。行った甲斐あり!広大な敷地に輝くほどのキバナコスモスとピンクや紫色の混合コスモスが風に揺れていた。
 どこで花を観ても共通するのは、心がゆるりとしてくること。穏やかな風が体の中を通り抜けていく。なんとも心地良い。
 そんな夏が終わりかけた頃から増えてくるのが「味覚や収穫」の現場。生産者の方を訪ねる事になる。
ぶどうや桃などのフルーツだったり、大根やキャベツや米などの野菜や穀物、そして鮭。それぞれ一番の旬、もしくはその直前に行くのでおいしい事は言うまでもない。が、残念な事がひとつ。
 一カ所でまとめてぜ〜んぶを一度に食せない事である。米と野菜は一緒になっても、そこに鮭やフルーツが同席することはない。かなう事なら、新米の炊きたてごはんにいくらをのせ、焼きたての鮭の切り身をつつきながら、掘ったばかりの大根のみそ汁にキャベツの浅漬け、デザートには巨峰。そんな捕りたて掘りたてのものばかりで食卓を演出出来る場所ってないものだろうか?つまり、野菜と果物と米を作っている農家が鮭漁師でもあるということだ。いませんか?どこかに?そういう人?
 さて、そんな事を考えながらもムシャムシャ旬のものを食べていると、体は元気になる。だから私は走る。いや、走るために食べているのかな?10/2(日)札幌マラソンでハーフマラソンに参加します。
 この1年で、函館から札幌までの230kmを走ったり、100kmマラソン2回、70kmマラソンも2回走ったが、まだハーフマラソンとフルマラソンの 大会に参加した事はない。ハーフマラソンってどうやって走ればいいんだべか........?って考えているうちにきっとゴールしてしまうんだろうな〜。
 真駒内公園の白樺は一枚二枚と葉が黄色になり、ナナカマドの実も赤みを濃くしてきた。いつの間にか秋。食べて走って秋を満喫しよう。
遠藤雅也
9月29日(木) 遠藤雅也
 サラリーマンになって、18年。ただひたすらに、月に一度の給料日を楽しみにしてきました。これからも、そうでしょう。改めて計算すると、200回以上給料をもらっていたんだ。随分な数ですが、あんまり残ってないゾ。あーあ、月5千円貯金していたら、100万円以上になったんだ。いや、1000円でも20万かよ!このような場で自分の貯金・資産を明らかにするほどアホではありませんが、これは私にとって小さくない金額じゃ。後悔先に立たず。若いサラリーマン諸君、毎月一定額を貯金に回したほうがいいぞ。ダメ先輩からのアドバイスです。給料、あと何回もらえるでしょ・・・・定年まで働くとして、200回ちょっと。ああ、今がサラリーマン人生の折り返し点なのですなあ。つーか、今までと同じ時間働くんだ・・・。なんだかな。
 朝刊、見ました?民間企業に勤める人、つまり正社員とパートターマーの平均年収が7年連続ダウンですって。しかも、税金は増えている・・・・。ま、ダウンになった理由としては、「正社員を減らしてパートを増やす企業の増加で」と国税庁は分析しています。ということは、かつての高度成長時代よりも、「サラリーマンになるハードル」は確実に高くなっているはずです。うーむ。いつの日か、子供たちが卒業文集に「将来はサラリーマンになりたいです!」なんて書く時代が来てしまうのでしょうか。それは相当、ゆがんだ社会ですなあ。
安藤こず恵
9月28日(水) 安藤こず恵
 衣替えの季節ですね〜。と言いつつ、我が家ではまだ夏物が出しっ放し。押入れの奥から一枚ずつ秋物を引っ張り出す状態が続いています。季節の変わり目は、いつもこうです。まるで毎日が宝探し。押入れの手前にあるものを避けるのが面倒なので、手だけを衣装ケースの中に入れ、感触を頼りにグイッと引っ張り出します。そうして、衣装ケースから出した洋服がタンスに入りきらなくなったら、やっと衣替え。だから我が家では、そのシーズンの洋服がきれいにタンスに収まるのは、いつも季節の終盤です。お恥ずかしい…。
 今週の月曜日、当番組の若きメイクさん(二十一歳!)は、未だに素足にサンダル履きで出社していました。ここにもいた、無精者!きっと、衣替えが面倒に違いない!!とはいえ、私たちが出社する午前三時から四時の気温は、十度を少し超えるくらい。素足で外を歩くには、かなり勇気がいる気温です。そこまで面倒か…。彼女に尋ねてみると「私、足元はサンダルが一番好きなんです!」とのこと。どうやら、衣替えが面倒だったわけではなさそうです。それにしても、ファッションのために寒さを我慢するなんて…。若いって、素晴らしい!三十路になった私は、素直にそう思いました。翌日、彼女は、今度はブーツを履いてやって来ました。「やっぱ、サンダルはもう寒いですよね!」だそうです。サンダルを履きつつも、しっかりブーツの準備をしていた彼女。我が家の靴箱の中には、まだブーツの姿はありません。私も、見習わなきゃ。
遠藤雅也
9月27日(火) 遠藤雅也
 今朝の番組でご紹介したお便りは、映像がパッと浮かんでくる微笑ましさがありました・・・・・・わが家の4才の娘は、もう彼氏がいます。毎日、朝から夕方まで一緒に遊んでいます。二人は「おとうさん」「おかあさん」と呼び合っています・・・・云々。実に、可愛らしい。ま、オママゴトみたいなものでしょうが、彼らには大人のような打算や欲望もなく、ただ2人でいることが純粋に楽しいのですね・・・・ああ、あの日に帰りたい。別にママゴト遊びをしたい訳じゃないですけど。
 そういえば、私自身のオママゴトの経験は、あまりありませんなあ。男子ですからねえ。微かな記憶をたどれば、いつもいつも指示されていた気がして・・・。やれ、「ただいまは言ったの?」、「食事の前に手を洗って」「おいしいって言って」「もっとお給料もらって」だのだったかなあ。どうして女の子は、幼い頃からああなんでしょう。強いのでしょう。母親みたいなのでしょう。一生勝てませんな。だけど、砂のご飯じゃ、「おいしい」なんて恥ずかしくて言えませんよ。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水