番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
山田佳晴(報道デスク)
12月5日(月) 山田佳晴(報道デスク)
  ピーク時にはそれぞれ80%台後半(CNN調べ)と70%台(MORI調べ)。
現在はそろって30%台である。
前者がブッシュ米大統領の、後者がブレア英首相の支持率。2人そろってレイムダック(政治的に"死に体")に近い。
ブッシュ政権はハリケーン「カトリーナ」への対応の不手際や側近のスキャンダル、ブレア政権も側近のスキャンダルなどがそれぞれ原因となっている。
しかし、支持率低下の大きな理由は、やはりイラク戦争であろう。開戦に向けて手を取り合って前のめりになっていたこの2人。いま「イラク戦争は間違いだった」という両国民の気持ちが2人の支持率を下げている。
  イラク戦争の大義は何だったのか。
大量破壊兵器だったはずだ。ウェポンズ・オブ・マス・デストラクション。2人の演説でこの言葉を何度聞いたかわからない。
  イラクの大量破壊兵器がテロの脅威になっていると、アメリカを中心とする「連合軍」が首都バグダッドを空爆し、イラク戦争が始まった。フセイン大統領(当時)に一方的に宣戦布告をして3日後、2003年3月20日のことである。
  その大量破壊兵器がなかった、と米英の政府が認めたのは1年以上も前のことだが、現在までに2万7000人から3万人ものイラク国民が犠牲になっている。アメリカ兵の死者は2100人、「連合軍」全体では2300人を超えた。兵士のほとんどはブッシュ大統領の「戦闘終結宣言」のあとに亡くなっている。
一方で小泉総理である。イラク戦争を支持した日本のリーダーだ。
小泉総理の支持率は、去年の今頃は30%台の「低空飛行」だったが(朝日新聞調べ)、この9月の総選挙で6割近くにまで上げている。「郵政民営化」を叫び続けての結果だ。
このひとだけはブッシュ、ブレア両首脳とちがい、イラク戦争の意味も、自身の決断の責任も問われないでいる。
そのうえ自衛隊のイラク派遣は、今月8日にも派遣期間の延長が閣議決定される見通しだ。12月8日は太平洋戦争が始まった日でもある。重大な決断が、アメリカ追従という「大義」のもとであっさり決まろうとしている。
遠藤雅也
12月2日(金) 遠藤雅也
  そろそろゴルフもお終いかな・・・なんて季節ですかね。会社の喫茶コーナーでも「昨日はグリーンがカチカチで、乗ったと思ったら大きくはねてOBでさ・・・」なんて話しているオジサンもいました。
  さて、私。ゴルフにまったく興味がありません。そりゃ、エキサイトしながらプロの技をテレビ観戦することもありますが、自分でプレーする気が起こらないのです。これまで、ロクに練習もしないで4、5回はラウンドしたことはあります。ドヘタでしたが、バーディーも1回だけ記録したこともあります。ビシッとまっすぐ250ヤード飛んだ(飛ばした、ではありません。たまたま飛んだのですな)こともあります。でも、興味ないのですよ。今後二度とプレーしなくても不思議ではないです。なぜでしょう?なんかウサンくさいんですよねえ。まず、服装。別にエリ付シャツでなくてもいいじゃん。ジーンズでもいいじゃん・・・と思いますね。伝統は理解しますが、ゴルフファッションは苦手です。色も柄も形もダメ。あと、人間性善説に基づいたなんでもかんでも自己申告というのが怪しい。林の中でボール置きなおしたりなんて簡単だし、「手の5番」なんて言葉があること自体がなんだかな・・・。ホンモノの紳士も多いでしょうが、ごまかし放題のエセ紳士も横行しているんじゃないかな?あと、他人に「ナイスショット!」なんて言うのが面倒です。それより、他人が打つ瞬間に、なんとかして笑わせたいです。それよりなにより、「作られた自然」というのが苦手です。
安藤こず恵
12月1日(木) 安藤こず恵
  両目とも視力は0.05と、ド近眼の私。十年以上コンタクトレンズを愛用していますが、最近は放送以外の時間はメガネで生活しています。一ヶ月ほど前から目の乾きと異物感が気になり始め、先日ついに眼科へ。検査の結果、コンタクトレンズの使いすぎで、瞼の裏側がアレルギー反応を起こしているのだとか。真っ赤に爛れた患部の写真は、自分のものとは信じたくないほど気持ちの悪いものでした。そんな訳で、慣れないメガネ生活を送ることになったのです。
  メガネを掛けていると、「不便だなぁ」と思うことが多々あります。例えば、料理をする時。お湯を沸かした鍋の蓋を開けるたびに、メガネが曇るのです。鍋の中に食材を入れる時には、湯気を避けるために上体を反らしながら腕を伸ばして…ということになってしまいます。メガネを掛けている人は、皆こうやって料理をしているのでしょうか?そして、新聞を読む時にも不便さを感じます。顔を下に向けると、メガネがずり落ちてくるのです。ですから、指で押さえながら新聞を読むことになってしまいます。先日、同じくド近眼の友人にこの話をしたところ、「曇るけれど、ずり落ちはしない」と言われました。そしてあっさり「鼻が低いからじゃないの?」と。そうだったのか…。
  ちなみに、コンタクトレンズの使用時間は一日八時間以内を厳守!だそうです。私の場合、毎日十五時間位は使いっ放しだったかも…。愛用者の方は、お気をつけ下さい。
遠藤雅也
11月30日(水) 遠藤雅也
  先日、生まれて初めて「カマボコ」を作りました、番組の企画で。意外と簡単でしたね。ただ、これまた意外と力が必要なんですよね。男性の趣味にピッタリかもしれません。作り方をご紹介しましょう。白身魚は弾力のあるタラがオススメです。(1)タラの身をスプーンでこそげ取りましょう。皮や血合いは除きます。(2)こそげ取った身を、氷水にさらします。これ大事。余分な脂やごみなどが分離します。(3)サラシで身を固くしぼります。(4)身を包丁で、できるだけ細かく刻みます。これが、腕が痛くなるんですよ。(5)刻んだ身をすり鉢で粘りが出るまでつぶします。このとき、塩を適量加えます。ま、15分もやれば十分です。でも、ここでも腕が痛くなりますよ。(6)成型して蒸せば出来上がりです。簡単でしょ?
とはいえ、出来上がったのは、「もしかしてカマボコ?」でした。表面がザラザラなんですもん。食べると口の中でボソボソボロボロ崩れる感じ。なんだか「3日前のカニ飯」みたいでしたなあ。でも、タラと塩しか使っていないだけあって、魚の味のカマボコですね。すり鉢でもっとつぶせば、より旨くなったでしょうに・・・。安藤こず恵さんオススメの食べ方でいただきました。カマボコ+マヨネーズ+七味+しょう油。これがまたイケる味。まあ、スルメの食べ方と似てますが、私の味覚はまだまだ若いですな。マヨネーズですもん。ワサビしょう油より好みでしたなあ。今日の朝ごはんは、カマボコのみでした。
安藤こず恵
11月29日(火) 安藤こず恵
  週末に、オープンしたばかりの「アリオ札幌」へ行ってきました。「混んでいるだろうなぁ」とは思ったものの、だからこそ足を運ばずにはいられないミーハーな私…。北八条通りを西に向かって車を走らせていると、遠くの空に浮かぶアドバルーンが見えてきました。「もうすぐ到着だ!」と思った途端、信号もないのに、前を走る車がストップ。お店に向かう車が列を作っているのです。駐車場は、まだ一キロ以上先。時間はかかりそうですが、せっかくなのでそのまま待つことにしました。
  そんな時、皆さんはどうやって車の中で時間を潰しますか?好きな音楽を聴いたり、車が止まっていれば雑誌に目を通したり…といったところでしょうか。私の車の中には、いわゆる「暇つぶし」に使えるものが、何もありません。置いてあるものといえば、車検証、ガソリンスタンドの会員証、小さなゴミ袋…それだけです。あとは、たまにジュースを飲んだ後の空き缶があるくらい(捨てなさいって!と思いつつ、いつも一週間ほど放置してある)。個性も何もない、まるで「代車」のような車内。「車は移動手段、飾る必要なんかない!」というのが、私の考えなのです。
  駐車場へ辿り着くまでの約四十分間。ただじ〜っと前を見つめて、車が進むのを待つだけです。気長に待とうと思いつつも、イライライライラ。お店に到着した時には、すでにグッタリ…という状態でした。これでは、お買い物の楽しさも半減。今後行く予定のある方は、「暇つぶしできる物」をお忘れなく!!
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水