番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
安藤こず恵
2月3日(金) 安藤こず恵
  今日は、節分。子供の頃の私は、この日が大嫌いでした。だって、自宅に鬼がやって来るのですから!昔のアルバムをめくると、「鬼の面を付けた父に抱き上げられ、涙と鼻水でグシャグシャになった私(3歳)」の写真が貼られ、母の字で「ワ〜ン、怖いよ〜」なんて吹き出しが付けられています。物心がついてから、私はその写真を見る度に「子供の気も知らないで…」と、母に腹を立てたりしていました。確かに、鬼に抱かれて泣く子供の写真は、ちょっと笑える思い出になるのかもしれません。でも、その時抱かれている子供は、ものすごく恐ろしい思いをしているのです。「お面」なんてものを知らない子供は、「人間の体に鬼の顔が付いた恐ろしいものに連れて行かれてしまう…」と本気で思うのです。泣きじゃくる私を、笑いながら眺める母。さらに怖がらせようと、「ウォ〜!」と妙な奇声を上げる鬼役の父。さらに、その後は私が悪戯をする度に「悪い事したら鬼が来るよ」と脅されるのです。子供にとって、こんなに辛いイベントがあるでしょうか?
  最近の子供達は、幸せです。「恵方巻き」という選択肢もあるのですから。「鬼が来るよりも、太巻き丸かぶりの方が楽しいに決まってる!」と、思ってました、去年の節分までは。一年前、初めて「恵方巻き」を食べました。家族みんなで恵方に向かい、太巻き一本を食べ切る!お喋りもせずに黙々と食べる、食べる、食べる…。あれ?これって、楽しい??怖い思いをしようとも、やはり「豆まき」の方がいい思い出になるような気がした、去年の節分でした。さて、今年はどうしようかな…。
遠藤雅也
2月2日(木) 遠藤雅也
  今朝の中継に登場したペンギンたちは、可愛かったなあ。ヨタヨタ&チョコチョコ動く仕草は、たまりません。人間に抱えられると翼をバタバタさせるし、放すと自分の家を目指して一目散だし、立ち止まってはキョロキョロしたり・・・とにかくユーモラス。ペンギンの水中での動きは素早く生き生きしていますけど、こと可愛さでは陸上の方が上でしょうかね。でも、ペンギンにしてみれば、自分たちの姿が人間にウケているなんて思いもしないでしょう。
  10年ほど前でしたか、ペンギンの飼育員さんに話を伺う機会がありました。なんでも、ペンギンは思いのほか気が強いそうです。自分の気に入らない存在に対しては、徹底的に攻撃するし、決してひるまないんですって。姿とは裏腹な感じがしますが、ペンギンがユーモラスに見えるのは人間にとってだけであって、彼らにとっては、あの姿こそが闘うための姿なのですよ。厳しい大自然に生きるものとして、何万年(?)もかけて獲得した武器なのです。
  ちなみに、もう一つ聞いた話を。まあ、なんと言いましょうか、そのお、えーと、うーん、まあ、夜についてなんですがね・・・オスとメスがイイ感じになりますと・・・そのお、翌朝のメスの背中に、オスの足跡が残っているんですって。つまり、「痕跡」「証拠」が残ってしまう訳でして、飼育員さんにはバレバレで・・・私は何を書いているのでしょうか。あくまでも、聞いた話でして・・・。
安藤こず恵
2月1日(水) 安藤こず恵
  私が、今一番欲しいもの。それは、薄型大画面テレビです!スマートでオシャレで、それでいて画質も素晴らしい…。恋心を抱いてから、もう二年余り。家電量販店へ出掛けた時には、いつも一時間以上テレビコーナーをウロウロしている私です。
  今月十日に開幕するトリノオリンピックに、六月のサッカーワールドカップと、今年は楽しみなスポーツの祭典が目白押し。大画面でのスポーツ観戦は、やはり迫力が違いますよね。ミキティーの四回転ジャンプや、中村俊輔の華麗なフリーキックを大きな画面で見てみたい!売り手側もこのタイミングを狙っているのか、最近は新聞などでも「薄型テレビの価格下落」という文字をよく目にするようになりました。記事によると、九十八年末に発売された四十二型プラズマテレビは、なんと百五十万円もしたのだとか!立派な自動車が買えちゃう値段ですよ…。それが今や、一インチ一万円を切るようになり、さらに今後は一インチ五千円も視野に入ってきたのだとか。もしそれが実現すると、四十型の薄型テレビが二十万円!!う〜ん、この値段を見ると「今は我慢して、もう少し価格が下がるのを待ってみよう」という気持ちになりますよね。でも、きっとその頃には「一インチ四千円になるかも」なんて言われ始めて「それまで待ってみようか」となるのでしょう。買い時って、一体いつなのでしょう??見極めるのは、難しいですね…。とりあえず我が家は、一インチ五千円までは待ってみようかな。
遠藤雅也
1月31日(火) 遠藤雅也
  ネットのニュースで見たのですが、名古屋の東山動物園には、地面で熟睡するコアラがいるそうです。見たい!時折、手足を投げ出しているとか・・・とにかく見たいです!!その辺のオッチャンみたいに、デローンて腹をむき出しにしてボリボリ掻きながら寝ているんでしょうなあ。チョー臆病であるが故に常時樹上生活をしているコアラがデローンって地面で寝ているから、見たいのです。おそらく、余りに暇で外敵のいない状況が、コアラを地面で寝かせているのでしょうが、彼が野生を失ったのは確かでしょう。外的要因によって、生物はその性質を変化させていくのです。
  人間も例外ではないでしょう。私にとっては、人間を性善説で捉えるのが自然です。人は生まれながらに善であり、成長する過程で外部要因により悪へと変わる・・・中学時代に習いました。続発する企業犯罪、法の網の目をくぐる人々、自分たちに不利益なことは決められない議員、嘘をつく政治家・・・悪人の見本市のようです。でも、昔は、みな眩い青雲の志を胸に抱いていたのでしょうに。何が彼らを変えたのか。金と権力かな・・・わかりません。低年齢化する少年犯罪。彼らにも可愛い時代はあったでしょうに。何が彼らをかえたのか・・・。そういう私はどうでしょう。ま、犯罪こそ犯したことはありませんが、夢やら初心やらを失い、世俗のアカにまみれています。若かりし自分が今の私を見たら、どうでしょう。うーむ、ガッカリするような気が・・・。
  私も、地面で寝るコアラです。金も権力も無いけど。そう思うと、見たくなくなってきました。自分の情けない一面を見せ付けられるようで。
山田佳晴(報道デスク)
1月30日(月) 山田佳晴(報道デスク)
  金正日総書記の中国訪問は、【ライブドアの強制捜査〜堀江氏の逮捕】ですっかり吹き飛んでしまった。しかし、北朝鮮からは相変わらず興味深いニュースが届いている。
  一時、失脚していた金総書記の弟が「復権」したという。30日付の読売新聞によると「後継レースに関与しない」そうだが、そもそも3年前に失脚した理由が、「爆弾酒を飲み過ぎて体をこわしたので当分の間、休ませることにした」(共同通信)というのが面白い。
「爆弾酒」とは、ジョッキに8割ほどビールを注いでから、その中にウィスキーを注いだショットグラスを沈めるものだそうだ。韓国の「酒文化」だという。
  冒頭からこういう話題を書いているのは、韓国の文化を語りたいからではない。
  前回(早くも2週間経ってしまいましたが…)の『金正日隠し撮り取材』のつづきを書こうとしているのだが、一方で「世の中の話題は『ライブドア』じゃないか」という思いがどうしてもムクムクと湧き上がってしまい、「金正日取材」という旧聞にすんなり入り込めずに冒頭からお茶をにごしているのだ。ニュースデスクとして、その精神や、恥ずかしいかぎりだ。
  しかし、書きながらふと思った。これこそTVメディア(とくに民放)の陥りやすいメンタリティだと。
  事件や事故のほかに、どっしりと腰を据えた連載企画や経済・生活・「マチネタ」などのさまざまな情報で紙面をつくる新聞に比べて、TVの報道(とくに日本の場合であり、民放の場合)は、腰が落ち着く暇もないくらい興味本位で伝えられるニュースに飛びつく(←ちょっと言い過ぎですが、あえて言い過ぎにしています)。放送時間という物理的な制限があり「アレもコレも」は扱えないという理由もあるが、ひとつひとつのニュースに「瞬間視聴率」という「結果」がついてくるので、伝える内容も「世間の耳目をひくかどうか」という不遜な判断基準をもちやすいのだ。
  デスクとしてのわたしも「ホットなニュース」「関心が高いニュース」を中心に編成する傾向にあった。「ホット」であれば何十分でも放送したい。夕方ニュースを担当していた去年夏までの偽らざる気持ちだった。
  「メディアは堀江氏をさんざん持ち上げてきた」という批判がある。「逮捕されると手のひらを返してホリエモンを叩いている」という批判もある。もっともだ。堀江氏を「弟だ」とまで絶賛した武部さんをはじめ、小泉さんや竹中さんの責任も問われなければならないだろうが、まずはメディアが何を伝えてきたのか、すぐに飛びつく腰の軽さがこのままでいいのか、考える時期にきている。
  問題は、世の中のホットな話題に乗り遅れないように汲々としているわたしのようなデスクのメンタリティでもある。
 (次回こそ「金正日隠し撮り取材」の続編を書きます。)
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水