番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
山田佳晴(報道デスク)
3月20日(月) 山田佳晴(報道デスク)
  札幌市の人口を超える人の波が1本のストリートを歩いていく。
  その数、200万人(主催者発表)。
  みんな口々に「戦争反対」を叫んでいる。3年前ロンドンで取材したデモ行進だ。
  「デモに参加したのなんて初めて」。
  参加者の中には、フツーのお父さんがたくさんいた。お母さんがいた。子供たちがいた。フツーのひとたちが列車やバスや自家用車で英国中から集まってきた。そうでもなければ、200万人なんて集まれるはずがない。
  しつこいけれど、200万人はすごい人数だ。目の前をいつまでも通り過ぎていく人々の姿を見て、胸が熱くなった。
  しかし、フツーのお父さんやお母さんや子供たちの声は届かなかった。
  英国のブレア首相は、このデモからしばらく経った2003年3月15日、ブッシュ大統領と会談を行うため、「同盟国」スペインのアゾレス諸島に向かった。
 「国連の決議なんて要らない」。
  イラクへの攻撃開始はここで決められた。密談だった。
  異様な空気の記者会見場。ブッシュとブレア、2人の首脳の顔は緊張で少し引きつっているように見えた。大量破壊兵器が見つかっていない段階での宣戦布告。ましてブレア首相は、英国民が大反対していながらの「アメリカ追従外交」だったのだから。
 「ついにこんなアホな戦争が始まってしまう」。
  会見場を出たわたしは中継車がスタンバイしている場所に車で向かった。そこは牛の牧場で、牛のフンだらけだった。
3月19日(日本時間では20日)、TVでバグダッドへの空爆を見た。たちの悪いハリウッド映画を見ているようだった。
  あれから3年。フツーのお父さんやお母さんや子供たちはイラクでどんな生活をしてきたのか。あの「200万人」のほとんどを占めたフツーのひとたちは、英国でどんな3年間をすごしてきたのだろうか。そして、日本でわたしたちは…。
安藤こず恵
3月17日(金) 安藤こず恵
  昨日、私の服装を見た遠藤さんは、一言「寒くないの?」と言いました。膝丈のショートパンツに、足元はミュール。暖かくなってきたので、服装も春気分を味わいたかったのです。ところが、帰り道に寄ったスーパーマーケットの駐車場はまだ氷の張っているところがあって、ズルズル滑った上に足はびちゃびちゃ。踵を出して歩くのは、まだ早すぎたようです…。
  春から夏にかけては、どんどん肌の露出が多くなる季節。まずは、冬の間ハイネックのセーターで隠れていた首やデコルテが見えてきて、ブーツを脱ぐとふくらはぎが顔を出します。そして夏になると、二の腕だけじゃなく、重ね着で隠していたウエストラインまで。あぁ、ダイエットしなきゃ…。春は、危機感を感じさせてくれる季節です。
  思えば、もう四・五ヶ月、体重を量っていませんでした。「冬はどうせ隠れるし!」という甘えと、「冬の間に絶対に増えているはず」という恐怖から、体重計に乗れないでいたのです。でも、この季節になると、そうも言っていられません。先週末、恐る恐る体重計に足を乗せてみました。「うぎゃ〜〜〜」。私の叫び声が、家中に響き渡りました。体重計のデジタル表示には、これまでの人生で見たこともない数字が…。焦った私は、物置へ飛んでいき、長い間しまい込んでいたウォーキングマシンを出しました。マシンを使い始めて五日。体重計のデジタル表示は、微動だにしません。増やすのはあんなに簡単だったのにな…。
遠藤雅也
3月16日(木) 遠藤雅也
  トリノオリンピック、そしてWBCと日の丸を背負って戦うアスリートたちに釘付けです。特にWBC。開幕前は盛り上がるか危惧されていたものの、いざ試合が始まれば選手も私たちもエキサイトしていました。やはり日の丸の力なんだなあと感じるばかりです。国対国のスポーツは理屈を超えた感情や興奮を呼び起こします。「誇り」を賭けているからでしょう。考えれば人間集団の最小単位は「家族」です。その「家族」の集団が市町村・都道府県といった「地方自治体」になり、その「地方自治体」の集団が「国家」になる訳です。他にも、「学校」「会社」「チーム」など様々な集団があります。で、集団の規模が大きくなればなるほど、遊び気分や生半可な闘争心は除外されて、「誇り」が心の芯になっていくのです。例えとして適当かどうか分かりませんが、昔テレビで放送していた「家族対抗歌合戦」なんて、なごやかの極致でしたもん。運動会の「家族対抗2人3脚」も、笑いが絶えなかったでしょ?それが、「都道府県対抗駅伝」やオリンピックになれば別次元。つまり、選ばれなかった人間が多ければ多いほど、選ばれた人間の誇りは強固なものに・・・・・・・・いや、もう書けなくなりました。日韓戦が始まってしまう!マズイ、イチローがポジションについてキャッチボールしている!!ワープロ打ってるバヤイじゃないです。さあ、マウンドの渡辺が一球目を投じました。ボール・・・。3時間後にはどんな結果が待っているのでしょうか。「誇り」を賭けた選手たちに、自分が絶対に背負うことの無い日の丸の重みを知る選手たちに、心からの応援を送ります。
安藤こず恵
3月15日(水) 安藤こず恵
  気象予報士・神田さんによると、今日からまた気温も上がり、ググッと春に近づいていくそうです。しかし、私がこの文章を書いている午前八時の札幌は「雪」。「本当に暖かくなるのかい?」と若干の疑いの気持ちを抱きつつも、ここは神田さんを信じて、数時間後にはやって来るであろう春を楽しみに待つとしましょう。
  冬の間、雪と戦っている道民にとって、春は格別に嬉しい季節であることは言うまでもありません。アスファルトが顔を出し、外を歩くと柔らかい日差し。これだけでなぜだかワクワクした気持ちになってしまいます。そして、春といえばオシャレも楽しい季節。黒や茶色やグレーという暗いトーンの洋服が多い冬に比べて、春の洋服はなんと色鮮やかなことよ!しかも、今年はレース素材やフリルの付いたものが流行り。デパートに行くと、思わず手に取りたくなってしまうようなラブリーな洋服がずらりと並んでいます。あるファッション誌に、春は購買欲が増す季節…なんて書かれていましたが、本当にそうかもしれません。今月分のおこずかい、全〜部使っちゃいました。いつもは財布の紐をしっかり締めるタイプの私ですが、甘〜い春色とレースの誘惑に簡単に負けてしまいました。一気に五・六着、全て衝動買い。春だからしょうがないかと、訳のわからない言い訳をしつつ帰宅し紙袋を開けると、レースやフリルのオンパレード。今年で三十一歳。これらを着て外に出るには、ちょっと勇気がいるかもしれない。どうしよう…。皆さんも、春の衝動買いにはお気を付け下さい!!
遠藤雅也
3月14日(火) 遠藤雅也
 もうすぐ旅に行きたい気分になりそうです。「なりそうです」というのも妙な表現ですが、春が近いのですから、そんなカンジで・・・。最近では、なにかと便利な車の旅が多いのですが、「不便な面も無くはない」電車の旅も捨てがたいものです。電車待ちで長時間ボーッとしている時間も楽しい弛緩です。「ああ、雲が流れているなあ・・・」とか「腹減ったなあ・・・」などと、幼児並みの思考が巡るばかりです。これで意外に時間がつぶれるのですから、オツなもんです。そういえば、キノコ全般苦手な私が「松茸好き」になってしまったのは、旅先での電車待ち時間でしたなあ。山間のある駅で弁当を買おうと思ったものの、ほとんど売り切れ。それでも、あまりの空腹に耐えかねて買ったのが松茸弁当。恐る恐る食べてみると、「旨いじゃないか!」ですよ。空腹は美味の母なんですなあ・・・なお、椎茸だけは未だにどうにもなりません、スイマセンです。
 駅弁を美味しくいただく条件は色々あるでしょう。環境によって味は激変します。空腹であることはもちろんですが、動く景色を眺めながら食べることも個人的には必須です。止まっている電車内や長いトンネルの中で食べてもイマイチですなあ。トンネルで窓に映るのは自分の顔ばかりですからねえ。あと、キレイな川原で弁当を広げても旨い。家に持ち帰って食べるとイマイチ。狭いビジネスホテルで食べると、もっとイマイチ。
 一番好きな駅弁は、東京駅のチキン弁当かな・・・。子供の味覚っぽいけど、なんかウマイのです。さて、明日の番組では「春の新作駅弁」をご紹介します。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水