番組大福帳
遠藤商店TOP | ペットモーニング! | おはよう!カメラ | もっと健康 | おとく | 今日の運勢 | プレゼント応募
<< 前の5件 次の5件 >>
安藤こず恵
4月3日(月) 安藤こず恵
  四月の雪。ヨン様主演で、こんなタイトルの映画がありました。ラストシーンで、美しい春の粉雪の中、彼女の元へ走り出すヨン様に涙しましたっけ。今朝の札幌も、同じく「四月の雪」なわけですが、美しさにはほど遠い…。ザクザクのベチャベチャですからねぇ。今日から新年度ということで、多くの会社で入社式が行われます。今年の新社会人の皆さんは、雪とともに社会人生活スタート。これだけ降れば、入社式の天気だけは、一生忘れられないかもしれませんね。
 短大を卒業して三年間、OL生活を送った私。入社式のことは、今でもよ〜く覚えてい ます。恥ずかしい思いをしましたから…。イヤな思い出って、どうして忘れられないんでしょうね。新入社員たったの二人という、とても寂しい入社式。広〜い会議室の片隅で、支店長の長〜い話に耳を傾けた後、社員全員が集まる朝礼で一言ずつ挨拶をすることになりました。こんなこともあろうかと、前の日の晩から挨拶文を考えていた私。準備はバッチリでした。もう一人の新入社員が、先に挨拶をするよう指名されました。よかった、二番目で。ホッとしつつ、その挨拶を聞いていた私は、だんだん青ざめてきました。私が考えていたことと、ほとんど同じこと言ってる!!被るわけにはいかないと必死に考えましたが、当然何も思いつかず…。指名されてから約十五秒間、私は固まったまま。そして、口から出た言葉は「一生懸命、頑張ります!」の一言のみ。体育会系の部活じゃないんだからさ…。十年前の私にツッコミを入れたい気分です。
番組プロデューサーK
3月31日(金) 番組プロデューサーK
  あすからいよいよ4月ですね。なにかと気ぜわしいシーズンでは
ないでしょうか。かくいう私も今日3月31日をもって「遠藤商店」から
離れることに相成りました。この番組の立ち上げからちょうどまる3年、
皆様には本当にお世話になり、また、ご視聴頂きありがとうございます。
この場をお借りし、厚くお礼申し上げます。
この3年間は、番組が休みの日も体内時計でしょうか、自動的に午前3時には目を覚ましてきました。不思議なものです。
  これからは早起きはいらないのですが、いつになったら体内時計が変わってくれるか見当が付きません。
  さて、私の最後の仕事として来週からの「遠藤商店」をご案内させていただきます。これまで「遠藤商店に占い」をとのリクエストをたくさん頂いておりました。そこで、登場です。札幌生まれ、JHマイヤーさんの「きょうの運勢」。
午前6時から毎日、放送されます。その日の行動に是非お役立てください。
また、特集はシニアの皆さんに十分満足、参考にしてだける企画を
用意いたしました。VTRの構成企画、「夫婦で二人三脚」と
滑川レポーターが人生の達人に迫る「マイウエイ」です。
そして、季節中継のBENさんもこれまで以上に力が入っています。
遠藤・安藤コンビも4月から4年目に突入、、二人のトークに磨きがかかります。
また、山田報道デスクもわかりやすいニュース作りに秘策を練っているようです。4月からもこれまでと同様に「遠藤商店」をよろしくお願い致します。
安藤こず恵
3月30日(木) 安藤こず恵
  春は、出会いと別れの季節です。平成十七年度も、明日で終わり。多くの会社で人事異動が行われることでしょう。「遠藤商店」でも、何名かのスタッフが入れ替わります。新鮮な気持ちになる一方で、早朝という過酷な時間に共に働いてきた仲間が去るのは、やはり寂しいものです。もしかしたら当人たちは、「これで早起きから解放される〜」と喜んでいるかもしれませんが…。
  スタッフのムードメーカー的な存在であった、ADのH君も、この春で惜しまれながら番組を去ることになりました。良く言えば親しみやすく、悪く言えばちょっと生意気な二十代前半の男子。彼の周りは、いつも笑い声が絶えませんでした。最近では、「四月以降も無償で出勤しろよ!」とみんなに言われています。(もちろん、冗談ですが…)。こんなにも愛される秘訣は何なのでしょうか?
  言葉遣いは、今どきの若者風。二十歳以上も年が離れている大先輩に対しても、「〜っすよ!」という語尾が付きます。頼みごとをされると、ポケットに手を入れたまま「いいっすよ!!」。普通はここで雷が落ちるはずなのですが、彼の場合は、笑いになってしまうのです。理由は、彼の顔つきにあるのかもしれません。いつもポ〜ッと口を開けているのです。常に脱力した表情…。だから、周りも力が抜けてくるのでしょうね。殺伐としがちな早朝の職場では、とても貴重な存在でした。明日は、歓送迎会。思いっきり飲むぞ〜!!
遠藤雅也
3月29日(水) 遠藤雅也
  シニアの間で「絵を描く」ことが広がっているそうです。絵は敷居が高いなあ・・・という人は「大人の塗り絵」に向かうのでしょうか。こちらの売れ行きも絶好調だそうです。「ぬりえ」ではなく「塗り絵」というのが大人テイストですなあ。みな感性を刺激したいのでしょう。
  絵はまさに感性の賜物。個人の主観こそが生命線でしょう。ですから、その人の絵についてアーダコーダ言うのはナンセンスだと思いますよ。が、私は自分の絵についてちょいと言われてから、それまで好きだった絵をキライになってしまったというトラウマがありまして。幼稚園の時分でした。テーマは「園長神父様」の絵を描こう!でした。そうです、私は「園長神父様」のいる幼稚園に通っていたのです。お坊ちゃまでした・・・と思いきや、近所のガキンチョ全員そこに通っていましたから、大したものではありません。で、私は「いつもの神父様」を描きました。後姿で鳩にエサをやっている光景です。男が背中で語ってるいいシーンだと思いますけどね・・・ところが先生は「うーん、遠藤くんの絵は、神父様のお顔はどこ行っちゃったのかなあ〜。ほかのみんなと違うねえ。」なんて、優しげに言うものですから、もう恥ずかしいやらナンやら。で、断筆した訳ですよ。大げさだなあ。ま、先生にしてみれば意外な絵を前に戸惑ったのかもしれませんし、何気ない一言だったのかもしれませんが、でもねえ、個性の一つかも・・・35年以上前の事を鮮明に覚えているということは、私には大きな出来事だったのでしょう。
 ほかのみんなと違うというのは、大事かも。
神田昭一
3月28日(火) 神田昭一
けさの番組中「デジタル日記」でご紹介した、“ネコヤナギ”です。26日の日曜日に、豊平川河畔で撮影したものです。
今年は雪解けが早いとはいえ、まだ河川敷にはたくさん雪が残る中、春風に揺れていました。



白い毛が集まったものが花です。この花のすべすべとした毛がネコのしっぽに似ているところから“ネコヤナギと名づけられたとか。
例年では3月下旬〜最高気温が5度前後まで上がってくると、この白い毛の花が膨らみ始めます。


今月の札幌は暖かい日が多く、特に後半は軒並み最高気温が5度以上となりました。下回った日は僅か2日、ぐんと春が近づきました。
26日の最高気温も7.4度、4月上旬の陽気です。冬はコタツで丸くなっていたネコも、まずはしっぽから姿を現したようです。
<< 前の5件 次の5件 >>
Copyright © HTB All Rights Reserved.
朝情報 おはよう!遠藤商店 番組大福帳 早起きでお得情報いっぱい! 月〜金 あさ5:30〜6:25 放送中! BEN 安藤こず恵 遠藤雅也 山田佳春 神田昭一 滑川宝水